記録ID: 3185066
全員に公開
山滑走
札幌近郊
朝里岳 海が綺麗な札幌市内
2021年05月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 604m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:25
登りも下りも順調でした
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台以上は停められる |
コース状況/ 危険箇所等 |
ギリギリ全線雪がつながってはいる。 落木が多く滑走のコース上に沢山あるので、板が傷付いてしまうんじゃないかってほど。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
日よけ帽子
着替え
ブーツ
ザック
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
こんな時期なので地元の未踏の山で調べていると、雪が繋がって居る所を見つけ、てんくらがAということで何処にも寄らず登山口へ。登山口からも何処にも寄らず自宅へ。コンビニすら寄らずでした。
駐車場は広くて先行者の方の一台だけ。
落木が多くて難儀するってレコの通りでした。雪は朝からザラメで、あと数日から一週間ほどで雪が途切れ出しそうな感じですね。ところどころ小さな沼が出来始めて居り、沢にも流れる水の音が聞こえ始めて居ります。
少々の風と雲はあるが、遠くの山々も視認できた。
大雪も日高も視認できました。
しかし、コンデジのSDカード入れ忘れっでスマホ撮影のみ。
山頂は札幌市と小樽市と余市町の3境界の様です。大きくぐるっと回って遠方の確認しましたが、とっても平らな山頂です。這い松が大部分顔出しています。
そして下りは、スキー場から遠いほうの広尾根西側を滑っていきました。急斜面がない感じでしたので、自分のレベルでもハイシーズに来ても滑れそうな気がしました。
落ちてる枝には本当に苦戦しましたが、意外と枝の上も滑り抜けられるんだって事を知ることにもなった。ゲレンデにブッシュが有ったらまぁ普通にイラつくんだから、まぁなんと日頃は贅沢なものなのかと思いました。
暑からず、寒からず、心地よい風で楽しい山行となりました。
先行者1名 後続1名
下山後、スノーモービル2台 ツボ足登山者1名
次また楽しいお山を目指します♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する