燕岳(燕山荘で撤退)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:51
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 9:52
天候 | 晴れのち曇り、少し雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりの積雪期北アルプスで楽しい山行でした。
(若い女性2人と一緒だったので尚更ですが)
新人さんのアイゼン装着など登山教室をやりながら登ったので時間が余分にかかり山頂往復を止めて燕山荘で展望を楽しみ、下山しました。
標高差(駐車場から燕山荘)が1300mあるので消費カロリーは3000kcalでした(ジオグラフィカによる)。うち1/3が体脂肪(ケトン体)、1/3が体内の貯蔵グリコーゲン、残り1/3が当日の朝食、行動食と仮定してもおむすび(200-250kcal)5個が必要という計算です。
近頃、運動と摂取栄養に関心をもってるので人体実験みたいなことをやっていました。
お天気もよく、経験豊富なリーダーの人生指南や、健康のお話(メインテーマ)に、おしゃべりにも花が咲き、楽しい山行でした。
平日のせいか、とても静かな燕岳。雪は第3ベンチ過ぎあたりから増え、富士見ベンチで12本アイゼンを着けました。合戦小屋からは、直登のルート。ゆるい雪のためアイゼンをつけてても足がとられます。午前中はよく晴れていて、北アルプスの山々がよく見え、富士山もうっすら見えました。燕山荘直下の最後のツライ急登を登りようやく小屋に着きました。テントはゼロ。ほんとは、頂上まで行きたかったですが、計画の時間が過ぎていたのと、雲ってきたため、ここで下山することにしました。案の定、下山途中で雪が降ってきました。リーダーの言うことを聞いてよかった〜
くだりは、ところどころに雪があり、アイゼンを外すタイミングを迷いましたが、第3ベンチで外しました。
はじめての燕岳でした☺️
雪山とっても美しかったです。
お話も勉強になることばかりでした。
程よく食べて、運動をすることにします。
冬靴があまり合っていないのか、靴擦れができます。改善したいです。
アイゼンの講習、ありがとうございました。おかげさまで、次回は自力で出来そうです。
途中急登は、大変でした。後少しと脳を騙しながら、必死の形相で登りました。
登りきった後の景色は最高です。
北アルプスはこれで、3箇所目です。
また、色々行ってみたいです。
一緒に行っていただいたお2人、本当にありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する