ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 317610
全員に公開
ハイキング
近畿

笠形山(兵庫県)【神社コース〜仙人滝コース】

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
1,221m
下り
1,220m

コースタイム

09:54 笠形山駐車場
10:01 神社コース駐車場
10:35 笠形神社
10:45 展望尾根
11:08 笠の丸
11:25 笠形山山頂
12:20 出発
12:33 笠の丸
13:10 ほうらい岩分岐
13:12 炭焼き窯跡
13:18 仙人滝
13:34 迂回路取り付き
14:00 仙人滝コース駐車場
14:14 駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者用駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
神社コース:よく整備された登山道で、道標もしっかりしていて安心して歩ける。
仙人滝コース:下側は石がごろごろして多少歩きにくい。しかし、それがコースの魅力でもある。ほうらい岩分岐から山頂は比較的なだらかで歩きやすい。
市川町寺家集落の駐車場から笠形山方面を仰ぎ見る。
2013年07月06日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 9:53
市川町寺家集落の駐車場から笠形山方面を仰ぎ見る。
笠形寺のアジサイ。
2013年07月06日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/6 10:09
笠形寺のアジサイ。
笠形寺のコウヤマキ。
2013年07月06日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 10:09
笠形寺のコウヤマキ。
この標識の後の道を登る。
2013年07月06日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 10:29
この標識の後の道を登る。
笠形神社の裏手に出る。そこから左手に登山コースが続く。
2013年07月06日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 10:35
笠形神社の裏手に出る。そこから左手に登山コースが続く。
小尾根に出る。ベンチがあり、展望が開けるポイント。今日は雲が多い。
2013年07月06日 10:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 10:45
小尾根に出る。ベンチがあり、展望が開けるポイント。今日は雲が多い。
山頂近くで京都からの団体さんご一行に出会う。
2013年07月06日 11:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 11:17
山頂近くで京都からの団体さんご一行に出会う。
笠形山山頂着。曇っている。
2013年07月06日 11:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 11:25
笠形山山頂着。曇っている。
少し遅いが野バラの花が咲いていた。
2013年07月06日 12:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 12:07
少し遅いが野バラの花が咲いていた。
次第に展望が広がる。笠の丸(右)がよく見える。
2013年07月06日 12:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 12:10
次第に展望が広がる。笠の丸(右)がよく見える。
千ヶ峰山頂もうっすらと見える。
2013年07月06日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/6 12:13
千ヶ峰山頂もうっすらと見える。
雲におおわれた山の展望もいいものだ。
2013年07月06日 12:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/6 12:19
雲におおわれた山の展望もいいものだ。
鹿ヶ原は高原状の地形。西に展望がある。
2013年07月06日 12:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 12:41
鹿ヶ原は高原状の地形。西に展望がある。
あの山はどこの山だ?・・・方角、山の形・・・雪彦山のようだ。
2013年07月06日 12:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 12:42
あの山はどこの山だ?・・・方角、山の形・・・雪彦山のようだ。
ほうらい岩分岐から少し下ると炭焼き窯跡がある。
2013年07月06日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 13:12
ほうらい岩分岐から少し下ると炭焼き窯跡がある。
サワガニがいた。
2013年07月06日 13:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/6 13:16
サワガニがいた。
仙人滝。雨後でたっぷりの水量。
2013年07月06日 13:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 13:18
仙人滝。雨後でたっぷりの水量。
新緑とマッチする仙人滝。
2013年07月06日 13:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/6 13:21
新緑とマッチする仙人滝。
土砂災害で迂回路がつけられている。
2013年07月06日 13:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 13:34
土砂災害で迂回路がつけられている。
下山口付近のオカトラノオ。
2013年07月06日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/6 13:59
下山口付近のオカトラノオ。
ノアザミ。
2013年07月06日 14:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/6 14:01
ノアザミ。
??
2013年07月06日 14:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 14:02
??
笠形山方面を振り返る
2013年07月06日 14:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 14:11
笠形山方面を振り返る

感想

しばらく、山に行っていない。どこかけ行こうと思いながら、夕方の用を考えると、あまり遠くへは行けそうにない。「早起きしたら行けるって」とどこかから聞こえてきそうだが、今日は近場の笠形山へ行くことにする。朝、自宅から北の空を見ると、笠形山方面は曇っていそうだ。展望はあまりよくないかもしれないが、霧の中を歩くのも気持ちいいかもしれない、と思い出発する。

これまで、神社コースも仙人滝コースも往復のコースを取ってきた。それは、駐車場が登山口に近いからだった。今日は、仙人コースから登り、神社コースに下りるコースを考えた。そこで、車を共通の駐車場に置く。準備をしている間に、逆コースで登ることにした。たぶん神社コースがまっすぐ前に続いていたのでそんな気になったんだろう。まあ、どちらでもいい。

集落の中を神社に向けて歩く。今日は集落の草刈作業の日らしい。途中、道一杯に座り込んで休憩されている地元の方と出会う。さっと道をあけていただき、通らせてもらう。

笠形寺に着く。コウヤマキとアジサイの写真を撮って先へ急ぐ。休み堂もあるが、休まず先へ急ぐ。途中、数種類の野鳥が競うように鳴いているのが聞こえてきた。競うというよりも互いの鳴き声をじゃましないようにうまく重ねて鳴いているようだ。まるで、シンフォニーのように聞こえてくる。もしかしたら野鳥もわかっていて鳴いているのかもしれない。

「笠形神社まであと少し」の標識があり、その後ろにルートではないが踏み跡らしきものが見えた。きっとルートにつながっていると考えて登ってみることにした。歩きやすい道である。登りつめると小さな尾根にでた。ルートの方角に向けて小尾根を登っていく。しばらくすると、右側が明るくなり、開かれたところであることがわかる。すぐに神社が見えてくる。どうやら神社の裏手に出たようだ。そこからすぐに登山道が続いている。

神社からの登山道に入ると、沢があり、霧が出ていた。神社を境に気候が変わるようだ。古の人は、神(自然)の領域と人の領域の接点に神社を作ったのではないか、と思えてくる。

尾根に出る。ベンチが置かれ、西側に展望が広がる。残念ながら、雲が多く、展望は今一つだ。尾根を登っていく。笠の丸で休憩しようかと思ったが、大勢がすでに休まれていたのでそのまま頂上に向かう。頂上手前で、40名くらいの団体の方に出会う。声をかけていただき、道をあけてもらい、先に行かせてもらう。なんと、京都から来られているということだ。グリーーンエコーから登って来られたらしい。

頂上もすでに大勢の人が山のお昼を楽しまれている。40名の団体さんも登って来られ、たいへんにぎやかになった。さすがは、人気の山、笠形山である。

昼食と展望を楽しむ。千ヶ峰もはじめは雲にかくれていたが、食事を終る頃には姿を見せてくれた。西方の山は相変わらず雲の中だが、それもいいものだ。雲の変化もおもしろい。

団体さんが下りられた後、しばらく展望を楽しみ、下山する。山の丸から仙人滝コースに向かう。この辺りはなだらかな地形で歩きやすい。鹿ヶ原は展望も開け、気持ちのいいところだ。展望を楽しんでいると、ガサッと音がした。小鹿があわてたように跳んで走った。熊でなくてよかった。

ほうらい岩分岐に着く。ここからほうらい岩方面に歩いてみるが、20m急坂を下らなくてはならない。やめて戻る。ここからの下りは、石が多く、やや歩きにくいところである。滑りやすいところもあるので注意がいる。しかし、それがこのコースの魅力でもある。

仙人滝に着く。雨後で水量があり、壮快な滝の流れを見ることができた。新緑のモミジと滝はよく似合う。滝から下るが、うっかりまっすぐ下ってしまう。気がついて登り返すと登山道の標識を見落としていた。

そこからすぐに林道に出る。鹿除けゲートの門を開けて集落に出る。振り返ると笠形山方面が見返せる。見えているのは笠の丸だろうか。


仙人滝コースで見つけたサワガニ



仙人滝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22256人

コメント

呼んだ?
hojinさん、まいど〜

山は早出、早帰りが鉄則ちゃいまんの?

たまには計画的な山行も拝見したいもんです

でも、それだけ朝遅くまで眠れるなんて、若くて羨ましいわ
2013/7/7 15:56
呼んでないけど・・・
フレさん、こんばんは。
独り言ですよ、独り言

最近、宍粟の山に登っていると、改めて笠形山や千ヶ峰はいい山だと思うようになりました。何度登っても飽きない山ですし、少し間を空けるとまた行きたくなります。

計画的登山もそろそろしっかり考えないと、と思っています

では、また
2013/7/7 18:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら