ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3180186
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城つつじ回廊大猿川周回尾根(長七郎山、篭山、駒ヶ岳)

2021年05月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:24
距離
14.8km
登り
1,373m
下り
1,371m

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:13
合計
7:24
距離 14.8km 登り 1,373m 下り 1,374m
8:18
17
8:35
18
9:16
9:18
11
9:29
9:30
24
9:54
10:03
10
10:13
14
10:27
10:28
10
10:38
35
11:13
11:21
29
11:50
11:52
3
11:55
12:21
16
12:37
13
12:50
12:56
12
13:08
8
13:16
13:18
2
13:20
7
13:27
13:28
6
13:34
13:35
45
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大猿川公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は無いですが、大猿川周回尾根ルート上には崩壊地もあり通行には注意が必要です。銚子の伽藍展望台は下は切れ落ちているので注意です。銚子の伽藍から長七郎山分岐までは川沿いルートを探索しながら歩く箇所がありますので、不安であれば茶ノ木畑峠からおとぎの森経由で歩いたほうが無難です。
その他周辺情報 鳥居峠 赤城山頂駅 サントリービアバーベキューホール
今日は久々の大猿川周回尾根歩きにやってきました。
2021年05月14日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 6:55
今日は久々の大猿川周回尾根歩きにやってきました。
きれいな八重桜が咲いていました。
2021年05月14日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 6:56
きれいな八重桜が咲いていました。
おおさる山乃家、やっているようです。
2021年05月14日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 6:58
おおさる山乃家、やっているようです。
早速きれいなつつじのお花♪
2021年05月14日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
5/14 6:59
早速きれいなつつじのお花♪
尾根に上がって行くとここにもつつじ♪
2021年05月14日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 7:03
尾根に上がって行くとここにもつつじ♪
アオダモの白が映えます。
2021年05月14日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 7:07
アオダモの白が映えます。
気持ちのよい登山道♪
2021年05月14日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/14 7:10
気持ちのよい登山道♪
石碑に見えるけど普通の岩です。
2021年05月14日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 7:13
石碑に見えるけど普通の岩です。
早速、山つつじとミツバツツジのコラボ
2021年05月14日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
5/14 7:22
早速、山つつじとミツバツツジのコラボ
赤がきれいですね。
2021年05月14日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
5/14 7:23
赤がきれいですね。
たくさんのミツバツツジのお花♪
2021年05月14日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 7:41
たくさんのミツバツツジのお花♪
陽ざしがあるときれいですね。
2021年05月14日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
5/14 7:47
陽ざしがあるときれいですね。
白いのも現れました。
2021年05月14日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
5/14 7:48
白いのも現れました。
白はシロヤシオですね。きれいです。
2021年05月14日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
5/14 7:50
白はシロヤシオですね。きれいです。
色とりどりに咲き乱れます。
2021年05月14日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
5/14 7:51
色とりどりに咲き乱れます。
このシロヤシオの木、立派です。
2021年05月14日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 7:53
このシロヤシオの木、立派です。
五角形♪
2021年05月14日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 7:54
五角形♪
眺めもよいです。
2021年05月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 7:58
眺めもよいです。
バックの緑に浮き立つミツバツツジ
2021年05月14日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 8:00
バックの緑に浮き立つミツバツツジ
ときどき遠くの山々のよい眺め
2021年05月14日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 8:05
ときどき遠くの山々のよい眺め
大木
2021年05月14日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 8:07
大木
標高が上がってくると蕾も多くなってきます。
2021年05月14日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 8:16
標高が上がってくると蕾も多くなってきます。
ようやくアカヤシオが現れました。
2021年05月14日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
5/14 8:26
ようやくアカヤシオが現れました。
さねすり岩
2021年05月14日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 8:29
さねすり岩
程なくして横引尾根のT字路
2021年05月14日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 8:36
程なくして横引尾根のT字路
尾根に上がると早速アカヤシオ♪
2021年05月14日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 8:36
尾根に上がると早速アカヤシオ♪
陽ざしが欲しい(T_T)
2021年05月14日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 8:38
陽ざしが欲しい(T_T)
満開のアカヤシオと地蔵岳
2021年05月14日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 8:50
満開のアカヤシオと地蔵岳
銚子の伽藍展望台です。
2021年05月14日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 8:55
銚子の伽藍展望台です。
ガスってますね。真ん中あたりのお山は桐生吾妻山かな
2021年05月14日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 8:56
ガスってますね。真ん中あたりのお山は桐生吾妻山かな
奥秩父の山並の向こうに薄っすらと富士山も見えるような。
2021年05月14日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 8:56
奥秩父の山並の向こうに薄っすらと富士山も見えるような。
朝ごぱんの残りいただきまーす。
2021年05月14日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 8:59
朝ごぱんの残りいただきまーす。
陽ざしがあるといい感じですね。
2021年05月14日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
5/14 9:09
陽ざしがあるといい感じですね。
きれいなアカヤシオ♪
2021年05月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 9:10
きれいなアカヤシオ♪
銚子の伽藍に立ち寄ります。
2021年05月14日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/14 9:18
銚子の伽藍に立ち寄ります。
いちおう中も確認
2021年05月14日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
5/14 9:19
いちおう中も確認
木星のような地層
2021年05月14日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
5/14 9:21
木星のような地層
冬は氷瀑でした。
2021年05月14日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 9:31
冬は氷瀑でした。
おとぎ話に出てくる? 面白い形の木
2021年05月14日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 9:36
おとぎ話に出てくる? 面白い形の木
長七郎山への分岐
2021年05月14日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 9:44
長七郎山への分岐
白いお山が見えました。
2021年05月14日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/14 9:51
白いお山が見えました。
長七郎山山頂です♪
2021年05月14日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 9:55
長七郎山山頂です♪
荒山の右奥に浅間山♪
2021年05月14日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 9:56
荒山の右奥に浅間山♪
ガスってますがよい眺め。
2021年05月14日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 9:57
ガスってますがよい眺め。
筆リンドウですよね。
2021年05月14日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
5/14 10:04
筆リンドウですよね。
日光白根山と皇海山
2021年05月14日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 10:05
日光白根山と皇海山
桜咲く小地蔵山
2021年05月14日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
5/14 10:15
桜咲く小地蔵山
直接藪漕ぎでここへ下って来ました。
2021年05月14日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 10:28
直接藪漕ぎでここへ下って来ました。
ピンクに染まる篭山
2021年05月14日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 10:28
ピンクに染まる篭山
まだ冬の様相の覚満渕
2021年05月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 10:30
まだ冬の様相の覚満渕
篭山のアカヤシオ♪
2021年05月14日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 10:35
篭山のアカヤシオ♪
アカヤシオと奥に地蔵岳
2021年05月14日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/14 10:35
アカヤシオと奥に地蔵岳
アカヤシオ越しの覚満渕
2021年05月14日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 10:36
アカヤシオ越しの覚満渕
篭山山頂です。グループの方がいたので写真を撮って山頂を後にしました。
2021年05月14日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 10:40
篭山山頂です。グループの方がいたので写真を撮って山頂を後にしました。
青空の元
2021年05月14日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 10:41
青空の元
きれいに咲いています。
2021年05月14日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
5/14 10:41
きれいに咲いています。
サクラも咲き始め
2021年05月14日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 10:43
サクラも咲き始め
赤城山の上はちょっと遅い春の始まりです。
2021年05月14日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 11:04
赤城山の上はちょっと遅い春の始まりです。
ひと上りで駒ヶ岳の山頂に到着 (^^♪
2021年05月14日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 11:14
ひと上りで駒ヶ岳の山頂に到着 (^^♪
山頂からの眺めがよくなってました。
2021年05月14日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 11:14
山頂からの眺めがよくなってました。
白い山々、谷川岳あたり?
2021年05月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 11:19
白い山々、谷川岳あたり?
上越国境の山々、少し雲が多めです。
2021年05月14日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 11:21
上越国境の山々、少し雲が多めです。
今日はここで戻ります。黒檜はまた今度
2021年05月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5/14 11:20
今日はここで戻ります。黒檜はまた今度
新緑の尾根いいですね。
2021年05月14日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 11:27
新緑の尾根いいですね。
行きは人がいたのでスルーしたアカヤシオ尾根への分岐をちょっと下ってみます。
2021年05月14日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 11:39
行きは人がいたのでスルーしたアカヤシオ尾根への分岐をちょっと下ってみます。
ちょうど見頃のアカヤシオがいっぱい
2021年05月14日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/14 11:40
ちょうど見頃のアカヤシオがいっぱい
陽ざしの元輝いてます。
2021年05月14日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 11:40
陽ざしの元輝いてます。
景色を入れてアカヤシオ♪
2021年05月14日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 11:42
景色を入れてアカヤシオ♪
風に揺れる元気なアカヤシオ
2021年05月14日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
5/14 11:43
風に揺れる元気なアカヤシオ
よいタイミングで来れました。
2021年05月14日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 11:45
よいタイミングで来れました。
アカギのアカヤシオ堪能できました。
2021年05月14日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 11:47
アカギのアカヤシオ堪能できました。
戻りにも篭山下のきれいなアカヤシオ
2021年05月14日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 11:52
戻りにも篭山下のきれいなアカヤシオ
鳥居峠でお昼ご飯にしました。
2021年05月14日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 11:56
鳥居峠でお昼ご飯にしました。
ピンクに染まる篭山を眺めながら
2021年05月14日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 11:59
ピンクに染まる篭山を眺めながら
鍋割山ラーメン、いただきまーす(^o^)/
2021年05月14日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
5/14 12:05
鍋割山ラーメン、いただきまーす(^o^)/
鳥居峠からもよい眺め
2021年05月14日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 12:22
鳥居峠からもよい眺め
戻りは通常の登山道で、ムシカリのお花がいっぱい咲いていました。このお花を見ると赤城山の上にも春が来た感じがします。
2021年05月14日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 12:31
戻りは通常の登山道で、ムシカリのお花がいっぱい咲いていました。このお花を見ると赤城山の上にも春が来た感じがします。
戻りは小沼を回って行きます。地蔵岳もまた今度
2021年05月14日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 12:37
戻りは小沼を回って行きます。地蔵岳もまた今度
久々に小沼の湖畔を歩きました。
2021年05月14日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 12:42
久々に小沼の湖畔を歩きました。
水門の辺りで一休み、黒檜山と駒ヶ岳が見えます♪
2021年05月14日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 12:49
水門の辺りで一休み、黒檜山と駒ヶ岳が見えます♪
戻りは巻いて(笑)、おとぎの森を通って茶ノ木畑峠
2021年05月14日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 13:15
戻りは巻いて(笑)、おとぎの森を通って茶ノ木畑峠
峠からちょっと上がると山頂もありました。
2021年05月14日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 13:17
峠からちょっと上がると山頂もありました。
後は尾根を下ります。これは岳人岩
2021年05月14日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 13:33
後は尾根を下ります。これは岳人岩
岳人岩を過ぎたあたりからまたお花が見頃に
2021年05月14日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 13:34
岳人岩を過ぎたあたりからまたお花が見頃に
下りもたくさんのミツバツツジ♪
2021年05月14日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 13:41
下りもたくさんのミツバツツジ♪
今日は山の上も暑いです。
2021年05月14日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 13:46
今日は山の上も暑いです。
花の多さに圧倒されます。
2021年05月14日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
5/14 13:48
花の多さに圧倒されます。
濃くなってきた新緑に色鮮やかなつつじ♪
2021年05月14日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
5/14 13:50
濃くなってきた新緑に色鮮やかなつつじ♪
いっぱいのツツジ
2021年05月14日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
5/14 14:02
いっぱいのツツジ
つつじの尾根道♪
2021年05月14日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
5/14 14:05
つつじの尾根道♪
色鮮やかですね。
2021年05月14日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
5/14 14:07
色鮮やかですね。
アオダモの白いのもいいですね。
2021年05月14日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
5/14 14:13
アオダモの白いのもいいですね。
新緑の尾根歩きも気持ちよいです。
2021年05月14日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
5/14 14:14
新緑の尾根歩きも気持ちよいです。
下り終わって公園にもきれいなドウダンツツジ♪
2021年05月14日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
5/14 14:21
下り終わって公園にもきれいなドウダンツツジ♪
駐車場手前の橋のところから奥には周回尾根が見えました。
2021年05月14日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
5/14 14:23
駐車場手前の橋のところから奥には周回尾根が見えました。

感想

休暇を取った14日金曜日は、お天気もよさそうだったので大猿山の家から赤城山へ大猿川周回尾根で行ってきました。最初は袈裟丸山のアカヤシオと思っていましたが、直近のレコで大猿川周回尾根のツツジとアカヤシオがいいという情報が上がっていたので私も急遽こちらへ乗り換えました。
行き帰りに歩いたつつじが峰と小峰通り、ともにたくさんの山つつじにミツバツツジが標高900から1200mあたりできれいに咲いていました。行きはシロヤシオも咲いていて赤、紫、白のコラボも見ることができました。更にその上標高1300から1500mぐらいはアカヤシオが咲いていました。今回は出遅れることなく銚子の伽藍あたりのアカヤシオも見ることが出来ました。
ここからはちょっと?足を伸ばして鳥居峠から駒ヶ岳を往復して篭山とその上の尾根のアカヤシオも見てきました。こちらはちょうど見頃でたくさんのきれいなお花を見ることが出来てよかったです。駒ヶ岳山頂あたりはまだこれからなので赤城山でまだもうしばらくアカヤシオを楽しむことが出来ると思います。
長七郎山、駒ヶ岳からはよい眺めも見られました。そして鳥居峠の元山頂駅食堂で久々に鍋割山ラーメンを美味しくいただきました。戻りは久々の小沼湖畔を歩いて下って行きました。
14日は午前中一時薄曇りになりましたがあとは晴れのよいお天気で、ちょうどよいタイミングでたくさんのつつじのお花が見られて満足して帰って来ました。平日だったのでそれほど人も多くなく静かな山歩きができました。下界は30℃を越えたようで一気に夏到来ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

カラフルつつじの季節。
iwanobさん、こんばんわ。赤城山に咲くツツジ類、オンパレードの季節到来ですね。標高差もあるから、その高さに応じた種類の違うツツジが楽しめるのが素晴らしいです。昨年もiwanobさんのツツジレコを見て、ギリギリ間に合ったシロヤシオに感動しました。今年もまたマネして行きたいなと思っていた矢先のレコでした。この日は貴重な晴れの日、花たちも楽しそうです。マンボーに加えて気の早い梅雨入りと滅入ることだらけですが、山でリフレッシュ、大事ですね。
2021/5/19 22:23
Re: カラフルつつじの季節。
yamaonseさん、おはようございます。
赤城山今回のコースなら標高によっていろいろなツツジが見られるだろうと行ってみました。赤城山の上のほうはこれから咲き出すのでまだまだ楽しめそうですね。ただ今年は梅雨のような天気が続いていて週末晴れるとよいのですがね。貴重な晴れ間に密を避けつつ山でリフレッシュしたいですね。
2021/5/20 6:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら