記録ID: 3151551
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2021年05月03日(月) ~ 2021年05月05日(水) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 3日 曇り時々晴れ 風強し 4日 晴れ 風強し 5日 雨 風強し |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 7時間30分
- 休憩
- 8分
- 合計
- 7時間38分
- 3日目
- 山行
- 3時間30分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 3時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by capcapcap
いつものお気楽メンバーと。
天気難しい。何とか4日だけ晴れてくれた。ありがたい。
初めての雪倉岳。なるほどこれは山スキーの山ですね。
沢をつないで詰める登り雪が付いてる時ならでは、しかも傾斜も適度で非常に登りやすい。
なだらかな山容はザラメのテレマークスキー にもってこいでしたが前日の降雪と強風により固い雪になってしまった。アルペン滑りは楽しかったけど、またテレマークスキー が下手になってしまった。
まあこのピーカンでよしとしよう。下部はストップスノーで転びまくりで笑いまくったし。
さて早めに戻ったので絶景の露天風呂を堪能。滑ってる時間より温泉に入っている時間が長かった。これが蓮華温泉の楽しみ方なのでしょう!
宿は食事も山菜などの贅を凝らしたご飯、お米も美味しいし、言うことなし!宿の方のホスピタリティも素晴らしく、リピート間違いなし!本当ありがとうございました!
最終日は雨の行軍。今年のGWを象徴するような締めでした。冷え切った体に温泉が沁みる。無事で何より。ありがとうございました。
天気難しい。何とか4日だけ晴れてくれた。ありがたい。
初めての雪倉岳。なるほどこれは山スキーの山ですね。
沢をつないで詰める登り雪が付いてる時ならでは、しかも傾斜も適度で非常に登りやすい。
なだらかな山容はザラメのテレマークスキー にもってこいでしたが前日の降雪と強風により固い雪になってしまった。アルペン滑りは楽しかったけど、またテレマークスキー が下手になってしまった。
まあこのピーカンでよしとしよう。下部はストップスノーで転びまくりで笑いまくったし。
さて早めに戻ったので絶景の露天風呂を堪能。滑ってる時間より温泉に入っている時間が長かった。これが蓮華温泉の楽しみ方なのでしょう!
宿は食事も山菜などの贅を凝らしたご飯、お米も美味しいし、言うことなし!宿の方のホスピタリティも素晴らしく、リピート間違いなし!本当ありがとうございました!
最終日は雨の行軍。今年のGWを象徴するような締めでした。冷え切った体に温泉が沁みる。無事で何より。ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:642人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
生憎の天候でしたが、雪倉登頂の日は風が強くも晴れてよかったですね。
2015/4/8-10に同じコースでBCをやったのを思い出します。
その後何度か再度行きたいと思いつつ実現しませんでした。
後1ヶ月で後期高齢者に突入するためもうBCは限界にきており、皆さんの山行を拝読し楽しんでいる状況です。
雪倉の斜面は緩やかで雄大で今でも目に焼き付いています。
蓮華温泉には宿泊者5名で1部屋を貸し切りアルコールと露天風呂を満喫したのも良い思い出でした。
次回は晴天の日に思いっきり楽しまれるのを祈念しています。
また、今後の活躍を楽しみにしております。
いつもコメントありがとうございます!
今年のGWは本当に天候が悪く難しい判断を迫られましたが雪倉の日だけは何とかなりました。やはり楽しめる時に楽しまないと山スキーに二度目は中々ないなと思っておる次第で御座います。
bumpkin 様のような先輩方の軌跡があって私のような新参者でもこの世界を楽しめることができておりますので、本当にありがたいかぎりです。改めて感謝です。
これからも硬軟とりまぜて安全登山を心がけて行きたいたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する