ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3145027
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

桟敷ヶ岳

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
11.2km
登り
724m
下り
718m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:39
合計
5:38
距離 11.2km 登り 724m 下り 724m
9:21
140
スタート地点
11:41
12:16
49
13:05
13:06
52
13:58
14:00
32
14:32
14:33
26
14:59
ゴール地点
非常事態宣言が出たので、当初計画していた鈴鹿でのテント泊を中止しました。とはいえ、いい天気でもったいないので、人が少なそうな京都北山でまだ行ってない山という条件で桟敷ヶ岳を選びました。雲ヶ畑には魚谷山に登って以来となります。3年ぶりですね。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
もくもく号 岩屋橋BS
コース状況/
危険箇所等
山と高原地図にある祖父江谷の北から桟敷ヶ岳山頂に直登するルートはほぼみちがありません。ルートファインディングが必要な上、足下がぬかるんでいて滑りやすいです。
その他周辺情報 なし
もくもく号時刻表。4/1から700円に値上げです。同乗者は5人でしたが、一人は白梅橋で下車されました。
2021年05月04日 09:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 9:11
もくもく号時刻表。4/1から700円に値上げです。同乗者は5人でしたが、一人は白梅橋で下車されました。
右側の祖父江林道を詰めていきます。
2021年05月04日 09:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 9:12
右側の祖父江林道を詰めていきます。
標識。
2021年05月04日 09:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 9:12
標識。
もくもく号が帰って行きます。
2021年05月04日 09:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 9:12
もくもく号が帰って行きます。
廃村八丁にも似た感じのコンクリのトイレ跡がありましたが、ここのも当時立てられたトイレなんでしょうかね。
2021年05月04日 10:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 10:10
廃村八丁にも似た感じのコンクリのトイレ跡がありましたが、ここのも当時立てられたトイレなんでしょうかね。
登り口ですが、植林地への作業道のようです。ここからが大変でした。
2021年05月04日 10:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 10:45
登り口ですが、植林地への作業道のようです。ここからが大変でした。
直登ルート上には、焦げた木が散乱しています。火事でもあったのかな。
2021年05月04日 10:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 10:57
直登ルート上には、焦げた木が散乱しています。火事でもあったのかな。
やっと到着。やはり直登してきた3人の男性パーティがおられました。西陣登山会のレンガ標識もあります。
2021年05月04日 12:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
5/4 12:10
やっと到着。やはり直登してきた3人の男性パーティがおられました。西陣登山会のレンガ標識もあります。
2021年05月04日 12:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 12:11
標識、これしか見つけられず。
2021年05月04日 12:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
5/4 12:11
標識、これしか見つけられず。
馬酔木がかわいらしいですね。
2021年05月04日 12:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 12:13
馬酔木がかわいらしいですね。
2021年05月04日 12:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 12:16
2021年05月04日 12:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 12:16
高圧鉄塔が絶景です。ここで若い男性の2人組パーティと出会い、シャッターを交換します。取りたくなる風景ですね。
2021年05月04日 12:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 12:25
高圧鉄塔が絶景です。ここで若い男性の2人組パーティと出会い、シャッターを交換します。取りたくなる風景ですね。
2021年05月04日 12:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 12:39
電波反射板。バスケットボールのゴールを思い出させます。
2021年05月04日 12:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 12:49
電波反射板。バスケットボールのゴールを思い出させます。
車両用の林道への分岐。こちらに下っていくと岩屋橋には戻れません。
2021年05月04日 13:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 13:00
車両用の林道への分岐。こちらに下っていくと岩屋橋には戻れません。
正解はこちら。ピンクのテープが地面に落ちているので,目印はそれかな?
2021年05月04日 13:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 13:00
正解はこちら。ピンクのテープが地面に落ちているので,目印はそれかな?
岩茸山到着。
2021年05月04日 13:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
5/4 13:05
岩茸山到着。
標識が妙に多いですね。
2021年05月04日 13:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 13:05
標識が妙に多いですね。
まだある。
2021年05月04日 13:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 13:05
まだある。
これは桟敷ヶ岳の標識と同じ人かな。
2021年05月04日 13:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 13:05
これは桟敷ヶ岳の標識と同じ人かな。
2021年05月04日 13:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 13:05
岩茸山の分岐。
2021年05月04日 13:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 13:21
岩茸山の分岐。
2021年05月04日 13:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 13:21
偽671ピーク。
2021年05月04日 13:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 13:30
偽671ピーク。
こっちが正解。
2021年05月04日 13:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 13:36
こっちが正解。
昔のお墓。宝永の頃のようです。かつてこのあたりは京北・山国にぬける交通の要衝だったそうです。
2021年05月04日 13:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 13:58
昔のお墓。宝永の頃のようです。かつてこのあたりは京北・山国にぬける交通の要衝だったそうです。
合掌して退散します。
2021年05月04日 13:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 13:58
合掌して退散します。
ぼっちのお地蔵様。
2021年05月04日 14:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 14:00
ぼっちのお地蔵様。
薬師峠。PHさんのですね。
2021年05月04日 14:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
5/4 14:00
薬師峠。PHさんのですね。
時代を感じさせるたばこの看板。最近山でたばこを吸う人もめっきり見ないですね。
2021年05月04日 14:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 14:00
時代を感じさせるたばこの看板。最近山でたばこを吸う人もめっきり見ないですね。
集団のお地蔵様。
2021年05月04日 14:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 14:00
集団のお地蔵様。
志明院に下っていきます。妙にテープが多い。
2021年05月04日 14:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 14:08
志明院に下っていきます。妙にテープが多い。
到着。
2021年05月04日 14:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 14:21
到着。
2021年05月04日 14:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 14:22
参拝客が結構いました。
2021年05月04日 14:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 14:24
参拝客が結構いました。
由緒書き。
2021年05月04日 14:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 14:24
由緒書き。
2021年05月04日 14:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 14:24
登山者への注意書きです。
2021年05月04日 14:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 14:25
登山者への注意書きです。
岩屋橋の集落に帰ってきました。時間調整しながら降りてきたので、15:10のバスに丁度良いタイミングになりました。
2021年05月04日 14:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 14:45
岩屋橋の集落に帰ってきました。時間調整しながら降りてきたので、15:10のバスに丁度良いタイミングになりました。
惟喬親王を祀った神社。
2021年05月04日 14:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5/4 14:46
惟喬親王を祀った神社。
お腹減ったので台湾混ぜ蕎麦で締めました。
2021年05月04日 16:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
5/4 16:11
お腹減ったので台湾混ぜ蕎麦で締めました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

新緑が美しい中、暖かくて穏やかな春の北山を楽しむことが出来ました。良い山行でした。桟敷ヶ岳は初めてでしたが、よい山域ですね。

桟敷ヶ岳へのルートはいくつも設定できます。祖父江林道を北上して祖父江峠から回り込むルートもありますが、やや時間が厳しそうだったのでが、今回は林道をぐるっと回って直登するルートにしました。林道周辺は先年の台風による倒木のため、大分日差しが入るようになっており、場所によっては暑いほどです。林道を1時間強歩いて行くと、登山道にたどり着きます。大変判りにくいのですが、植林の作業道がうっすら見えたので、それを頼りにとりつきます。

この桟敷ヶ岳への直登ルート、山頂が見えているという点で安心感があるのですが、全然道がありません。バリエーションルートでないのが不思議なくらいです。林道のこの周辺は倒木処理が行われており、南側の登山口も登り口が見当たらなかったですが、このルートも大変でした。途中で焼け焦げた木が散らばってましたが、山火事でもあったんでしょうか。最後の直登では泥が滑りやすくなっており、ポールの石突きをなくしてしまいました。あまりオススメは出来ないです。山頂で会った3人パーティもこのルートを使ったそうですが、やはり道は見当たらなかったようです。

桟敷ヶ岳に登ってしまった後は快適でした。山頂で軽く昼食を取って薬師峠に向かいますが、良く整備された登山道で、高圧鉄塔から反射板あたりにかけては、北山にしては珍しく展望も開けていて、ちょっと丹沢を思い出させる風景でした。古道が多く分布していて、道が少しわかりにくくなる場合もあるので、GPSには御世話になりました。なにかのイベントで使ったのか、ピンクのテープが多く、これが薬師峠ではなく、志明院東側の西谷に誘導しているので、薬師峠を目指すときは特に注意が必要かと。しかし、常に視野に3−4枚のテープが目に入っているというのは多すぎじゃないですかね?

登山者もそれなりに入域しているようで、山頂で高齢者の3人パーティ、高圧鉄塔で写真を撮って頂いた若い男性の2人組パーティ、他にも1-2人のパーティ数組とすれ違いました。帰りのもくもく号では私一人だったので、小野郷や井戸から入られたのでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら