記録ID: 3164579
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
210504_釈迦ヶ岳・大日岳
2021年05月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 872m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | 晴れ!快晴!登山日和!日差しが暖かで風もほどよく涼しい! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
皆さん朝が早い、もしくはキャンプで宿泊されている方かな。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
日焼け止め
保険証
タオル
ストック<br /><br />
|
---|---|
備考 | おやつのためにホットサンドメーカーを持参。焼きバナナがとてもおいしかった。グローブは手を守るために暑くても必須。 (以下taq注) あると良かったもの) ・ホットサンドメーカー(液体入れる小さい容器などあればなおよし) ・保温ボトル → 朝出かける前に作ったコーヒーを入れたりできる) ・箸, 予備の箸, スプーン, フォーク → 箸は忘れがち, フォークなどはゼリーや熱いもの食べる時に重宝 ・ウェットティッシュ → 使用後のホットサンドメーカー吹いたりできて, 洗い流す必要がなく便利) ・水二リットル → 飲み水, スポドリ溶かす, ちょっと洗うのに重宝 ・帽子, 日焼け止め → 山の日差しはやはり強い ・コーヒー飲むためのカップ → 雰囲気が出るのと, 二人それぞれ持ってると便利 ・半解凍のデザート(たらみゼリー) → 暑い日だと半解凍のゼリーは美味しい あったほうが良いと思うもの) ・サバイバルナイフセット ・酔い止め(登山口まで曲がり道が多いと酔う) ・ストック ・着替え(泥が裾につくので) ・水に流せるティッシュ ・スポドリ用の溶かす粉(水と相性が良い) |
感想
・登山口までの道中がかなりの山道。酔い止めあった方が無難。
・古田の森はバイケイソウ(毒を持ち鹿が食さないため残っている)がたくさん生えていた。
・登山道から見える森が、ナウシカのデイダラボッチの手の跡に見えて壮大ーー!尾根の集約した窪みからシシガミ様が現れそう・・・!
・かくし水は隠されていなかった。笑
・曲線の地形のため、深仙の宿は遠くから目的地として視認できる状態だった。面白い。お昼は行きの深仙の宿にて!カップラーメンと購入したサンドイッチをホットサンドメーカーで焼いた。おやつにいただいたタラミのゼリー(半解凍)がかなりうまい。
・大日岳は修行僧が登る崖の道がある。無茶はしないこと。迂回路でもそれなりのハードさがある。
・帰りの古田の森付近にておやつタイム。くるみをバターで焼いてバナナ・砂糖・シナモンを敷いてホットサンドでbake!いい香りに釣られてか、鹿がたくさん集まってきて囲まれながら珈琲とおやつを満喫しました。
・大日岳は、遠方から見ると「パンダ」「ピエロ」のように見えた。3つの点が集まると顔に見えるシミュラクラ現象。
・総じて楽しかった!なんていい天気といい日だったんだ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する