記録ID: 3145604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
風不死岳(北尾根)→樽前山(東山)
2021年05月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:18
距離 9.4km
登り 1,147m
下り 792m
7合目に下山してからが長かった...
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
縦走後、樽前山7合目ヒュッテから徒歩で戻る計画。 尚、5月末までは樽前山5合目ゲートで閉鎖されて車は入れず、さらに支笏湖から5合目ゲートを直接繋ぐ道もまだ閉鎖されている。現在5合目ゲートまで車でアクセスする場合には苫小牧方面から迂回して行く必要がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
風不死岳北尾根は、途中から雪と氷と泥のミックスとなり滑りやすく、さらに急傾斜のため危険な箇所が散見された。アイゼン必携。残雪期は下山で利用するのは避けた方がよいと思われる。 |
その他周辺情報 | 利用しなかったが、日帰り入浴可能な支笏湖温泉の宿が数件ある。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
ヘッドランプ
保険証
携帯
タオル
ポール
チェーンスパイク
|
---|
感想
晴れ間を狙って風不死岳北尾根から樽前山縦走を敢行した。北尾根上部はクラストして滑りやすく、かつ急勾配なので写真を撮っている余裕がなかった。北尾根はほぼ樹林帯だが、風不死岳山頂から樽前山にかけては眺望が開け、残雪の景色を楽しめた。
樽前山東山から7合目ヒュッテ下山まではあっという間だった。これだけの山歩きで圧巻の山岳展望を得られるのだから夏山シーズンは賑わうわけである。しかし、風不死岳北尾根の駐車場まで歩いて戻る自分としてはむしろ下山してからが一苦労で、田中陽希さんのすごさを再認識した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する