ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3144540
全員に公開
ハイキング
四国

小豆島最高峰!星ヶ城山から絶景を♪

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
13.9km
登り
677m
下り
941m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:13
合計
4:05
9:21
62
10:23
10:26
50
11:16
11:25
26
11:51
11:52
94
13:26
13:26
0
13:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自転車
コース状況/
危険箇所等
【行き】
ホテル(土庄) → 草壁港(自転車)
草壁港 09:00 → 紅雲亭 09:14(バス)
小豆島オリーブバス・神懸線 300円
1日6往復 ※運行日注意
http://www.shodoshima-olive-bus.com/dia.html

【帰り】
草壁港 → 坂手港(自転車)
坂手港 → 神戸港(ジャンボフェリー)
自転車でのヒルクライムは諦めて(笑)、バスで寒霞渓へ向かいます。バスから岩がゴツゴツした小豆島の山々を眺める
2021年05月04日 09:05撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 9:05
自転車でのヒルクライムは諦めて(笑)、バスで寒霞渓へ向かいます。バスから岩がゴツゴツした小豆島の山々を眺める
港からわずか14分で紅雲亭に到着
他の方々はRWに吸い込まれて行きました…
2021年05月04日 09:18撮影 by  Pixel 3a, Google
2
5/4 9:18
港からわずか14分で紅雲亭に到着
他の方々はRWに吸い込まれて行きました…
錦屏風
2021年05月04日 09:23撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 9:23
錦屏風
すでに第3景になっているでは!!!
1景・2景の写真を撮り忘れ…
2021年05月04日 09:23撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 9:23
すでに第3景になっているでは!!!
1景・2景の写真を撮り忘れ…
青モミジが美しい〜?
2021年05月04日 09:27撮影 by  Pixel 3a, Google
2
5/4 9:27
青モミジが美しい〜?
第4景 老杉洞
2021年05月04日 09:29撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 9:29
第4景 老杉洞
老杉洞
岩がパックリ開いてますね
2021年05月04日 09:29撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 9:29
老杉洞
岩がパックリ開いてますね
第5景 蟾蜍巖(せんじょがん)
2021年05月04日 09:31撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 9:31
第5景 蟾蜍巖(せんじょがん)
ひきがえるに見えますか〜?
2021年05月04日 09:31撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 9:31
ひきがえるに見えますか〜?
第6景 玉筍峰
2021年05月04日 09:37撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 9:37
第6景 玉筍峰
今年のタケノコは裏年だったようですが、ここではニョキっと!
2021年05月04日 09:37撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 9:37
今年のタケノコは裏年だったようですが、ここではニョキっと!
第7景 画帖石
スケッチブックのよう?
2021年05月04日 09:40撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 9:40
第7景 画帖石
スケッチブックのよう?
第8景 層雲壇
2021年05月04日 09:44撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 9:44
第8景 層雲壇
岩の芸術美!青空に映える〜
2021年05月04日 09:44撮影 by  Pixel 3a, Google
3
5/4 9:44
岩の芸術美!青空に映える〜
第9景 荷葉岳
※登山道から見えないようです
2021年05月04日 09:50撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 9:50
第9景 荷葉岳
※登山道から見えないようです
見えるのは、注意書きにあったゴジラ岩
2021年05月04日 09:51撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 9:51
見えるのは、注意書きにあったゴジラ岩
第10景 女蘿壁(じょらへき)
2021年05月04日 09:53撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 9:53
第10景 女蘿壁(じょらへき)
第11景 烏帽子岳
2021年05月04日 10:01撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 10:01
第11景 烏帽子岳
瀬戸内海バックに烏帽子!
2021年05月04日 10:01撮影 by  Pixel 3a, Google
5
5/4 10:01
瀬戸内海バックに烏帽子!
2021年05月04日 10:03撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 10:03
2021年05月04日 10:03撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 10:03
第12景 四望頂
2021年05月04日 10:05撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 10:05
第12景 四望頂
四望頂からは山・海・空の美しい眺めが楽しめます
2021年05月04日 10:05撮影 by  Pixel 3a, Google
3
5/4 10:05
四望頂からは山・海・空の美しい眺めが楽しめます
2021年05月04日 10:05撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 10:05
青空最高!
2021年05月04日 10:07撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 10:07
青空最高!
RW山頂駅にはレストラン・売店など施設充実。
徒歩でも自転車でも車でもRWでもアクセスできるという素晴らしさ♪
2021年05月04日 10:23撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 10:23
RW山頂駅にはレストラン・売店など施設充実。
徒歩でも自転車でも車でもRWでもアクセスできるという素晴らしさ♪
ゴツゴツ岩
2021年05月04日 10:24撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 10:24
ゴツゴツ岩
瀬戸内海最高?(香川出身のdolceです♪)
2021年05月04日 10:24撮影 by  Pixel 3a, Google
3
5/4 10:24
瀬戸内海最高?(香川出身のdolceです♪)
寒霞渓ですよー
2021年05月04日 10:24撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 10:24
寒霞渓ですよー
この躑躅は何だろう?小さな花でした。
2021年05月04日 10:36撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 10:36
この躑躅は何だろう?小さな花でした。
星ヶ城神社
2021年05月04日 10:54撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 10:54
星ヶ城神社
星ヶ城の西峰
2021年05月04日 11:02撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 11:02
星ヶ城の西峰
気持ち良くてここで寝ていたいくらい
2021年05月04日 11:03撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 11:03
気持ち良くてここで寝ていたいくらい
岩の上でくつろぐ
2
岩の上でくつろぐ
2021年05月04日 11:03撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 11:03
2021年05月04日 11:04撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 11:04
西峰阿豆枳神社
2021年05月04日 11:08撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 11:08
西峰阿豆枳神社
東峰阿豆枳神社
2021年05月04日 11:15撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 11:15
東峰阿豆枳神社
東峰に到着!
星ヶ城山は山城で山頂付近には狼煙台や舟形、井戸などの遺構が残っています。
2021年05月04日 11:15撮影 by  Pixel 3a, Google
4
5/4 11:15
東峰に到着!
星ヶ城山は山城で山頂付近には狼煙台や舟形、井戸などの遺構が残っています。
東峰にあるパゴダ
2021年05月04日 11:16撮影 by  Pixel 3a, Google
4
5/4 11:16
東峰にあるパゴダ
東峰からの眺め
2021年05月04日 11:17撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 11:17
東峰からの眺め
もはや誰だか分かりませんけどー
2021年05月04日 11:20撮影 by  Pixel 3a, Google
7
5/4 11:20
もはや誰だか分かりませんけどー
新緑が気持ちいいー!
2021年05月04日 12:04撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:04
新緑が気持ちいいー!
突然ですが、RW広場から裏8景のルートに入り、第1景の鹿岩。
残念ながら木々に覆われ、鹿岩を望めません?
2021年05月04日 12:05撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:05
突然ですが、RW広場から裏8景のルートに入り、第1景の鹿岩。
残念ながら木々に覆われ、鹿岩を望めません?
第2景 松茸岩
2021年05月04日 12:05撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:05
第2景 松茸岩
見たまんま、松茸ですね!
2021年05月04日 12:06撮影 by  Pixel 3a, Google
2
5/4 12:06
見たまんま、松茸ですね!
鹿岩を頑張って撮ろうとしたけど、うーん、微妙ですねぇ。
2021年05月04日 12:07撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:07
鹿岩を頑張って撮ろうとしたけど、うーん、微妙ですねぇ。
2021年05月04日 12:20撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:20
第3景 石門
2021年05月04日 12:21撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:21
第3景 石門
門の下に新緑
2021年05月04日 12:22撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 12:22
門の下に新緑
石門をくぐると石門堂
岩の中に本堂があります
2021年05月04日 12:23撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 12:23
石門をくぐると石門堂
岩の中に本堂があります
2021年05月04日 12:24撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:24
第5景 幟岳
2021年05月04日 12:29撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:29
第5景 幟岳
振り返ったらありました!
2021年05月04日 12:29撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 12:29
振り返ったらありました!
第6景 大亀岩
2021年05月04日 12:30撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:30
第6景 大亀岩
ちょっと木に覆われて見づらいけど
2021年05月04日 12:30撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:30
ちょっと木に覆われて見づらいけど
第7景 二見岩
2021年05月04日 12:32撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:32
第7景 二見岩
2021年05月04日 12:33撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 12:33
第8景 螺貝岩
2021年05月04日 12:33撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:33
第8景 螺貝岩
螺貝にも見えるし、ソフトクリームにも見える!
2021年05月04日 12:33撮影 by  Pixel 3a, Google
2
5/4 12:33
螺貝にも見えるし、ソフトクリームにも見える!
螺貝岩と二見岩
2021年05月04日 12:33撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:33
螺貝岩と二見岩
猪谷池まで下りてきました
(ここにバス停があります)
2021年05月04日 12:40撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:40
猪谷池まで下りてきました
(ここにバス停があります)
バスの時間まで30分あったので、歩いて港まで行くことに。
バス停まであと5分のところで、バスに追い付かれた…?
2021年05月04日 12:51撮影 by  Pixel 3a, Google
5/4 12:51
バスの時間まで30分あったので、歩いて港まで行くことに。
バス停まであと5分のところで、バスに追い付かれた…?
草壁港から自転車で坂手港に向かう途中で森國酒造さんへ
2021年05月04日 13:56撮影 by  Pixel 3a, Google
1
5/4 13:56
草壁港から自転車で坂手港に向かう途中で森國酒造さんへ
これがお目当て?酒粕のアイス♪もなかに挟んで食べるとさらに美味しいー?
2021年05月04日 14:02撮影 by  Pixel 3a, Google
2
5/4 14:02
これがお目当て?酒粕のアイス♪もなかに挟んで食べるとさらに美味しいー?
神戸港行きのジャンボフェリー(愛称:ニャンコフェリー)
ニャンコの口から自転車で乗り込みます!
2021年05月04日 15:11撮影 by  Pixel 3a, Google
4
5/4 15:11
神戸港行きのジャンボフェリー(愛称:ニャンコフェリー)
ニャンコの口から自転車で乗り込みます!
フェリーの後ろ。しっぽになってます。
2
フェリーの後ろ。しっぽになってます。
フェリーの中でニャンコうどん?
2021年05月04日 15:54撮影 by  Pixel 3a, Google
3
5/4 15:54
フェリーの中でニャンコうどん?
行きに食べたニャンコうどん。こっちの方が完成度高い?
4
行きに食べたニャンコうどん。こっちの方が完成度高い?
おまけ
大阪城残石記念公園にあった三角点の標石。こんなに長いんだ!
1
おまけ
大阪城残石記念公園にあった三角点の標石。こんなに長いんだ!

感想

1泊2日で小豆島へ島旅。ちょうど快晴の2日間💕
目的は
◎自転車で小豆島1周する!
◎小豆島最高峰に登る!

クロスバイクを買ったばかりで、小豆島1周できるのか少し不安だったけれど、なんとかクリア!ドピーカンで青空と青い海を見ながらのツーリングは最高でした!
正確に言うと、島を1周+1/3週くらいかな。1日で80kmくらいの距離でした。
島の南側がメインの観光ポイントなので人が多いけど、北側に回れば車も少なく快適!いや、アップダウンの多さは置いておいて。。。

2日目は寒霞渓+星ヶ城山へ!
RW山麓駅までの自転車のヒルクライムは時間的&体力的に諦めて(諦めるのは早かった)、バスでサーッと山麓駅へ。
表12景は奇岩を眺めながらの整備された遊歩道。下から見ても奇岩が多いのは分かっていたけど、なかなか楽しいです。
星ヶ城山も快適なトレイルでサクッと楽しめます。
下りは裏8景ルートで。表12景ほど整備された道ではないけれど、こちらも奇岩続出で飽きません。
やはり紅葉シーズンに再訪してみたいと思う寒霞渓でした✨

★今回の豆知識★(小"豆"島だけに…)
小豆島は上質の花崗岩が採石できることで有名ですが、皆さんお馴染みの三角点の標石の約9割はここ小豆島産の花崗岩なんだそうです!
そして、三角点の標識の地上に出ているのはたったの1割。9割は土の中に埋まっているというから、その長さや重さたるや!

今回は夜行のフェリーで行き朝に小豆島着。うまく行けば日帰りでも行けるということがわかったので、また遊びに行きたいと思います♪

初めての自転車ツーリング+ハイキングだったけど、歩く筋肉と漕ぐ筋肉の違いを感じました。歩くことで自転車の筋肉痛もほぐれたような気がしました。
山に関しては特徴的な岩が多く見ていて飽きないコースになっていたと思います。小豆島は他にも低山ながら形にクセのある山が他にもあるので、次回訪れた際は登ってみたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

小豆島いいですよね
こんばんは
小豆島サイク&トレイルいいですよね
自分も秋に同じようなルート回りました
あっ そうそう 魔女のほうき遊びができる
風車もおすすめですよ
2021/5/9 20:43
★ueharuさん
おはようございます☀
ueharuさんの昨秋のレコ、めちゃ参考にさせて頂きました〜✨でもueharuさんのようにRW山麓駅までのチャリでのヒルクライムは諦めましたが・・・上り一辺倒じゃなかったから、頑張れば行けたかなぁとバスの中で思っちゃいました😅

オリーブ園の風車のところももちろん行きましたよ!あのホウキのレンタル、なんと50人待ちでした😱人も多かったので、飛ばずにそそくさとオリーブ園を離れました(笑) 日本離れした景色でいいですね〜✨

小豆島は家から自走で神戸港(片道40km)まで行けるので、環境にもお財布にもエコでした!
2021/5/10 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら