ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315566
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山の側火山「小浅間山」

2013年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
4.6km
登り
286m
下り
283m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:31
合計
2:42
10:58
62
12:00
12:01
17
12:18
12:25
7
12:32
12:54
45
13:39
13:40
0
13:40
ゴール地点
天候 曇り(ほんの少し雨)
風は無風〜微風
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小浅間山登山道入り口の駐車場(無料)に止めました。5〜6台くらい止められます。
向かい側にトイレ(水洗)もあります。

小浅間山登山道入り口の駐車場のマップコード:292 848 111
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんでした。

登山ポストは登山道入り口にあります。

食事処は登山道入り口の向かいに「峰の茶屋」さんがあります。
小浅間山登山道入り口の駐車場に止めました。5〜6台止められます。こちらは無料です。
2013年06月30日 10:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/30 10:41
小浅間山登山道入り口の駐車場に止めました。5〜6台止められます。こちらは無料です。
向かい側にある「峰の茶屋」さんの駐車場は15〜20台くらい止められそうです。こちらは1日1,000円です。食事のお客さんは無料です。
2013年06月30日 10:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/30 10:42
向かい側にある「峰の茶屋」さんの駐車場は15〜20台くらい止められそうです。こちらは1日1,000円です。食事のお客さんは無料です。
きれいなトイレ(水洗)もあります。
2013年06月30日 14:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/30 14:30
きれいなトイレ(水洗)もあります。
今日は「小浅間山」標高1655mへ行きます。
登山の注意をしっかり読んで
10:40 スタートします。
2013年06月30日 10:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/30 10:40
今日は「小浅間山」標高1655mへ行きます。
登山の注意をしっかり読んで
10:40 スタートします。
浅間山の今日の噴火警戒レベルは1です。大丈夫そうです。
2013年06月30日 10:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/30 10:41
浅間山の今日の噴火警戒レベルは1です。大丈夫そうです。
登山道へ入るとすぐの所、右手に「東京大学 浅間火山観測所」があります。火山活動の観測、よろしくお願いします。
2013年06月30日 10:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/30 10:42
登山道へ入るとすぐの所、右手に「東京大学 浅間火山観測所」があります。火山活動の観測、よろしくお願いします。
気持ち良い登山道です。最初は傾斜も少なくとても楽です。
2013年06月30日 10:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/30 10:45
気持ち良い登山道です。最初は傾斜も少なくとても楽です。
歩き始めたらすぐに小雨が降ってきたのでレインウエアを着ました。レインウエアを着慣れてないので、結構時間がかかりました。
2013年06月30日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 10:59
歩き始めたらすぐに小雨が降ってきたのでレインウエアを着ました。レインウエアを着慣れてないので、結構時間がかかりました。
この辺は大きなシダ植物が多いです。
2013年06月30日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:06
この辺は大きなシダ植物が多いです。
すぐに雨があがったのでレインウエアは脱ぎました。まだ、数百メートルしか進んでいないのに、すでに20分くらい経っています。
2013年06月30日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:30
すぐに雨があがったのでレインウエアは脱ぎました。まだ、数百メートルしか進んでいないのに、すでに20分くらい経っています。
白樺〜 青ぞーら。み〜な〜み〜風〜♪

白樺を見る度、常に歌ってます。
2013年06月30日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 11:32
白樺〜 青ぞーら。み〜な〜み〜風〜♪

白樺を見る度、常に歌ってます。
少し暑くなってきました。
2013年06月30日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:35
少し暑くなってきました。
樹林帯を抜けました。木の向こうに「小浅間山」の山頂が見えました。
2013年06月30日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:37
樹林帯を抜けました。木の向こうに「小浅間山」の山頂が見えました。
「小浅間山」、待ってなさい!
これから山頂へ行くわよー
2013年06月30日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
6/30 11:40
「小浅間山」、待ってなさい!
これから山頂へ行くわよー
水はけの良さそうな軽石がゴロゴロしています。
2013年06月30日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:41
水はけの良さそうな軽石がゴロゴロしています。
てくてく歩いていきます。
2013年06月30日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:42
てくてく歩いていきます。
やっほー♪
2013年06月30日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:43
やっほー♪
雲の向こうが浅間山。ガスってて見えないけど。
2013年06月30日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 11:47
雲の向こうが浅間山。ガスってて見えないけど。
軽井沢の町並みがかすかに見えます。
2013年06月30日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:49
軽井沢の町並みがかすかに見えます。
雲の巣みたいだけど、違うような気も。なんだろう?
2013年06月30日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
6/30 11:49
雲の巣みたいだけど、違うような気も。なんだろう?
すばらしい撥水力! ゴアテックス並みかな!?
2013年06月30日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:52
すばらしい撥水力! ゴアテックス並みかな!?
小浅間山には東峰・西峰の二つのピークがあります。

まずは、東峰に行くぞー!おー!
2013年06月30日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
6/30 11:54
小浅間山には東峰・西峰の二つのピークがあります。

まずは、東峰に行くぞー!おー!
プランター用に貰って帰りたいほどの豊富な軽石です。
2013年06月30日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:55
プランター用に貰って帰りたいほどの豊富な軽石です。
こんな格好してみたけど、まだ、山頂ではないです。
2013年06月30日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6
6/30 11:56
こんな格好してみたけど、まだ、山頂ではないです。
遠目で見ると結構な斜面です。
2013年06月30日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:58
遠目で見ると結構な斜面です。
歩いてみると案外大丈夫です。
2013年06月30日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 11:59
歩いてみると案外大丈夫です。
振り返ったところ。でも、すべったら止まらないかな。
2013年06月30日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:02
振り返ったところ。でも、すべったら止まらないかな。
出発地の峠の茶屋が見えました。
2013年06月30日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:04
出発地の峠の茶屋が見えました。
12:07 「小浅間山(東峰)」山頂に到着しました。
2013年06月30日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
6/30 12:07
12:07 「小浅間山(東峰)」山頂に到着しました。
山頂は開けていてとても眺望がいいです。目の前には浅間山が…
今日はガスってて見えませんが…
2013年06月30日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:08
山頂は開けていてとても眺望がいいです。目の前には浅間山が…
今日はガスってて見えませんが…
少し離れたところに三角点がありました。東峰の山頂は結構広いです。
(三等三角点 基準点名:小浅間)
2013年06月30日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:13
少し離れたところに三角点がありました。東峰の山頂は結構広いです。
(三等三角点 基準点名:小浅間)
こちらは鬼押し出し方面です。
2013年06月30日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:19
こちらは鬼押し出し方面です。
一旦コルに戻り、今度は西峰に向かいます。
西峰から下りてきた方に、
「この坂きついよ〜」って言われて
「あ、そうなんですね。」なんて気楽に言ってみたら…
2013年06月30日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:27
一旦コルに戻り、今度は西峰に向かいます。
西峰から下りてきた方に、
「この坂きついよ〜」って言われて
「あ、そうなんですね。」なんて気楽に言ってみたら…
いや〜本当にきつい!
角度はあるし、登ってもずるずる戻ってしまうし。
2013年06月30日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:28
いや〜本当にきつい!
角度はあるし、登ってもずるずる戻ってしまうし。
あれっ!
写真で見るとそんなにきつそうじゃない。
2013年06月30日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 12:30
あれっ!
写真で見るとそんなにきつそうじゃない。
可愛い花。
2013年06月30日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:31
可愛い花。
花はこれくらいでした。今時期はあまり咲いてないようです。
2013年06月30日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:31
花はこれくらいでした。今時期はあまり咲いてないようです。
12:33 西峰の頂上に到着しました。
2013年06月30日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:33
12:33 西峰の頂上に到着しました。
眺めがいい〜!はず。
2013年06月30日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 12:33
眺めがいい〜!はず。
岩を見るとなんだか乗りたくなります。
2013年06月30日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
6/30 12:37
岩を見るとなんだか乗りたくなります。
やっほー♪
2013年06月30日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 12:38
やっほー♪
西峰の山頂は、ほとんど木がなく、遮るものがないので、晴れていれば、本当に眺望が良さそうです。
2013年06月30日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 12:39
西峰の山頂は、ほとんど木がなく、遮るものがないので、晴れていれば、本当に眺望が良さそうです。
少し雲行きがあやしく、雨が心配だったので、山頂での食事はせず、早めに帰ることにしました。気持ちいい樹林帯を戻ります。
2013年06月30日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/30 13:11
少し雲行きがあやしく、雨が心配だったので、山頂での食事はせず、早めに帰ることにしました。気持ちいい樹林帯を戻ります。
13:33 登山口に到着しました。結局雨は大丈夫でした。
2013年06月30日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/30 13:33
13:33 登山口に到着しました。結局雨は大丈夫でした。
峰の茶屋駐車場にいたネコ。
うちのネコ(Q太郎)にそっくりなネコです。
2013年06月30日 14:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
6/30 14:28
峰の茶屋駐車場にいたネコ。
うちのネコ(Q太郎)にそっくりなネコです。
ネコを見ていたら、聞きなれたエンジン音が。
振り返ってみたら、ロードスターがツーリング中。よく見てみたら、なんと、その中に知り合いがいました。ちょうど信号でとまったので話しかけちゃいました。こんな偶然、あるんですね。
2013年06月30日 14:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
6/30 14:28
ネコを見ていたら、聞きなれたエンジン音が。
振り返ってみたら、ロードスターがツーリング中。よく見てみたら、なんと、その中に知り合いがいました。ちょうど信号でとまったので話しかけちゃいました。こんな偶然、あるんですね。
帰りに「下仁田あじさい園」で紫陽花を見てきました。きれいな額紫陽花です。
2013年06月30日 16:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
6/30 16:20
帰りに「下仁田あじさい園」で紫陽花を見てきました。きれいな額紫陽花です。
う〜ん、色がきれい。
2013年06月30日 16:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
6/30 16:29
う〜ん、色がきれい。
約2万株のあじさいが植栽されています。7月6日(土)は、そば1杯無料サービス(300食限定)があるそうです。

お疲れ様でした。
2013年06月30日 16:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
6/30 16:30
約2万株のあじさいが植栽されています。7月6日(土)は、そば1杯無料サービス(300食限定)があるそうです。

お疲れ様でした。

感想

浅間山の側火山、「小浅間山」に行ってきました。

曇り空だったので眺望はあまり良くなかったのですが、小浅間山の西斜面は樹木はほとんどないので視界が開けて気持ちよかったです。登山者もとても少なくて、たぶん、あったのは3組くらいでした。そのお陰もあってか、いつもと違いとても静かで落ち着いた山行が出来ました。

今度は、早朝に登って御来光を見てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4926人

コメント

思わず嬉しくてコメント♪
先日、小浅間山でお会いした、親子連れです!
覚えてますか?

すばらしい山行記録ですね。
すごくわかりやすいですよ。

うちの息子の名前も「こーた」です

またどこかでお見かけするかもしれませんね。
2013/7/4 22:46
コメントありがとうございます♪
okeiさん、こんばんは。

よく覚えてますよ。
登山口と東峰の山頂と西峰を下りてきたところとで3回お会いしてますよね。

「こーたくん」も少し知ってます。
okeiさんの山行記録で鐘撞堂山と長瀞アルプスの回を見ていたので覚えてます。

山行記録で見ていた人と、あんなに登山者が少ない中でお会いするなんて結構な偶然ですね
2013/7/5 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら