ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315171
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雲取山(三峰ルート日帰りピストン)

2013年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:10
距離
19.1km
登り
1,804m
下り
1,803m

コースタイム

三峰神社駐車場 5:30
 ↓
登山口 5:40
 ↓
妙法ヶ岳分岐 5:49
 ↓
炭焼平 6:20
 ↓
地蔵峠 6:52
 ↓
霧藻ヶ峯 7:00 5分休憩
 ↓
お清平 7:24
 ↓
前白岩の肩 8:06
 ↓
前白岩山 8:25
 ↓
白岩小屋 8:47
 ↓
白岩山 9:10 10分休憩
 ↓
芋ノ木ドッケ 9:29
 ↓
大ダワ 10:07
 ↓
雲取山荘 10:32
 ↓
雲取山山頂 11:05〜昼食〜12:05
 ↓
来た道を戻り
 三峰神社駐車場 16:40
天候 曇り時々雨(山の中だけ?)一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三峰神社第一駐車場 1日\500
第二駐車場は工事の為閉鎖中。夜間も第一駐車場のゲートが開けられていますので
注意してください。
コース状況/
危険箇所等
特に危険と感じる箇所はありませんでした。

登山ポストは登山口入口、鳥居のところにありますが
用紙はありません。
三峰神社駐車場を出発!
雲が・・・
2013年06月29日 05:27撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
6/29 5:27
三峰神社駐車場を出発!
雲が・・・
登山道入口
2013年06月29日 21:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:38
登山道入口
2013年06月29日 21:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:39
炭焼跡
2013年06月29日 21:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:39
炭焼跡
2013年06月29日 21:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:39
2013年06月29日 07:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 7:03
2013年06月29日 07:24撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 7:24
2013年06月29日 21:40撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:40
2013年06月29日 21:40撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:40
2013年06月29日 21:40撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:40
2013年06月29日 21:40撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:40
見〜つけた。
2013年06月29日 08:22撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
6/29 8:22
見〜つけた。
2013年06月29日 08:26撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 8:26
またまた見〜つけた。
2013年06月29日 21:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:41
またまた見〜つけた。
2013年06月29日 08:44撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 8:44
白岩小屋を通り過ぎて
2013年06月29日 21:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:41
白岩小屋を通り過ぎて
一人静かに休憩していたら
2013年06月29日 21:41撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
6/29 21:41
一人静かに休憩していたら
逃げるわけでもなく、私の周りを一周して去ってゆきました。
2013年06月29日 09:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
6/29 9:18
逃げるわけでもなく、私の周りを一周して去ってゆきました。
2013年06月29日 21:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:42
2013年06月29日 21:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:42
2013年06月29日 21:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:42
2013年06月29日 10:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 10:32
2013年06月29日 10:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 10:32
またまた見〜つけた
2013年06月29日 21:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:42
またまた見〜つけた
2013年06月29日 21:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
6/29 21:42
セルフタイマーで
2013年06月29日 12:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
6/29 12:03
セルフタイマーで
2013年06月29日 21:43撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 21:43
またまた見〜つけた
2013年06月29日 14:33撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6/29 14:33
またまた見〜つけた

感想

仕事が終わって支度して、23:00自宅を出発。
夜中の奥秩父は鹿がた〜くさん。
三峰口駅を過ぎてから、時折ライトの照らす先で何か動いた?
みんな鹿さんです。
ダムを渡り三峰観光道路に入ると更に鹿さん倍増。
立派な角のオスを先頭に数頭の群れはいるは、カーブの内側で
つぶらな瞳でこちらを見ているのがいるはで、思わず「奈良公園かよッ」て突っ込みたくなる程でした。

さてさて車中仮眠で5:00起床。
おにぎりを急いで食べて身支度して、5:30いざ出発!
えらく曇っています・・・

雲取山日帰りピストン、ペースに注意しなければと思いつつも
スタートからちょいオーバーペース(はりきり過ぎ)
妙法ヶ岳分岐の先で、上着を脱ぐため一度止まり、ペースを落とすよう深呼吸。
改めてスタート。

炭焼平を過ぎ、地蔵峠を過ぎ、霧藻ヶ峰まできましたが、ずっと霧?雲?の中。
時折パラパラと音を立てて落ちてくる雨にレインウエアを着ようかどうしようか、
結局はザックだけカバーを掛けることに、通常なら正面に両神山が見えるはずですが真っ白!
この先白岩小屋まで雨が降ったり止んだり、時折お日様の光が差し込んできたりで
周囲はずーと真っ白。
ようやく白岩山山頂でお日様が見えてきました。
休憩して地図を見ていたら何やら気配が、顔を上げたら三角点の方に鹿がいました。
しばらくしてまた気配が、振り返ると手を伸ばせば届くくらいのところを鹿が
悠々と歩いていてちょっとびっくり。

日帰りのため写真を数枚撮って先を急ぎます。

芋ノ木ドッケで分岐です。まっすぐ行く道は「健脚向き」と書かれています。
1泊なら行くところですが日帰りなので、泣く泣く右の「一般向け」のルートへ、
道は歩きやすいのですが、途中から切り立った斜面にお気持ち程度の道がついている感じの道が続きます。高所恐怖症の人は下を見てはダメ、見てはダメでーす!
私、高所恐怖症です。

大ダワまでこんな道を歩いてまた分かれ道、男坂を行くか巻き道を行くか・・・
巻き道でッ、
しばらく進み建物が見えてきました。雲取山荘にたどり着きました。
時計を見ると、オット20分も予定から遅れています。途中道草が多すぎた。
休憩するのをやめて、そのまま山頂目指します。
ここからが意外と辛かった(休まず一気に行くからですが)
結構な傾斜を、足を持ち上げるのがしんどいぞと感じつつ
あと少しと自分に言い聞かせて、なんとか予定から遅れること30分で
念願の雲取山山頂に到着です。(山荘から山頂がいかにスローペースだったか)

山頂からの展望晴れていれば素晴らしいはずですが、今日ははゼロ!
真っ白な風景の中、昼食に1時間の休みをとって下山します。

下りは道草を食わないように急ぎます。
でもやっぱり止まっちゃうんですね。大ダワで仔鹿発見、しばらくにらめっこして。
白岩小屋手前でまた鹿にあって、きのこを見つけちゃカメラ出して。
そんなこんなでヘロヘロの足なのにペースアップを余儀なくされて、
ほーら言わんこっちゃない、お清平手前の木の階段で足を滑らせて天を仰ぎ見ることに・・・
ザックがクッションになってくれたので、どこも怪我をすることはありませんでしたが、泥だらけになりました(涙)

今更のように地蔵峠でお地蔵さんに手を合わせて、この先の無事をお願いして
先を急ぎ、最終的には予定の10分押し16:40に神社駐車場に戻ってきました。

その後は急ぐことなく、大滝温泉で汗を流して無事に帰宅となりました。

途中で鹿の画像を家内に送ったところ「私も鹿に会いたい!! やっぱり私も行きたい!!!!」「自分だけずるいぞ」といったニュアンスのメールが返って来ました。この次は連れてこないと・・・(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3177人

コメント

雲取山羨ましいです。
ozawaさん、こんにちは〜。hikeです。

雲取山は、いつか行きたい山なのですが、中々行けません。
私の体力では、とても日帰りは無理ですので、そのうち雲取山荘泊で行こうかと思います。

今の季節−天気が不安定なのは、仕方がないですね。
梅雨があけると、低山は熱中症との闘いになりますし・・・。
2013/6/30 16:28
hikeさんこんばんは
1週間天気予報とにらめっこしながら決定した山行、
山頂からの展望は望めないことは覚悟していました。
3年越しの希望を叶える山行ですので、
山頂に立てたこと、山頂でコーヒーを飲めたことに
喜びを感じています。

この次は、家内を連れて雲取山荘泊で
ゆっくり、無理なく登ろうと思っています。
山頂からの大展望は次回のお楽しみにしておくことで、
もう一度登る目的ができました。
2013/6/30 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら