ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3162783
全員に公開
ハイキング
甲信越

旭山お散歩〜飛び出すヤマドリ〜

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:10
距離
7.9km
登り
491m
下り
478m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:41
休憩
0:29
合計
2:10
16:08
26
秋山食堂前スタート
16:34
16:39
14
16:53
17:16
13
17:29
17:30
48
18:18
秋山食堂前ゴール
天候 曇って暑くって汗だくな天気
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス いつもの家から徒歩移動
コース状況/
危険箇所等
然程ではありませんが、ザレた急坂もありますので
下りは気を付けてください。
午前中。掃除していたら開封し放置されてたピーナッツパン出土したので用心の為、ホットサンド化させ食べる事にする。
2021年05月08日 11:42撮影 by  SHG03, SHARP
1
5/8 11:42
午前中。掃除していたら開封し放置されてたピーナッツパン出土したので用心の為、ホットサンド化させ食べる事にする。
焦げるまで焼き込んだので安心(笑) 食べてから再び家の掃除。これが本日の食事(笑)
2021年05月08日 11:48撮影 by  SHG03, SHARP
3
5/8 11:48
焦げるまで焼き込んだので安心(笑) 食べてから再び家の掃除。これが本日の食事(笑)
さーて、午後4時。暇なのでいつもの旭山散歩に出発。勝手沢。数分でこ〜ゆ〜場所がある事に感謝!鳥の声が賑やか。
2021年05月08日 16:13撮影 by  SHG03, SHARP
1
5/8 16:13
さーて、午後4時。暇なのでいつもの旭山散歩に出発。勝手沢。数分でこ〜ゆ〜場所がある事に感謝!鳥の声が賑やか。
ヤマ藤は盛りを過ぎたかな?
2021年05月08日 16:22撮影 by  SHG03, SHARP
2
5/8 16:22
ヤマ藤は盛りを過ぎたかな?
さ、本日最大急登w 諏訪神社参道。つい登ってしまう。巻くことも出来る。
2021年05月08日 16:26撮影 by  SHG03, SHARP
1
5/8 16:26
さ、本日最大急登w 諏訪神社参道。つい登ってしまう。巻くことも出来る。
軽くお参りして登山道へ戻りますー。
2021年05月08日 16:27撮影 by  SHG03, SHARP
5/8 16:27
軽くお参りして登山道へ戻りますー。
リンゴ畑と長野市。ガス?黄砂?ボンヤリ景色が残念ね。
2021年05月08日 16:31撮影 by  SHG03, SHARP
2
5/8 16:31
リンゴ畑と長野市。ガス?黄砂?ボンヤリ景色が残念ね。
ツツジが盛りを迎えたよーです♪
2021年05月08日 16:35撮影 by  SHG03, SHARP
2
5/8 16:35
ツツジが盛りを迎えたよーです♪
もう夕方なので朝日山観音駐車場に誰もおらず。夜景観に来るときは安全運転で。
2021年05月08日 16:39撮影 by  SHG03, SHARP
1
5/8 16:39
もう夕方なので朝日山観音駐車場に誰もおらず。夜景観に来るときは安全運転で。
旭山観音駐車場から5分ぐらいで山中突入!山道はやはりイイね♪
2021年05月08日 16:45撮影 by  SHG03, SHARP
2
5/8 16:45
旭山観音駐車場から5分ぐらいで山中突入!山道はやはりイイね♪
テン場…いえ広場の山桜もすっかり夏仕様。
2021年05月08日 16:48撮影 by  SHG03, SHARP
1
5/8 16:48
テン場…いえ広場の山桜もすっかり夏仕様。
開花前のヤマツツジもちらほら。来週が見頃かな?
2021年05月08日 16:52撮影 by  SHG03, SHARP
1
5/8 16:52
開花前のヤマツツジもちらほら。来週が見頃かな?
旭山山頂も夏の準備が整ったて感じかな。
2021年05月08日 16:56撮影 by  SHG03, SHARP
1
5/8 16:56
旭山山頂も夏の準備が整ったて感じかな。
海底火山の名残の巨石群を囲む木々の緑も濃くなってきた。
2021年05月08日 17:01撮影 by  SHG03, SHARP
1
5/8 17:01
海底火山の名残の巨石群を囲む木々の緑も濃くなってきた。
旭山展望台に到着!いやぁ今日は暑かったねー。
2021年05月08日 17:03撮影 by  SHG03, SHARP
3
5/8 17:03
旭山展望台に到着!いやぁ今日は暑かったねー。
ガスり気味で遠望効かないのが残念!真正面の高山は根子岳です。
2021年05月08日 17:04撮影 by  SHG03, SHARP
1
5/8 17:04
ガスり気味で遠望効かないのが残念!真正面の高山は根子岳です。
山を見ているとガサガサって大きめの足音が近づいてきた、と思ったらお前か!
2021年05月08日 17:07撮影 by  SHG03, SHARP
1
5/8 17:07
山を見ているとガサガサって大きめの足音が近づいてきた、と思ったらお前か!
私が居るのにツガイのヤマドリは晩御飯探してあっちこっちウロウロ。
2021年05月08日 17:08撮影 by  SHG03, SHARP
2
5/8 17:08
私が居るのにツガイのヤマドリは晩御飯探してあっちこっちウロウロ。
さーて私もご飯食べに戻るぞ!この窪地は天水貯めるトコの名残ー。
2021年05月08日 17:13撮影 by  SHG03, SHARP
5/8 17:13
さーて私もご飯食べに戻るぞ!この窪地は天水貯めるトコの名残ー。
山から下り陽当たり良いツツジは満開!
2021年05月08日 17:25撮影 by  SHG03, SHARP
3
5/8 17:25
山から下り陽当たり良いツツジは満開!
帰りは雰囲気変え車道を下りましょ♪
2021年05月08日 17:30撮影 by  SHG03, SHARP
5/8 17:30
帰りは雰囲気変え車道を下りましょ♪
今日はこんな格好。18Lザックに水とファーストエイドを入れた程度。
2021年05月08日 17:39撮影 by  SHG03, SHARP
2
5/8 17:39
今日はこんな格好。18Lザックに水とファーストエイドを入れた程度。
上の方で大き目な動物が発する複数の足音が聞こえたのでジッとしていると立派なキツネ2匹が走り回っていた。スマホじゃやっぱり映らねぇ(涙
2021年05月08日 17:41撮影 by  SHG03, SHARP
5/8 17:41
上の方で大き目な動物が発する複数の足音が聞こえたのでジッとしていると立派なキツネ2匹が走り回っていた。スマホじゃやっぱり映らねぇ(涙
今度はン十年ぶりにあの稜線歩きますかね〜。秋以降ね、ヤブだから(笑)
2021年05月08日 17:45撮影 by  SHG03, SHARP
1
5/8 17:45
今度はン十年ぶりにあの稜線歩きますかね〜。秋以降ね、ヤブだから(笑)
私の住む地域に私財投げうって水道を敷設した藤原氏を記念しての公園を見学っ!
2021年05月08日 17:52撮影 by  SHG03, SHARP
1
5/8 17:52
私の住む地域に私財投げうって水道を敷設した藤原氏を記念しての公園を見学っ!
何かあるとは思っていましたが立ち寄るのは初めて。
2021年05月08日 17:54撮影 by  SHG03, SHARP
5/8 17:54
何かあるとは思っていましたが立ち寄るのは初めて。
この公園は知らんでも、この場所から夜景を楽しんだ奴は多いじゃろ>長野市民
2021年05月08日 17:53撮影 by  SHG03, SHARP
1
5/8 17:53
この公園は知らんでも、この場所から夜景を楽しんだ奴は多いじゃろ>長野市民
ショートカットして諏訪神社へ
2021年05月08日 17:56撮影 by  SHG03, SHARP
5/8 17:56
ショートカットして諏訪神社へ
この水源がそうなのかな?旭山は水が豊富な山なので、いろんなトコから水が流れ出してます。
2021年05月08日 17:58撮影 by  SHG03, SHARP
5/8 17:58
この水源がそうなのかな?旭山は水が豊富な山なので、いろんなトコから水が流れ出してます。
地元の名店「秋山食堂」に到着!カツ丼で一杯やりたいが家人が帰って来たので急いで帰りますー。
2021年05月08日 18:18撮影 by  SHG03, SHARP
2
5/8 18:18
地元の名店「秋山食堂」に到着!カツ丼で一杯やりたいが家人が帰って来たので急いで帰りますー。
帰宅後、山が一気に焼けました。バタバタした1日だけど夕焼け見られ良かった♪ おしまい。
2021年05月08日 18:45撮影 by  SHG03, SHARP
4
5/8 18:45
帰宅後、山が一気に焼けました。バタバタした1日だけど夕焼け見られ良かった♪ おしまい。

感想

金曜日夜は仕事が長引き、予定していた土曜朝の
「サンライズ飯縄詣」を取りやめ。
土曜は会社を休み溜まっている家の用事を片付けるが
夕方から暇になってしまったので、裏山に出かけた。

まぁいつもの旭山ですが、山頂で大き目の足音が私の
横から背後に回り込んでくる。
「ザッ、ザッ…」じゃなく「ザザッ、ザザッ」だから
二足歩行じゃなく四本足っぽい。
暫くするとヤブん中から大きいヤマドリの夫婦が飛び出した。
あぁお前らか…、朝日山林道線を車で走っていると目の前に
飛び出す妨害行為をする、あのヤマドリ…か(笑)

数分後、私を気にすることなく餌漁りしたら北斜面に消えてく。

夕方なので山の動物も活発になってきました。
頭の上ではフクロウが、、、道端の茂みでは立派な尾をもった
2匹のキツネが激しく走り回っていた。
動物たちが元気な森は気持ちが良いモンです。
ここには熊もイノシシもタヌキも鹿もおります。
(昨日もタヌキが庭にやってきてウロウロしてましたが)
彼らが住みやすい森林、山を維持し続けてあげたいですね。

明日の日曜日は仕事があるので山には行けず。
平日こっそり休んで象山から鏡台山、坂城に下って電車で戻ろ…
ってのをやろうか考え中。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら