記録ID: 316434
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
山伏(西日影沢ピストン)
2013年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
7:50西日陰沢登山口-8:30わさび田跡-9:20蓬峠-11:20山頂(大休止)-13:30蓬峠-14:40西日陰沢登山口
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は15台程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) 登山口に入るなり凍結です。 6本爪の軽アイゼンで行きましたが、持っているなら12本爪のアイゼンの方がいいです。 一部トラバースする箇所もありますが、落ち着いて歩いていけば大丈夫です。 ■登山ポスト 西日影沢駐車場にあります。 ■下山後 身延 門野の湯 (梅ヶ島で入ろうと思ったら、道を誤り下ってしまいました。。。) |
写真
感想
冬になるとやってくる安倍奥です。
地元の大好きな山域、定期的に歩いては心の浄化に励んでます(笑)
ここ数年、冬の安倍東山稜の山々(十枚山、大光山、高ドッキョウ…)は歩いていたものの、南アルプス前衛に当たる冬の山伏はまだ未踏。(夏山は一度歩いてます)
そろそろ冬景色で見てみたい!と思い、足を延ばしました。
新東名開通で、若干ながらアプローチしやすくなった梅ヶ島。
(静岡の市街地を通り抜けなくてもいい、ってのはかなり大きい)
サクサクっと西日影沢まで行って、登山スタート。
最初から登山道凍結でアイゼン必須。
6本爪で行きましたが、できれば12本爪の方がいいと思います。
奥へ進んでいくとどんどん雪が多くなり、山頂までずっと雪。
しかも、山頂はまだ1m以上の積雪!
夏山だと頭の上に来る山頂標識も、冬場は膝のあたり。
それだけ雪が積もっているんだな、と思い知らされます。
夏は笹が生い茂って歩けない場所も、冬は全部雪の下。
斜面ギリギリまで歩いていけるので、南アルプス南部の山々も目の前に眺めることが出来て嬉しい。
スッキリ快晴という訳ではなかったので、富士山が見られなかったのが残念ですが、真っ白な雪原風景を楽しめたので満足です。
冬の山伏、比較的お手軽に行けて(冬山としては、です)絶景を欲しいままにできる!
超を付けたくなるくらいオススメです。
とはいえ、あまりたくさん人が入って賑わいすぎる状態にはなって欲しくない…というわがままな感じですが^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する