ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 314188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

天気も山も予想以上に良かった焼岳(新中の湯〜上高地)

2013年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
ゾロ その他2人
GPS
09:00
距離
10.9km
登り
898m
下り
997m

コースタイム

6:00新中の湯登山口出発
7:45中ノ湯新道分岐
9:22焼岳北峰山頂10:15
11:15焼岳小屋
13:20西穂登山口
13:50上高地ビジターセンター
天候 晴れ時々曇り、下山後雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
雨上がりだったため少し滑りやすかったですが、もう雪もほとんどありませんので危険な所は特にありません。

ルートも至る所に○印や矢印がありとてもわかりやすかったです。
新中ノ湯登山口駐車場より、明神岳と前穂高かな^^;
2013年06月25日 05:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/25 5:54
新中ノ湯登山口駐車場より、明神岳と前穂高かな^^;
2013年06月25日 05:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 5:57
焼岳へ出発
2013年06月25日 05:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 5:58
焼岳へ出発
ちょっとガスってて神秘的な雰囲気です
2013年06月25日 05:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/25 5:59
ちょっとガスってて神秘的な雰囲気です
今回も早々にギンリョウソウに出会うことが出来ました
2013年06月25日 06:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 6:02
今回も早々にギンリョウソウに出会うことが出来ました
この車はなんなのでしょう^^;

ちょっと怖いです
2013年06月25日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 6:07
この車はなんなのでしょう^^;

ちょっと怖いです
昨夜雨が降ってたので登山道はぬかるみだらけ
2013年06月25日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 6:09
昨夜雨が降ってたので登山道はぬかるみだらけ
滑りやすいので気をつけて登ります
2013年06月25日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 6:10
滑りやすいので気をつけて登ります
2013年06月25日 06:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 6:22
雨粒が綺麗
2013年06月25日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/25 6:34
雨粒が綺麗
緑が綺麗ですねぇ
2013年06月25日 06:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
6/25 6:35
緑が綺麗ですねぇ
青空も見えて思ったよりいい天気で良かった
2013年06月25日 06:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 6:52
青空も見えて思ったよりいい天気で良かった
2013年06月26日 01:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/26 1:11
青空と新緑が素敵でした
2013年06月25日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/25 7:35
青空と新緑が素敵でした
中ノ湯新道分岐手前まで来ると焼岳が見え一気にテンションアップ!

むちゃくちゃ綺麗!
2013年06月25日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/25 7:40
中ノ湯新道分岐手前まで来ると焼岳が見え一気にテンションアップ!

むちゃくちゃ綺麗!
太陽がまぶしいぜ
2013年06月25日 07:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/25 7:43
太陽がまぶしいぜ
南峰が青空に栄えます
2013年06月25日 07:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/25 7:43
南峰が青空に栄えます
最高の景色です
2013年06月25日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
6/25 7:47
最高の景色です
東方向にはいや〜な雲もあります^^;
2013年06月25日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 7:49
東方向にはいや〜な雲もあります^^;
雲あっちいけ
2013年06月25日 07:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 7:50
雲あっちいけ
まだ雪渓が少し残ってますが、雪渓登るほどでもないので夏道を登ります
2013年06月25日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 7:58
まだ雪渓が少し残ってますが、雪渓登るほどでもないので夏道を登ります
西方向は青空が広がってます
2013年06月25日 08:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/25 8:05
西方向は青空が広がってます
2013年06月25日 08:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 8:05
2013年06月25日 08:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 8:06
このカール素敵
2013年06月25日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/25 8:19
このカール素敵
2013年06月25日 08:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/25 8:22
2013年06月25日 08:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 8:23
2013年06月25日 08:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 8:28
振り返って登ってきた方向を
2013年06月25日 08:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/25 8:30
振り返って登ってきた方向を
もうすっかり夏の雲ですね
2013年06月25日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/25 8:34
もうすっかり夏の雲ですね
すごい迫力だぁ
2013年06月25日 08:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 8:47
すごい迫力だぁ
いっぱい噴煙出てますねぇ^^;
2013年06月25日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 8:48
いっぱい噴煙出てますねぇ^^;
登山道はいっぱい○印あってわかりやすいです
2013年06月25日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 8:48
登山道はいっぱい○印あってわかりやすいです
2013年06月25日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 9:00
南峰
2013年06月25日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 9:00
南峰
南峰と北峰のコルまで登るとこんな景色が広がってました!
2013年06月25日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/25 9:01
南峰と北峰のコルまで登るとこんな景色が広がってました!
ちょっとアップで
2013年06月25日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/25 9:01
ちょっとアップで
北峰
2013年06月25日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/25 9:01
北峰
なんかちょっとイルカ岩に似てる
2013年06月25日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/25 9:03
なんかちょっとイルカ岩に似てる
北峰山頂を目指します
2013年06月25日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 9:05
北峰山頂を目指します
そして山頂到着

ガスっててほとんど見えないなぁ( ´Д`)=3
2013年06月25日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/25 9:22
そして山頂到着

ガスっててほとんど見えないなぁ( ´Д`)=3
しばらく待ってるとだいぶ槍方向が見えてきました
2013年06月25日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/25 9:36
しばらく待ってるとだいぶ槍方向が見えてきました
上高地をアップで
2013年06月25日 09:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/25 9:37
上高地をアップで
2013年06月25日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 9:41
すごい噴煙^^;
2013年06月26日 01:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/26 1:21
すごい噴煙^^;
2013年06月26日 01:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/26 1:22
2013年06月26日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
9
6/26 23:05
上高地へ降りていくとどんどんガスが上がってきます
2013年06月25日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 10:34
上高地へ降りていくとどんどんガスが上がってきます
下山途中、てっきり休憩所のテーブルが見えてるのかと思ってたら看板でした^^;
2013年06月25日 10:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/25 10:44
下山途中、てっきり休憩所のテーブルが見えてるのかと思ってたら看板でした^^;
いつか西穂へ縦走してみたい
2013年06月25日 10:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/25 10:44
いつか西穂へ縦走してみたい
2013年06月25日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 10:50
大正池、上から見ると意外と小さかった
2013年06月25日 11:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 11:01
大正池、上から見ると意外と小さかった
ガスが晴れて山頂が見えてきました
2013年06月25日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 11:05
ガスが晴れて山頂が見えてきました
そして焼岳小屋に到着
2013年06月25日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 11:15
そして焼岳小屋に到着
2013年06月25日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 11:16
小屋でちょっと休憩
2013年06月25日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/25 11:21
小屋でちょっと休憩
焼岳小屋でビール1杯目(笑)
2013年06月26日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
8
6/26 23:05
焼岳小屋でビール1杯目(笑)
そして再び上高地へ向けて下山開始
2013年06月25日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 11:34
そして再び上高地へ向けて下山開始
ここからはいっぱいはしごが出てきます
2013年06月25日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/25 11:48
ここからはいっぱいはしごが出てきます
こんな感じのところを降ります
2013年06月25日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/25 11:49
こんな感じのところを降ります
またはしご
2013年06月25日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 11:59
またはしご
こんなとこもあります
2013年06月25日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/25 12:04
こんなとこもあります
でっかい朴葉の木
2013年06月25日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/25 12:42
でっかい朴葉の木
やっと上高地まで降りてきました

ちょっとほっとします
2013年06月25日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 13:04
やっと上高地まで降りてきました

ちょっとほっとします
2013年06月25日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 13:07
2013年06月25日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 13:11
お猿さん発見
2013年06月25日 13:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/25 13:15
お猿さん発見
子猿がかわいかった
2013年06月25日 13:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/25 13:16
子猿がかわいかった
穂高はちょっと恥ずかしそうにしてます
2013年06月25日 13:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 13:24
穂高はちょっと恥ずかしそうにしてます
梓川綺麗ですねぇ
2013年06月25日 13:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/25 13:31
梓川綺麗ですねぇ
2013年06月25日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/25 13:36
西穂独標?
2013年06月25日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 13:36
西穂独標?
晴れてきて更に水が綺麗に見えます
2013年06月25日 13:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/25 13:44
晴れてきて更に水が綺麗に見えます
バスターミナルでビール2杯目!

やっぱ生は美味い!
2013年06月26日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
6/26 23:05
バスターミナルでビール2杯目!

やっぱ生は美味い!
バスターミナルに到着
2013年06月25日 13:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 13:58
バスターミナルに到着
いい青空だぁ
2013年06月25日 14:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/25 14:01
いい青空だぁ
そしてお約束の場所からパチリ
2013年06月25日 14:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/25 14:17
そしてお約束の場所からパチリ
雲どっか行ってくれないかなぁ(;´д`)=3
2013年06月25日 14:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/25 14:20
雲どっか行ってくれないかなぁ(;´д`)=3
いつの間にか焼岳も姿を現してました
2013年06月25日 14:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/25 14:21
いつの間にか焼岳も姿を現してました
そしてついに奥穂が顔を出してくれましたヽ(´3`)ノ

良かったぁ
2013年06月25日 14:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
6/25 14:36
そしてついに奥穂が顔を出してくれましたヽ(´3`)ノ

良かったぁ
穂高をバックに締めのソフトクリーム
2013年06月26日 23:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
8
6/26 23:05
穂高をバックに締めのソフトクリーム

感想

初めて焼岳に行ってきました。

天気予報では曇り予報でしたが、意外と晴れてくれて良かったです。

そんなにきつい登りもなく楽しい登山でした。

前日、仕事終わってから前入りしましたが、夜中に梓川SAで食べたカツカレーが朝になっても胃の中に残ってて、胃もたれして大変でした(笑)

いっぱい飲んで食べてまたまた体重アップ^^;

早くまた山行って落とさなくちゃヾ(;´▽`A``

バスターミナルから新中ノ湯まではタクシー使いましたが3,800円でした。

焼岳侮ってましたがすごく素敵な山でした!

ごめんなさい(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10908人

コメント

緑が美しいですね゜+.(・∀・).+゜
ymfactoryさん 焼岳お疲れ様でした☆

2週間前私が行った時よりも、緑がますます美しくなっています〜(●´艸`)
(ymfactoryさんのカメラの腕のお陰かな??)
2週間前はやってなかった焼岳小屋もオープンしたみたいですね!私もあそこでビール飲みたかった笑!(´Д` )

焼岳割とお手軽なのにイイですよね(^^♪
お猿さんかわい〜

お疲れ様でした
2013/6/26 23:24
よかったね!!
梅雨なのにこんな晴れ間が迎えてくれるなんてやっぱり晴れ男やね

焼岳めっちゃいい山やで〜

残雪&紅葉の時にぜひ
2013/6/26 23:28
tamagooさん
コメントありがとうございます^^

tamagooさんのレコ、むっちゃ参考にさせてもらいました

ほんと新緑が青空に栄えむちゃくちゃ綺麗でした

うちのカメラいい仕事してくれますので〜(笑)

これからますますビールの美味しい季節になりますね

お互いいっぱいテン泊楽しみましょう(●´3`)~♪
2013/6/27 0:07
villaさん
相変わらずの晴れ男っぷりを発揮してきました

前夜はすごい雨だったから自分でもびっくり

焼岳ほんとまた行きたい

行きたい山がいっぱいあり過ぎて大変です(笑)
2013/6/27 0:11
上高地でしたか!
昨日瑞牆山で晴れ間が見えた時には、
自分は晴れ男かな?と思いましたが、
ymfactoryさんにはとても敵いませんね


にしても、上高地とは羨ましい限りです。
ymfactoryさんのところから車でどれくらい
お時間かかるのでしょうか?


今年の夏には一回は行ってみたいな〜
2013/6/27 1:36
おはようございます
瑞牆山も早く行ってみたいです

せっかく焼岳行くならピストンで帰ったのではもったいないので上高地も観光して来ました^^
とは言え日帰りですけどね(笑)

水戸からだと、上高地まで片道4時間半〜5時間くらいかかりますよ^^;

今年は何度往復できますかね(笑)

上高地だけでなく、どっかのお山もセットで是非
2013/6/27 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら