三ッ峠〜清八山*蝉の大合唱と賑やかな山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6d339262a294ec0.jpg)
- GPS
- 06:26
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,567m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
↓
林道末端 10:15
↓
股のぞき 10:35
↓
三ッ峠山荘 11:50
↓
御巣鷹山(昼食) 12:24
↓
清八山 13:25〜13:44
↓
変電所 14:35
↓
↓車道歩き5
↓
笹子駅 15:39
============================
歩いた距離 17.9km 行動時間 6時間27分
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
三つ峠山には何度も登っているけど、富士急行三つ峠駅からは初めてです。
初めてだったのですが、登山口まで車道歩きが長い。 単独だとそうとうにヒマです。 そこからの急な登りもえっこらえっこら九十九折りの登山道を登って行く 正直言って単調で急登で楽しくはありません。
富士山も見えると思ったのですが、とうとう拝めず・・
ヒマを紛らわすためか、三ッ峠まで岩に名前が付いています 「平成のビーナス」とか?? たぶん違う山だったなあ
信仰の山だったのでしょうね 昔から登られているようです。
三ッ峠山荘につくとテーブルはガラガラ 何故かというと一人100円を徴収する有料ベンチだから・・ 箱根の○○娘のいる山も有料だったな。
いくらなんでもお茶も出さずに有料というのは登山者を締め出すようなもの 何の手入れもしていないだたのベンチで100円はないだろ。
山小屋の言い分はゴミを散らかし、1時間も居座ってタダは腹立たしいもの。 何かいい折衷案はないだろうか
そんな理由で早々に立ち去り、泥濘んだ林道を歩く
御巣鷹山から300mを一気に下る。 何度かコケそうになるが一度もコケずにクリア あとは尾根伝いに清八山に向かうだけ。
茶臼山(1531m)の登りは大したことがないよう見えるだけに辛くて思ったより体力的ダメージは大きい。
鉄塔を過ぎると清八山が目前。 やれやれゴールが近付いた。
清八峠を過ぎれば下り一辺倒で楽(*^o^*)
東山梨変電所を過ぎて1時間も歩くと笹子駅 自販機を見つけてすぐにコーラを買ったのは言うまでもありません(行動用の水はその場で廃棄)
睡眠時間が乏しく4時間睡眠で山はけっこう辛かったです。
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する