記録ID: 315970
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山1377m
2013年06月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp630306a33e839f0.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
8:30登山口--- 10:30 3合目---11:40 山頂(昼食&散策)
13:00頃下山開始--- 15:30 登山口
13:00頃下山開始--- 15:30 登山口
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1合目〜2合目および8〜9合目の傾斜がきつい コースは全般歩きやすい 影が少ないので帽子必須 |
写真
感想
ハイキング仲間とともに4人で滋賀県の伊吹山1377mに登りました。
伊吹山は実に5年ぶり。2度目です。
※ちなみに5年前の登山の様子はこちら↓
http://pianonnon.blog10.fc2.com/blog-entry-22.html
遠方なので、自宅を朝5時出発。現地8時頃到着。
登山口周辺の駐車場には限りがあって、
地元の民宿の駐車場に止めさせてもらいました。(有料500円)
初めての時は、3合目までロープウェーを利用したけれど、今回は1合目から頂上まで往復。
大きな山であることを改めて実感♪
8時半ごろから歩き始め、時々休憩を取りながら11時40分ごろ山頂着。
頂上付近は少しくもりがちで、風が吹くと寒いくらいでした。
昼食のあと、周辺を散歩したり売店めぐりをしながら1時間ほど休憩。
売店では、今朝つきたてというヨモギ餅と、登頂記念のバッジを購入。
下山は時間をかけてゆっくり降りて行きました。
午後3時半ごろ、無事下山。
少し時期が早かったようで、お花は少なめでしたが
それでも小さな花々が所々に咲いていてかわいらしかったです。
帰りがけにふもとの温泉(薬草風呂:ジョイいぶき)に立ち寄って汗を流し、
軽く伊吹そばを食べて少し早目の夕飯代わりに。
午後6時ごろ、現地を後にして9時前に帰着。
今日もまた充実した登山ができました。
しかし帰宅するころにはすでに足が筋肉痛でパンパンに。
目や顔は日焼けでヒリヒリしていました。
今日も充実の登山を満喫♪
小旅行のような気分になった一日でした。
歩くたびにもっと体力つけねばな〜と思うのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人
pianonさん、こんにちは〜
今頃のコメントで失礼します〜
伊吹山いいなぁ〜〜〜
そして車組は羨ましい!!早くに登山口に到着できるし
今度はうちも下から登りたいなぁ
息子さんも部活頑張ってる?
長崎帰省も、今年こそ富士山頂
kuurinさん、お元気ですか?
どうしてるのかな〜と思っていたところです
伊吹山、前回は邪道ながらロープウェイ利用の登山だったけど、
今回は下からの登山。
すごく良かったです〜〜
ただ、ちょっとお花はつぼみ状態が多くて
少し時期が早かったようです(^^ゞ
息子は部活もボーイスカウトも頑張ってます。
今日から3連休は、ボーイのキャンプです。
御嬢さん、吹奏楽なんですね〜カッコイイ!
楽器は決まったのかな?
この夏、我が家は長女がいよいよ中3で受験生で
しかも息子の部活とボーイスカウトの活動で
子どもの予定いっぱいで、家族旅行はお預けになりそうです
ちょっと母は遊び過ぎなので自制したほうがいいかなあ〜
無理だけど(アハハ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する