ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318321
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

2103年7月6日 皇海山・鋸山

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
take_y その他3人
GPS
08:25
距離
6.9km
登り
922m
下り
919m

コースタイム

06:45 皇海橋の駐車場 途中0:20休憩
08:45 不動沢のコル 8:55 
09:55 皇海山山頂 10:08
10:53 不動沢のコル
11:50 鋸山山頂 ランチ休憩 12:45
13:37 不動沢のコル 休憩 13:52
15:10 駐車場
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栗原川林道を通って皇海橋の手前の駐車場に駐車。
林道は車高の低い車は厳しいと思います。駐車場にはキレイな水洗トイレもありました。手洗いに使う流しの水道水は飲料用ではありません。
コース状況/
危険箇所等
<登山口まで>
水の補給が出来るような沢ではなく、水分は事前に用意して持って
登らないといけませんので、高速道路を降りてから林道に入るまでに
いくつかあるコンビニは貴重です。

<登山道の危険個所など>
気を付けて登れば大丈夫だと思いますが、鋸山に向かう途中に
「ロープを頼ると切れる、危険」というリボンの付いたロープがあります。
実際、途中のつなぎ目が切れそう(切れそうだからつないである?)ですので、
しっかり3点確保で登ると良いと思います。
ただ、崩れやすいところもあるので慎重に。軍手は必要と思います。

<下山後の温泉>
花咲の湯(大人600円)を利用しました。シャンプーとリンスが分かれていて
女湯には洗顔フォームもあります。ドライヤー、化粧水まであり女性には
嬉しいサービスですね。食堂・お土産なども充実していて、食堂からは山
(皇海山ではありません)が眺められてゆっくりできます。
ロッカーは有料(100円)でした。
駐車場にキレイな水洗トイレがあります。
水道はありますが、飲料用ではありません。
2013年07月07日 13:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 13:38
駐車場にキレイな水洗トイレがあります。
水道はありますが、飲料用ではありません。
橋を渡ったところにある登山口。この他にもあとから20名クラスのツアー団体が3組ほどありました。
2013年07月06日 06:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 6:54
橋を渡ったところにある登山口。この他にもあとから20名クラスのツアー団体が3組ほどありました。
案内図で本日のコースを再確認。
2013年07月06日 06:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 6:55
案内図で本日のコースを再確認。
登山道には道標やリボンがあるので、注意していればあまり迷うことはないように思います。
2013年07月06日 07:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 7:04
登山道には道標やリボンがあるので、注意していればあまり迷うことはないように思います。
沢は何度か渡渉するので、雨の翌日など増水しているときは注意が必要です。
2013年07月06日 07:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 7:09
沢は何度か渡渉するので、雨の翌日など増水しているときは注意が必要です。
うーん、この手の小さい黄色い花は覚えられません。
2013年07月06日 07:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 7:14
うーん、この手の小さい黄色い花は覚えられません。
ショウキラン。山で蘭の一種を観たのは初めてのような気がします。葉っぱがなくて花だけひょっこり顔を出している感じで、10cmくらいの背丈でしょうか。下山時に他にもひと株ありました。
2013年07月06日 07:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 7:16
ショウキラン。山で蘭の一種を観たのは初めてのような気がします。葉っぱがなくて花だけひょっこり顔を出している感じで、10cmくらいの背丈でしょうか。下山時に他にもひと株ありました。
苔と樹木の緑が瑞々しくて美しい眺めでした。
展望がない分緑で楽しませてくれます。
2013年07月07日 13:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 13:45
苔と樹木の緑が瑞々しくて美しい眺めでした。
展望がない分緑で楽しませてくれます。
カラマツ林。熊沢の群生はあちこちにあります。
2013年07月06日 07:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 7:43
カラマツ林。熊沢の群生はあちこちにあります。
シロバナノヘビイチゴ。
2013年07月06日 08:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 8:19
シロバナノヘビイチゴ。
渡渉もありますが、途中、小沢そのものを暫く登って行くところがあり、傾斜もそこそこあるので増水しているときは要注意です。
2013年07月06日 08:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 8:27
渡渉もありますが、途中、小沢そのものを暫く登って行くところがあり、傾斜もそこそこあるので増水しているときは要注意です。
2013年07月06日 08:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 8:28
2013年07月06日 08:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 8:29
2013年07月06日 08:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 8:36
2013年07月06日 08:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 8:37
2013年07月06日 08:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 8:38
木製のドライヤーの落とし物!
2013年07月06日 08:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 8:39
木製のドライヤーの落とし物!
登れますが、滑りやすいところです。
2013年07月07日 13:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 13:51
登れますが、滑りやすいところです。
不動沢のコルに到着。ここまで来てやっと展望が楽しめます。
2013年07月06日 08:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 8:58
不動沢のコルに到着。ここまで来てやっと展望が楽しめます。
左の方に見えるのが鋸山。この日ランチを予定しているところ。
2013年07月06日 09:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 9:01
左の方に見えるのが鋸山。この日ランチを予定しているところ。
皇海山に向かう途中、見晴らしの効くところ。
もう少し雲が切れるとよいのになぁ。
2013年07月06日 09:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 9:25
皇海山に向かう途中、見晴らしの効くところ。
もう少し雲が切れるとよいのになぁ。
高度を上げても苔がたくさんで登山道も緑が溢れている。
2013年07月07日 13:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/7 13:54
高度を上げても苔がたくさんで登山道も緑が溢れている。
顔だけ出している花。
2013年07月06日 09:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 9:46
顔だけ出している花。
この下りはちょっと慎重に。団体さんの通過待ちで結構な待ち時間があった。
2013年07月07日 13:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/7 13:55
この下りはちょっと慎重に。団体さんの通過待ちで結構な待ち時間があった。
木と同化して下を向いて歩いていると見過ごしてしまいそうな剣。
2013年07月06日 10:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 10:03
木と同化して下を向いて歩いていると見過ごしてしまいそうな剣。
皇海山山頂。そこそこの広さはありましたが、展望が…
2013年07月06日 10:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 10:08
皇海山山頂。そこそこの広さはありましたが、展望が…
道標から少し離れた所から観られる景色。
2013年07月06日 10:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 10:15
道標から少し離れた所から観られる景色。
2013年07月06日 10:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 10:15
隙間に薄っすら見えるのが燧ヶ岳。
2013年07月06日 10:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 10:16
隙間に薄っすら見えるのが燧ヶ岳。
これから向かう鋸山。なんだか勾配がキツそうな…
2013年07月06日 11:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 11:25
これから向かう鋸山。なんだか勾配がキツそうな…
こちらも熊笹。不動沢のコルから鋸山に向かう途中、熊笹の群生が広がるのですが、結構丈があるので藪こぎになるところもあります。
2013年07月06日 11:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 11:31
こちらも熊笹。不動沢のコルから鋸山に向かう途中、熊笹の群生が広がるのですが、結構丈があるので藪こぎになるところもあります。
ゴゼンタチバナ?
2013年07月06日 11:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 11:37
ゴゼンタチバナ?
マイヅルソウ。実はお気に入りの花。
2013年07月06日 11:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 11:38
マイヅルソウ。実はお気に入りの花。
ピンクのリボンには「頼ると切れる、危険」と書いてあります。実際にロープのつなぎ目のところはすり減っているのでしっかり3点確保で登りましょう。ただ、岩も崩れやすいので注意です。
2013年07月07日 14:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/7 14:11
ピンクのリボンには「頼ると切れる、危険」と書いてあります。実際にロープのつなぎ目のところはすり減っているのでしっかり3点確保で登りましょう。ただ、岩も崩れやすいので注意です。
ツマトリソウ。
2013年07月06日 11:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 11:44
ツマトリソウ。
2013年07月06日 11:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 11:45
イワカガミ。
2013年07月06日 11:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/6 11:49
イワカガミ。
こちらも見た目ほど登りにくくはないですが、結構な傾斜があります。
2013年07月06日 11:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 11:59
こちらも見た目ほど登りにくくはないですが、結構な傾斜があります。
?葉っぱもツマトリソウにそっくりだけど、花びらの形が丸っこくて少々違う・・・
2013年07月06日 12:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 12:02
?葉っぱもツマトリソウにそっくりだけど、花びらの形が丸っこくて少々違う・・・
鋸山到着。
観る山という皇海山を堪能できます。もちろん360度の展望!スペースは狭いですが、大人数でなければこちらでランチできますので、休憩するなら断然コチラがおススメです。
2013年07月06日 12:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 12:05
鋸山到着。
観る山という皇海山を堪能できます。もちろん360度の展望!スペースは狭いですが、大人数でなければこちらでランチできますので、休憩するなら断然コチラがおススメです。
まだ雪が残っている山が見えるけど、何という山か・・
2013年07月06日 12:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/6 12:06
まだ雪が残っている山が見えるけど、何という山か・・
男体山と女峰山。もう少し雲が切れてくれればなぁ。
2013年07月06日 12:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 12:07
男体山と女峰山。もう少し雲が切れてくれればなぁ。
名前の由来の一つといわれる笄(こうがい)の形ににているということですが、如何でしょう。
2013年07月06日 12:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/6 12:12
名前の由来の一つといわれる笄(こうがい)の形ににているということですが、如何でしょう。

感想

今年行くぞと決めていた山の一つ、皇海山と鋸山でしたが、やはり鋸山からの

眺めは素晴らしかったです。もう少し雲が切れていたら・・・とはこの時期に

望むのは欲張りですかね。


登山道は道標やリボンを確認しながら進めば特に迷いそうなポイントは無かった

ように思います。ただ、沢をそのまま登るようなところがあるので、増水が予想

される時は無理しない方が良いかもしれません。

ロープが掛ってある所も何箇所かありますが、傾斜がキツイだけでなく

岩場の岩が崩れやすいところもあるので注意が必要です。鋸山の最初のロープの

ところでストックは畳んでおくと良いと思います。


不動沢のコルまでは無展望なのですが、その分ブナ、ダケカンバ、カラマツ林、

美しい苔の緑が堪能出来ます。


花は大規模な群生というものはありませんでしたが、皇海山よりも鋸山の方が

種類も多くて、楽しめました。群生といったら熊笹ですね。背丈ぐらいの

藪こぎをするようなところもありましたが、登山道を見失うほどのものでは

ありませんでした。雨の後はずぶ濡れ覚悟です!


スタートから不動沢のコルまでが一番キツかったですが、ほとんど

絶え間なく風が吹いていたので気持ちの良い山行でした。

展望が今ひとつだった代わりに、雲で直射日光が遮られたので救われました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら