記録ID: 315986
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳・横岳
2013年06月29日(土) ~
2013年06月30日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
■29日
13:50桜平登山口−14:30夏沢鉱泉−15:50オーレン小屋(宿泊)
■30日
6:10オーレン小屋−6:40夏沢峠−7:50硫黄岳山頂(2760m)
8:30硫黄岳山荘(カレーを食べる)9:15出発
9:45台座の頭−10:10横岳(雲の切れ間)
12:00硫黄岳山荘(コーヒー)−15:10桜平
13:50桜平登山口−14:30夏沢鉱泉−15:50オーレン小屋(宿泊)
■30日
6:10オーレン小屋−6:40夏沢峠−7:50硫黄岳山頂(2760m)
8:30硫黄岳山荘(カレーを食べる)9:15出発
9:45台座の頭−10:10横岳(雲の切れ間)
12:00硫黄岳山荘(コーヒー)−15:10桜平
天候 | 29日 晴れ->曇り->宿についてから雨 30日 晴れ->霧->雲の切れ間->霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険箇所 桜平から硫黄岳 コース上には危険箇所はありません。 小学生ぐらいから登っましたので、難しくはありません。 横岳 崖があり、鎖場、ハシゴがます。 油断禁物です。 慣れている人には問題ありません。 |
写真
感想
名古屋を朝8時にでて、午後から登るゆったりプラン。
初日は約1時間半歩いてのオーレン小屋での宿泊です。
ここは桜鍋という、馬肉のスキヤキが絶品。
これを皆で食べるのが第一の目的でした。
2日めは頂上アタック。
初心者もいるので事前の予定では、根石岳−>硫黄岳を目指す予定でしたが、
前日の歩行の感じをみて、はじめから硫黄岳を目指し、メンバーの疲れ度合いを判断しながら、横岳を目指すルートへ変更。
そして全員で硫黄岳、横岳の縦走をしてきました。
始めてスリルのある所を登るメンバーもいて、いい刺激になったようです。
また、ちょうど横岳山頂で霧が晴れ、景色が見えました。
すると、小同心、大同心それぞれ登ってる人が見えました。( ゜д゜)スゲー
時間に余裕のある計画だったので、無理なく楽しい登山ができました。
次はどこに行こうかな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する