ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7945127
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯奥駈道【南奥駈道:逆峯】(一部迂回):前鬼口バス停〜熊野本宮大社(3泊/4日)

2025年03月23日(日) ~ 2025年03月26日(水)
情報量の目安: A
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
31:07
距離
74.0km
登り
6,142m
下り
6,400m
MarkerMarker
100 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:28
合計
5:28
距離 14.9km 登り 1,734m 下り 563m
10:33
82
12:06
22
12:28
12:32
26
12:58
13:04
51
13:55
21
14:16
14:17
60
15:17
15:30
9
15:39
15:42
15
15:57
15:58
8
16:06
5
16:11
16:13
1
16:14
2日目
山行
7:05
休憩
1:36
合計
8:41
距離 17.2km 登り 1,380m 下り 1,786m
16:14
5
7:27
10
7:37
7:43
12
7:55
7:56
3
7:59
8
8:07
28
8:35
8:36
13
8:49
8:50
19
9:09
13
9:22
5
9:27
13
9:40
15
9:55
9:56
23
10:19
10:23
23
10:45
10:46
19
11:05
11:06
9
11:15
11:16
19
11:34
11:36
14
11:49
12:53
8
13:01
24
13:24
13:26
14
13:40
21
14:01
14:08
26
14:34
55
15:29
1
15:30
15:37
6
15:43
15:49
11
16:00
8
3日目
山行
7:28
休憩
1:11
合計
8:39
距離 21.0km 登り 1,794m 下り 1,886m
16:08
2
8:06
69
9:15
9:22
22
9:44
164
12:28
12:29
92
14:01
33
14:34
14:49
19
15:08
22
15:30
4
15:34
15:38
8
15:46
16:31
13
4日目
山行
6:56
休憩
0:52
合計
7:48
距離 20.9km 登り 1,235m 下り 2,165m
16:44
11
6:55
7:08
11
7:19
5
7:24
7:26
19
7:45
26
8:11
17
8:28
6
8:35
25
8:59
30
9:29
9:34
12
9:46
44
10:30
28
10:58
17
11:14
11:15
4
11:18
11:21
13
11:33
11:34
8
11:41
12:04
25
12:29
9
12:38
6
12:44
5
12:49
12:51
23
13:14
55
14:08
14:09
12
14:21
14:27
5
14:32
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り時々晴れ
3日目:晴れ
4日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:前鬼口バス停
帰り:熊野本宮大社前バス停(下山後の翌日)
コース状況/
危険箇所等
・目印少ない
・倒木多数
・危険箇所多数
(枝葉まみれ、急傾斜多い、急斜面多い、
 崖際多い、崖崩れ多い、崩落箇所、携帯圏外など)
・クマ注意
・水場は必ず湧いてるとは限らない
・山小屋は無人
近鉄大和上市駅
2025年03月23日 08:19撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/23 8:19
近鉄大和上市駅
近鉄大和上市駅バス停
2025年03月23日 08:20撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/23 8:20
近鉄大和上市駅バス停
前鬼口バス停(1日目スタート地点)
2025年03月23日 10:33撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/23 10:33
前鬼口バス停(1日目スタート地点)
前鬼・不動七重の滝案内図
2025年03月23日 10:34撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/23 10:34
前鬼・不動七重の滝案内図
1日目の道中にて①
2025年03月23日 11:47撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/23 11:47
1日目の道中にて①
1日目の道中にて②
2025年03月23日 12:22撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/23 12:22
1日目の道中にて②
前鬼山由緒
2025年03月23日 12:56撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/23 12:56
前鬼山由緒
前鬼山集落跡
2025年03月23日 12:59撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/23 12:59
前鬼山集落跡
前鬼山
2025年03月23日 13:01撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/23 13:01
前鬼山
小仲坊
2025年03月23日 13:03撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/23 13:03
小仲坊
五鬼童住居跡
2025年03月23日 13:06撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/23 13:06
五鬼童住居跡
1日目の道中にて③
2025年03月23日 13:08撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/23 13:08
1日目の道中にて③
1日目の道中にて④
2025年03月23日 13:21撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/23 13:21
1日目の道中にて④
二ッ岩
2025年03月23日 14:16撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/23 14:16
二ッ岩
1日目の道中にて⑤
2025年03月23日 14:48撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/23 14:48
1日目の道中にて⑤
太古ノ辻
2025年03月23日 15:38撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/23 15:38
太古ノ辻
深仙の宿(山小屋)前
2025年03月23日 16:10撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/23 16:10
深仙の宿(山小屋)前
深仙宿
2025年03月23日 16:11撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/23 16:11
深仙宿
深仙の宿の山小屋(1日目宿泊)
2025年03月23日 16:14撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/23 16:14
深仙の宿の山小屋(1日目宿泊)
深仙の宿(山小屋)内
2025年03月23日 16:14撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/23 16:14
深仙の宿(山小屋)内
香精水
2025年03月23日 18:01撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/23 18:01
香精水
深仙の宿(山小屋)内にて①
2025年03月23日 18:48撮影 by  SO-54C, Sony
3
3/23 18:48
深仙の宿(山小屋)内にて①
深仙の宿(山小屋)内にて②
2025年03月24日 07:09撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 7:09
深仙の宿(山小屋)内にて②
深仙の宿(山小屋)内にて③
2025年03月24日 07:09撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 7:09
深仙の宿(山小屋)内にて③
深仙の宿(2日目スタート地点)
2025年03月24日 07:17撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 7:17
深仙の宿(2日目スタート地点)
2日目の道中にて①
2025年03月24日 07:40撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 7:40
2日目の道中にて①
2日目の道中にて②
2025年03月24日 07:44撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 7:44
2日目の道中にて②
2日目の道中にて③
2025年03月24日 08:01撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 8:01
2日目の道中にて③
2日目の道中にて④
2025年03月24日 08:34撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 8:34
2日目の道中にて④
般若岳
2025年03月24日 09:43撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 9:43
般若岳
乾光門
2025年03月24日 10:12撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 10:12
乾光門
涅槃岳
2025年03月24日 10:46撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 10:46
涅槃岳
2日目の道中にて⑤
2025年03月24日 11:06撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 11:06
2日目の道中にて⑤
2日目の道中にて⑥
2025年03月24日 11:34撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 11:34
2日目の道中にて⑥
持経宿
2025年03月24日 11:50撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 11:50
持経宿
持経宿にて①
2025年03月24日 11:50撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 11:50
持経宿にて①
持経宿にて②
2025年03月24日 11:55撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 11:55
持経宿にて②
持経宿内①
2025年03月24日 12:05撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 12:05
持経宿内①
持経宿内②
2025年03月24日 12:05撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 12:05
持経宿内②
持経宿にて③
2025年03月24日 12:15撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 12:15
持経宿にて③
2日目の道中にて⑦
2025年03月24日 13:00撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 13:00
2日目の道中にて⑦
2日目の道中にて⑧
2025年03月24日 13:25撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 13:25
2日目の道中にて⑧
平治宿
2025年03月24日 13:36撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 13:36
平治宿
2日目の道中にて⑨
2025年03月24日 14:01撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 14:01
2日目の道中にて⑨
2日目の道中にて⑩
2025年03月24日 14:35撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 14:35
2日目の道中にて⑩
2日目の道中にて⑪
2025年03月24日 15:28撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 15:28
2日目の道中にて⑪
行仙岳
2025年03月24日 15:44撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 15:44
行仙岳
行仙堂
2025年03月24日 16:08撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 16:08
行仙堂
行仙宿(2日目宿泊)
2025年03月24日 16:10撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 16:10
行仙宿(2日目宿泊)
行仙宿内①
2025年03月24日 16:15撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 16:15
行仙宿内①
行仙宿内②
2025年03月24日 16:15撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/24 16:15
行仙宿内②
行仙宿の水場
2025年03月25日 07:27撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/25 7:27
行仙宿の水場
3日目道中にて①
2025年03月25日 08:22撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 8:22
3日目道中にて①
3日目道中にて②
2025年03月25日 09:17撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 9:17
3日目道中にて②
地蔵岳分岐
2025年03月25日 09:41撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 9:41
地蔵岳分岐
地蔵岳方面は危険との事で、
迂回ルートを選択
2025年03月25日 09:41撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 9:41
地蔵岳方面は危険との事で、
迂回ルートを選択
迂回ルートへ
2025年03月25日 09:42撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 9:42
迂回ルートへ
3日目道中にて③
2025年03月25日 12:25撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 12:25
3日目道中にて③
3日目道中にて④
2025年03月25日 12:28撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 12:28
3日目道中にて④
迂回ルート先のバス停
2025年03月25日 12:29撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 12:29
迂回ルート先のバス停
迂回ルート先のバス停の時刻表
2025年03月25日 12:29撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 12:29
迂回ルート先のバス停の時刻表
3日目道中にて⑤
2025年03月25日 12:42撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 12:42
3日目道中にて⑤
大峯奥駈道について①
2025年03月25日 13:47撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 13:47
大峯奥駈道について①
迂回ルートから奥駈道へ
2025年03月25日 13:47撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 13:47
迂回ルートから奥駈道へ
花折塚について
2025年03月25日 14:36撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 14:36
花折塚について
花折塚
2025年03月25日 14:36撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 14:36
花折塚
世界遺産碑
2025年03月25日 15:12撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 15:12
世界遺産碑
世界遺産碑の展望箇所にて
2025年03月25日 15:13撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 15:13
世界遺産碑の展望箇所にて
玉置山
2025年03月25日 15:30撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 15:30
玉置山
玉置神社
2025年03月25日 15:48撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 15:48
玉置神社
玉置神社の案内図
2025年03月25日 15:48撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 15:48
玉置神社の案内図
玉置神社について
2025年03月25日 15:50撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 15:50
玉置神社について
玉置神社にて令和の大改修
2025年03月25日 16:44撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 16:44
玉置神社にて令和の大改修
玉置神社の第一駐車より①
2025年03月25日 16:48撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 16:48
玉置神社の第一駐車より①
玉置神社の第一駐車より景観
2025年03月25日 16:53撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 16:53
玉置神社の第一駐車より景観
玉置神社第一駐車(3日目宿泊)
2025年03月25日 17:51撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/25 17:51
玉置神社第一駐車(3日目宿泊)
4日目スタート地点
2025年03月26日 06:44撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 6:44
4日目スタート地点
大峯奥駈道について②
2025年03月26日 07:23撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 7:23
大峯奥駈道について②
大森山
2025年03月26日 08:28撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 8:28
大森山
五大尊岳
2025年03月26日 09:30撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 9:30
五大尊岳
金剛多和
2025年03月26日 10:29撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 10:29
金剛多和
大黒岳
2025年03月26日 10:57撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 10:57
大黒岳
4日目の道中にて①
2025年03月26日 11:28撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 11:28
4日目の道中にて①
大峯奥駈道案内図①
2025年03月26日 11:33撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 11:33
大峯奥駈道案内図①
吹越山
2025年03月26日 11:42撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 11:42
吹越山
4日目の道中にて②
2025年03月26日 12:37撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 12:37
4日目の道中にて②
大峯奥駈道案内図②
2025年03月26日 13:01撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 13:01
大峯奥駈道案内図②
備崎経塚群
2025年03月26日 13:14撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 13:14
備崎経塚群
4日目の道中にて③
(川の温度について
手前側は冷たく、奥側は温かめ)
2025年03月26日 13:17撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/26 13:17
4日目の道中にて③
(川の温度について
手前側は冷たく、奥側は温かめ)
4日目の道中にて④
2025年03月26日 13:17撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/26 13:17
4日目の道中にて④
4日目の道中にて⑤
2025年03月26日 13:21撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 13:21
4日目の道中にて⑤
4日目の道中にて⑥
2025年03月26日 14:07撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/26 14:07
4日目の道中にて⑥
4日目の道中にて⑦
2025年03月26日 14:09撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 14:09
4日目の道中にて⑦
4日目の道中にて⑧
2025年03月26日 14:11撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 14:11
4日目の道中にて⑧
4日目の道中にて⑨
2025年03月26日 14:13撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/26 14:13
4日目の道中にて⑨
熊野本宮大社
2025年03月26日 14:15撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 14:15
熊野本宮大社
熊野本宮大社境内図
2025年03月26日 14:16撮影 by  SO-54C, Sony
1
3/26 14:16
熊野本宮大社境内図
お宿(4日目宿泊)
2025年03月26日 16:16撮影 by  SO-54C, Sony
2
3/26 16:16
お宿(4日目宿泊)
撮影機器:

感想

今回は『玉置神社』へ行ってみたいと思い、
今まで山中で泊まったりした事が無かったので
大峯奥駈道の『南奥駈道』に挑戦しました。

・1日目
前鬼口から『深仙の宿』へ向け歩きました。
小仲坊を越えてしばらく歩くと、
次第に雪が積もっており
膝あたりまで積もっている場所がありました。
また、
ルートが隠れており尚且つ滑りやすく
引き返そうかと思うくらいでしたが、
なんとか『深仙の宿』につけました。
(チェーンスパイクを使用)
釈迦ヶ岳に登りたかったですが、
水の確保と火の準備を優先しました。
(いつか釈迦ヶ岳を登りたいと思いました)
『深仙の宿』にては、
雨風が防げる程度の山小屋で
トイレはありません。
(場所などは小屋内に張り紙がある)

・2日目
『深仙の宿』からしばらくは、
ルート上に雪があったり無かったりな状態でした。
修行道なので当然ですが、
思っていたよりも険しく
僅かな道筋とヤマレコを頼りに歩きました。
時折ある人の痕跡に励まされ
ただひたすらに歩きました。
その後『持経ノ宿』へたどり着き、
とても綺麗な山小屋で驚きました。
また前日に
管理している方が来られていたようで
水が置いてありとても有り難かったです。
『持経宿』で昼食をとり
少ないですが志納金を納めて続きを歩き、
『行仙宿』につけました。
こちらもとても綺麗な山小屋で
とても過ごしやすかったです。

・3日目
『行仙宿』からは
雪はほぼ無く険しい道を歩き、
地蔵岳への分岐にて持参した資料に
危険と記入があったので
迂回ルートへ進みました。
迂回ルートにては、
崖崩れや崩落、倒木などが多く
道幅も靴の横幅程で崩れやすい所や
時折ある目印も流されてかなり迷いやすく
先に進んで大丈夫か?と思うような道で、
なんとか集落まで出られたので安心しました…。
その後は、
奥駈道に合流し
今回来たかった『玉置神社』に着きました。
玉置神社にては、
水場は少し枯れ気味でした。
(水場利用の際は神社の方にお声かけをしました)
神主さんの方々としばらく色々とお話し、
泊まるなら駐車場が良いと教えていただき
ツェルトで泊まりました。

・4日目
『玉置神社』からも険しい道で
持参した資料に水場があるとありましたが
枝葉に覆われており使いませんでした。
(念の為、玉置神社で補給済み)
その後は、
熊野川へたどり着き川を歩いて渡りました。
深さは膝下までで
手前側は冷たく、奥側は温かめでした。
熊野川渡河後は川辺で足が乾くまで休み、
熊野本宮大社へお参りをし
久しぶりの料理を食べ
宿泊場所のチェックin時間までのんびりしました。
宿泊場所の『ゲストハウス結』さんでは
オーナーの方と談笑し
とても優しい方でまた泊まりたいと思いました。
ちなみに、
同じオーナーさんの宿で
『フリースペース 山小屋 禅』をされており
フリーチェックアウトで
急な宿泊も対応しているとの事です。

・まとめ
南奥駈道は修行道の為、
今まで歩いた山々に比べても
かなり険しく大変なので
気軽に歩くのはオススメしませんが
とても良い経験になったと感じました。
また機会があれば
北奥駈道側や単発で歩きたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
吉野 本宮
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!