ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318084
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

ぐるっと尾瀬ヶ原~尾瀬沼ウォーキング

2013年07月06日(土) ~ 2013年07月07日(日)
 - 拍手
GPS
07:23
距離
24.0km
登り
401m
下り
816m

コースタイム

10:40鳩待峠ー11:32山ノ鼻ー12:22牛首ー13:14竜宮ー13:27見晴 キャンプ場泊
08:27見晴ー09:33白砂湿原ー09:34沼尻ー(北岸経由)-11:38三平下-11:53三平峠-12:48一ノ瀬-13:26大清水
天候 6日 晴れ時々曇りのち雨
7日 雨のち晴れ時々雨 湿度が上がりかなり汗だく(--;)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉の第二駐車場に駐車(これが後で少し面倒)@1000/day
駐車場から鳩待峠は大型タクシー@900
大清水から戸倉まで路線バス@590 本数が少ないので注意
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠ー見晴間 とても整備されてますが、山ノ鼻までの木道で斜めになっているところは、早朝スタートの方はスリップに注意です。
見晴ー沼尻間 多くは登山道です、登山靴等しっかりした装備を進めます。
沼尻ー一ノ瀬 とても整備されていますが、距離があります
一ノ瀬ー大清水 砂利道ですが緩い斜面なので問題ありません
鳩待峠
少し高めがゆっく目のスタートでしたが、いつものように混雑しています。
2013年07月06日 10:41撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:41
鳩待峠
少し高めがゆっく目のスタートでしたが、いつものように混雑しています。
山ノ鼻到着
カラフルなテントが沢山ありました
今回の私はもう一つ先へ泊まります
2013年07月06日 11:32撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:32
山ノ鼻到着
カラフルなテントが沢山ありました
今回の私はもう一つ先へ泊まります
VCの掲示
ムムッ
明日は曇り時々雨
時々ならいいかとこの時は思った
2013年07月06日 11:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:33
VCの掲示
ムムッ
明日は曇り時々雨
時々ならいいかとこの時は思った
VCの温度計
24℃もある
下界の30℃超えよりは極楽だが
2013年07月06日 11:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:33
VCの温度計
24℃もある
下界の30℃超えよりは極楽だが
手前にワタスゲ
奥に今回多く見られた
コバケイソウ
2013年07月06日 11:46撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:46
手前にワタスゲ
奥に今回多く見られた
コバケイソウ
カキツバタ
この時期はこれでしょ
2013年07月06日 11:57撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:57
カキツバタ
この時期はこれでしょ
ニッコウキスゲ
少し進むとこれからシーズンになるキスゲがおでまし
2013年07月06日 12:10撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:10
ニッコウキスゲ
少し進むとこれからシーズンになるキスゲがおでまし
カキツバタも群生していると美しい。
2013年07月06日 12:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/6 12:30
カキツバタも群生していると美しい。
ワタスゲもゆるい風になびいています。
2013年07月06日 12:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/6 12:41
ワタスゲもゆるい風になびいています。
いい天気に成りました
2013年07月06日 12:51撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:51
いい天気に成りました
ニッコウキスゲも咲き出してます
周りには沢山のつぼみがあり数週間後が楽しみ
2013年07月06日 12:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/6 12:51
ニッコウキスゲも咲き出してます
周りには沢山のつぼみがあり数週間後が楽しみ
ムムッ
雷注意報
竜宮の掲示
この後見張のキャンプサイトに泊
夜間、大雨でした
2013年07月06日 13:14撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:14
ムムッ
雷注意報
竜宮の掲示
この後見張のキャンプサイトに泊
夜間、大雨でした
翌朝
早起きして
撮影タイム
2013年07月07日 04:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/7 4:23
翌朝
早起きして
撮影タイム
朝的な感じ
2013年07月07日 04:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/7 4:24
朝的な感じ
なんとなく朝焼け

地味な朝焼けでちょっと残念
2013年07月07日 04:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/7 4:32
なんとなく朝焼け

地味な朝焼けでちょっと残念
燧が太陽光の逆光効果で
神々しい
2013年07月07日 04:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/7 4:43
燧が太陽光の逆光効果で
神々しい
雨上がりに太陽光が射し込んできました
2013年07月07日 04:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/7 4:43
雨上がりに太陽光が射し込んできました
ツクシが大きくなったやつ?
かな
2013年07月07日 05:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/7 5:12
ツクシが大きくなったやつ?
かな
レンゲツツジ
手近に無くて、この距離で撮影できる被写体探しに時間がかかりました。
2013年07月07日 05:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/7 5:16
レンゲツツジ
手近に無くて、この距離で撮影できる被写体探しに時間がかかりました。
アヤメ
この模様がある方がアヤメです。
2013年07月07日 05:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/7 5:18
アヤメ
この模様がある方がアヤメです。
コバイケイソウのアップ
2013年07月07日 05:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/7 5:22
コバイケイソウのアップ
チングルマの穂
2013年07月07日 05:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/7 5:39
チングルマの穂
尾瀬沼へ移動
はじめは整備された木道だったので
軽快に歩けたが・・
2013年07月07日 08:35撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 8:35
尾瀬沼へ移動
はじめは整備された木道だったので
軽快に歩けたが・・
木道が無くなり
道が荒れだし
水たまりとぬかるみがあり
岩場があり
侮れません
2013年07月07日 09:03撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 9:03
木道が無くなり
道が荒れだし
水たまりとぬかるみがあり
岩場があり
侮れません
白砂湿原
急に視界が開けてホッとする瞬間
雨が止んだ景色も見てみたい
2013年07月07日 09:33撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 9:33
白砂湿原
急に視界が開けてホッとする瞬間
雨が止んだ景色も見てみたい
沼尻
コースタイムよりもかなり早く到着。
やっぱ20kgのザックはキツい!
2013年07月07日 09:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 9:48
沼尻
コースタイムよりもかなり早く到着。
やっぱ20kgのザックはキツい!
体休めもかねて、周りを撮影
2013年07月07日 09:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/7 9:55
体休めもかねて、周りを撮影
ワタスゲ
尾瀬沼の方が多い気がする
2013年07月07日 09:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7/7 9:56
ワタスゲ
尾瀬沼の方が多い気がする
ワタスゲが一面にあったりして
尾瀬ヶ原と少し違った雰囲気
2013年07月07日 10:38撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 10:38
ワタスゲが一面にあったりして
尾瀬ヶ原と少し違った雰囲気
ニッコウキスゲとアヤメのショット
2013年07月07日 10:49撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 10:49
ニッコウキスゲとアヤメのショット
ニッコウキスゲのつぼみが沢山
後数週間後は一面黄色
2013年07月07日 10:54撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 10:54
ニッコウキスゲのつぼみが沢山
後数週間後は一面黄色
VCのバス時刻表
大清水ー戸倉駐車場(鳩待峠バス連絡所)までをチェック
14:15に間に合うかも
2013年07月07日 11:02撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:02
VCのバス時刻表
大清水ー戸倉駐車場(鳩待峠バス連絡所)までをチェック
14:15に間に合うかも
VC前
燧ヶ岳にかかってたガスがとれてきた
2013年07月07日 11:12撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:12
VC前
燧ヶ岳にかかってたガスがとれてきた
燧ヶ岳の俎グラの山頂を覗く
山頂に20人くらい居るのが見えたのに
カメラだと難しい
2013年07月07日 11:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:18
燧ヶ岳の俎グラの山頂を覗く
山頂に20人くらい居るのが見えたのに
カメラだと難しい
燧がくっきり見えてきた。
2013年07月07日 11:35撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:35
燧がくっきり見えてきた。
やっぱこれでしょう

プラムではないよ
冷やしトマト
2013年07月07日 12:49撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/7 12:49
やっぱこれでしょう

プラムではないよ
冷やしトマト
ちょっと前にはなかった印
雨水対策の工事の印かな?
これは、No.543−45かな
2013年07月07日 12:56撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 12:56
ちょっと前にはなかった印
雨水対策の工事の印かな?
これは、No.543−45かな
とまぶどう澤橋
中間地点を過ぎた目印
もうすこしだ!
2013年07月07日 13:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:22
とまぶどう澤橋
中間地点を過ぎた目印
もうすこしだ!
大清水 着
2013年07月07日 13:36撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:36
大清水 着
バス乗車券は現金で払ってもいいのだが
大きなザックもって小銭じゃらじゃらできないので
バス停横のお土産屋さんで乗車前に購入
大清水ー戸倉で590円ナリ
2013年07月07日 13:43撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/7 13:43
バス乗車券は現金で払ってもいいのだが
大きなザックもって小銭じゃらじゃらできないので
バス停横のお土産屋さんで乗車前に購入
大清水ー戸倉で590円ナリ
路線バスの時刻表
14:15に余裕で間に合いました。
2013年07月07日 13:37撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/7 13:37
路線バスの時刻表
14:15に余裕で間に合いました。
今回のザック
ZERO POINT(mont-bell)TrekkingPack55
総重量20kgでした。(カメラ、三脚含む)
軽いテントほしい
2013年07月07日 14:04撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/7 14:04
今回のザック
ZERO POINT(mont-bell)TrekkingPack55
総重量20kgでした。(カメラ、三脚含む)
軽いテントほしい

感想

最近、草花の写真撮って無いしと思い
昨年十分な尾瀬の朝を堪能でなかったことも思い出し
尾瀬ケ原テント泊を前日に思い立ちガサガサ準備して
出発、なるべく不要な物は持たないようにしたが
一眼カメラとがっしりした三脚、交換レンズも含めると
総重量20kg
前回は三脚を小さな奴だったのと、交換レンズが1本多くなったことや
こまごまとした備品装備、水分を足したので
前回より3kgオーバー
結局交換レンズは一番重たい奴は使わなかったので反省。

見晴のキャンプ場に泊まった後、鳩待に戻る予定でしたが
夕食時の別の方の尾瀬沼から来た話を聞いていたら
尾瀬沼から大清水に抜けるのもありと思ってしまい
朝撮影後9:00前に出発できたら、私のがんばり次第では
大清水の路線バスにもコースタイム的に間に合うと思い
朝の状況では変更もありとしました。

朝の撮影が終わり
夜間の雨ですっかり濡れてるテントを干しながら
アルファ米のドライカレーで朝食(アルファ米なかなかいけてます)
雨は上がったが、太陽のパワーが不足し完全に乾かないがテントをまとめて
荷造り完了が8時過ぎ、これなら大清水へ回れると決断。
(この時間になると大半のテントは撤収済み、遅れをとった感アリ、ちょっと不安)

予定ではコースタイムで安易に計算すると
8:30見晴、10:50沼尻、12:00尾瀬沼VC(お昼ご飯)12:30、
13:00三平下、13:20三平峠、14:10一ノ瀬、15:10大清水、15:50のバス
実際は
8:27見晴、9:34沼尻、11:00尾瀬沼VC(軽くお昼)11:18、
11:38三平下、12:00三平峠、12:49一ノ瀬、13:36大清水、14:10のバス
見晴から沼尻までの間は、団体さんが道を譲ってくれていることもあり
スムーズに進めました(ありがとさん)。
譲ってくれたのだから、休憩している最中また抜かれるのも、微妙なので
結構気張って歩いたこともあり、コースタイムより1時間近く早く沼尻に到着できたことが
時短で来たことの最大の要因。
また、沼尻、尾瀬沼VCで水の補給ができるので、少しだけでも軽量で歩けたことも要因かも

撮影のほうは、やや不完全燃焼ぎみでしたが、
念願の尾瀬ケ原ー尾瀬沼歩きができたこともあり満足です
夕食時にご一緒できた方々、ルート途中でお声がけいただいた方々にも感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら