ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315314
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳(最短コース。山頂で待つこと1時間・・・)

2013年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:29
距離
7.7km
登り
891m
下り
898m

コースタイム

5:25焼岳登山口(中の湯)-6:35広場-8:00焼岳(北峰)9:10-9:55広場-10:40焼岳登山口
天候 晴れ時々くもり
■焼岳登山口(中の湯) 3℃ 無風
■焼岳山頂 10℃ 無風
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<アクセス(車)>
 松本方面からですと、安房トンネルの手前150mのところに「中の湯温泉」の看板があります。そこを右折し峠を登って、第10カーブの看板が見えるとすぐです。

<駐車場>
 駐車場は10台程度停めれます。朝5時過ぎで、7〜8台の駐車状況でした。キャパを超えると、道脇に駐車されている方が多いようです。
コース状況/
危険箇所等
<全体を通じて>
■北アルプス入門の山で、登山道は整備されています。子連れのグループもたくさんいました。
■森林限界までは虫が多く、止まっていると顔のまわりに集まってきます。頭からかぶる虫よけネットがあるといいかも。
■広場までの森林の登山道は、ぬかるんでいます。スパッツ必携です。
焼岳登山口からみた穂高連峰。天気は上々。北アルプスにして正解のようです。
2013年06月30日 05:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 5:24
焼岳登山口からみた穂高連峰。天気は上々。北アルプスにして正解のようです。
10台ほど停められる駐車場は5時すぎで、ほぼいっぱいでした。
2013年06月30日 05:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 5:25
10台ほど停められる駐車場は5時すぎで、ほぼいっぱいでした。
とてもきもちのいい登山道です。整備されています。
2013年06月30日 06:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 6:09
とてもきもちのいい登山道です。整備されています。
いいですね〜 足場が悪いところは丸太が敷いてあります。ただ、立ち止まると、顔のまわりで虫たちがたくさん話しかけてきます(笑)。
2013年07月01日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 9:10
いいですね〜 足場が悪いところは丸太が敷いてあります。ただ、立ち止まると、顔のまわりで虫たちがたくさん話しかけてきます(笑)。
広場を過ぎて、焼岳を見上げるとガスが立ち込めてきました。なんとか切れてほしい。
2013年07月01日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 9:20
広場を過ぎて、焼岳を見上げるとガスが立ち込めてきました。なんとか切れてほしい。
登山道を振りかえると、文字通りの霞にかかった霞沢岳!
2013年06月30日 06:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 6:57
登山道を振りかえると、文字通りの霞にかかった霞沢岳!
しばらく登っていくと、ガスが切れて、快晴全開! やったー。左が南峰(立ち入り禁止)で、中央奥が目指す北峰です。上高地からの山容とは随分違いますね。
2013年06月30日 07:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/30 7:07
しばらく登っていくと、ガスが切れて、快晴全開! やったー。左が南峰(立ち入り禁止)で、中央奥が目指す北峰です。上高地からの山容とは随分違いますね。
焼岳北峰の脇からは硫黄ガスが噴出しています。活火山ですね。風向きによって硫黄臭がしてきます。
2013年06月30日 07:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 7:33
焼岳北峰の脇からは硫黄ガスが噴出しています。活火山ですね。風向きによって硫黄臭がしてきます。
標高2300mの岩。はやく北峰を極めたい!
2013年06月30日 07:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 7:23
標高2300mの岩。はやく北峰を極めたい!
しかし、稜線近くなると、一転してガスが立ち込めてきました。今日の焼岳はとても気まぐれです。
2013年06月30日 07:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 7:48
しかし、稜線近くなると、一転してガスが立ち込めてきました。今日の焼岳はとても気まぐれです。
山頂に着きました。こんな残念なカルピス状態。
2013年06月30日 08:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 8:02
山頂に着きました。こんな残念なカルピス状態。
最近お気に入りの、詰め替え用「どん兵衛」を食しつつ、ガスが切れるのを待ちます。
2013年06月30日 08:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 8:08
最近お気に入りの、詰め替え用「どん兵衛」を食しつつ、ガスが切れるのを待ちます。
あきらめて、下山する登山者も出てきました。2杯目目のコーヒーを入れて、あと10分待つことにします。
2013年06月30日 08:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 8:35
あきらめて、下山する登山者も出てきました。2杯目目のコーヒーを入れて、あと10分待つことにします。
待つこと1時間。南側の池が見えてきて、すこし山頂がざわついてきました。
2013年06月30日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 8:47
待つこと1時間。南側の池が見えてきて、すこし山頂がざわついてきました。
そして、西側のガスが一気に切れて、山頂は大歓声! 待った甲斐がありました!
2013年06月30日 08:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/30 8:51
そして、西側のガスが一気に切れて、山頂は大歓声! 待った甲斐がありました!
笠ヶ岳のアップ!
2013年06月30日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
6/30 8:48
笠ヶ岳のアップ!
暗闇にスポットライトがあたるように、今度は槍ヶ岳が登場。少しガスっていますが、十分! 十分!
2013年06月30日 08:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/30 8:57
暗闇にスポットライトがあたるように、今度は槍ヶ岳が登場。少しガスっていますが、十分! 十分!
続いて、穂高岳が登場。奥穂。本日の主役です。
2013年06月30日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 8:58
続いて、穂高岳が登場。奥穂。本日の主役です。
前穂高と明神岳も現れました。このあと、すぐに山頂は、再びのカルピス状態に。一瞬の山の演出でした。楽しめました。下山します。
2013年06月30日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:02
前穂高と明神岳も現れました。このあと、すぐに山頂は、再びのカルピス状態に。一瞬の山の演出でした。楽しめました。下山します。
岩場も晴れていると楽しいです。
2013年07月01日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/1 9:11
岩場も晴れていると楽しいです。
行きはガスっていて見えなかった、火山池(左)と噴火口(右)。
2013年06月30日 09:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 9:19
行きはガスっていて見えなかった、火山池(左)と噴火口(右)。
乗鞍岳も見えます。剣ヶ峰(左奥)だけが雲が切れて、なかなか絵になります。
2013年06月30日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 9:20
乗鞍岳も見えます。剣ヶ峰(左奥)だけが雲が切れて、なかなか絵になります。
北峰横の硫黄ガスの噴火口。また、山頂が晴れてきましたね。
2013年06月30日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 9:22
北峰横の硫黄ガスの噴火口。また、山頂が晴れてきましたね。
お別れの前穂高。今度は、子ども連れて来ます!
2013年06月30日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 9:48
お別れの前穂高。今度は、子ども連れて来ます!

装備

個人装備
ツエルト(2人用)
救急セット
ヘッドライト
PETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋(予備)
1
防水
カッパ上
1
mont-bell
カッパ下
1
mont-bell
ガスカートリッジ
1
PRIMUS IP-110
バーナー
1
PRIMUS P-153
イグニッションスチール
1
カートリッジホルダー
1
PRIMUS P-CH
コッヘルセット
1
snow peak
手拭・ハンカチ・ティッシュ
1
地図・コンパス
1
高度計・時計
1
Suunto Core Glacier Gray
GPS
1
GARMIN etrex20
カメラ
1
OLINPUS TOUGH TG-1
無線機
1
STANDARD VX3
非常食
2
カロリーメイト
携帯食
飴など
1.5L

感想

■天気のいい北アルプスへ
 本当は、登山バスが運行をはじめた南アルプスの「仙丈ケ岳」を狙っていたのですが、どうも今一つの天気。それではと、八ヶ岳付近を考えるも同じような天気。ということで、この日午前中は晴れの予報がでている北アルプスまで、出かけることにしました。
 「白馬岳」「焼岳」の二つに絞り込み、松本インター付近で、空を確認すると、白馬三山付近は重い雲、対する上高地の上空には青空。ここで「焼岳」に決定! ハンドルを左に切って、穂高連峰に会いにいくことに。

■山頂で待った甲斐あり!
 この日の焼岳は、ほんと気まぐれでした。ガスったり、晴れたり、ガスったり、晴れたりの繰り返し。山頂でガスが切れるのを待つという体験は初めてで、どのタイミングであきらめたらいいのか、いつまで待つのか、難しいですね。時間がたっぷりあるときはなおさら。例は悪いですが、出そうで出ないパチンコ台との向き合い方に似ていますね(笑)。結果、1時間待っててよかったです。
 焼岳は、子連れでも登りやすい山です。標高差も800m。この日もたくさんの、子どもに出会いました。今度は、山頂でのパノラマ快晴を期待して、息子を連れて来ようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5350人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら