ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 317823
全員に公開
ハイキング
関東

天城山

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
558m
下り
558m

コースタイム

駐車場7:30-涸分岐点9:00-万三郎岳9:50-駐車場12:00
天候 強風・雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天城高原ゴルフ場の中を終点まで進むとハイカー専用駐車場あり、今回使わなかったが、伊豆東海バス(jR伊東駅3番)始発7:55 帰り11:15,15:15,16:10,17:40
コース状況/
危険箇所等
一部崩壊した登山道を巻いている箇所あり、その他特にありませんでした。駐車場は綺麗に舗装されたもの、トイレもかなり綺麗です。
風・雨が強くバイクが倒されないよう。1台車が止まっていて先行登山者は出発したようです。
2013年07月06日 07:25撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
2
7/6 7:25
風・雨が強くバイクが倒されないよう。1台車が止まっていて先行登山者は出発したようです。
万三郎岳(天城山)は1400mもあるんですね。
2013年07月06日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
3
7/6 10:05
万三郎岳(天城山)は1400mもあるんですね。
撮影機器:

感想

天城山はメンバーみなさんは既に登頂済であろうかと思います。前日に予報を確認、伊豆方面は風速2m曇りとのことであったので、出かけることにしました。風はもともと吹いていたので嫌な予感がしましたが、湘南を過ぎたあたりから雨、おまけにナビが道を間違え最悪の状況でなんとか駐車場へ。本来は万二郎から万三郎岳の縦走路を歩くのでしょうが、あまりに風が強いため万三郎岳で風の状況を見て判断しようということにしました。カッパを着て出発、案の定天候は回復せず、以前雨の夏山稜線で痛い思いした経験があり、稜線をあるくのは中止にしました、帰りのバイクが走れるか不安に思いながら元きた道を下山。バイクで山登りというのは近場(鷹取山・最近はヤビツ峠)でしかありませんでしたが、コースタイムの短いところで今回初試し登山でした。帰りは真鶴あたりで日が差してきて伊豆半島の気圧配置はどのようになっていたんだろう。おまけに何故かうっかりの横浜インターを通過で最悪の日になってしまいました。家について汗を流しあと、まあ懲りずに百名さんの大菩薩嶺のガイドを読んでいました。普段からあまり写真を撮る方でなく今回天気も悪くてカメラを出す気ににもならなかったので枚数が激少ですみません、初山行記録で少しずつみなさんのようにすばらしいものに近付きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3783人

コメント

kosinnmaruさん、こんにちは。
雨の中、無事の登山とご帰宅、なによりです。

天城山は5月の下旬に再訪してきました。
1回目は万三郎岳と万二郎岳でしたが、2回目の5月のときは
万三郎岳から足を延ばして皮子平まで行ってきました。
密集度の高い素晴らしいブナ林が広がっていました。
またの機会があれば是非!

1枚めの写真はトイレ&洗い場ですね。
非常にありがたい駐車場でした
2013/7/7 16:32
祝!初山行記録!
kosinnmaruさん、こんにちは。
強風と雨の中、お疲れ様でした

最初にヤマレコを始めたのは、主人(ダンボ)なんですが、
ブログとの両立が大変で、ヤマレコは私が譲り受けました。
最初の頃は、せっかく書いた文章を全部消してしまったりで大変でした
今でも打ち込むのが遅いので、仕上げるのに時間が掛りますが…
ヤマレコは日々進化しているので、
写真の注釈や感想文を保存せずに消してしまう事は、今は無いようです。

防水カメラでないと、雨の日に撮る気にならないですよね

今後の山行記録、楽しみにしています


7/13追記
冒頭の挨拶、間違えて「konontanさん」と書いてました
名前をコピーし間違えました。失礼しました(ノД<)ノ
2013/7/7 17:35
kosinnmaruさん、こんにちは。
万三郎岳登頂お疲れ様でした

私もつい最近登らせていただきました。登ってるとそんなに高い山に感じませんでしたが、少し離れた場所から眺めると堂々とした山容に感動しました。

次の大菩薩嶺も期待してますね
2013/7/8 10:22
初のコッソリ百名山レコですね!
kosinnmaruさん、こんばんは。

バイクで行かれたんですね、あまり見かけないスタイルですが、私も昔バイク乗りだったのでとても興味が湧きました。

稜線は生憎だったようですが、山行を楽しまれたようで何よりです。

また次回のチャレンジレコ、お待ちしています。
2013/7/10 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら