ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

家族でお出かけ「まったりハイク」金峰山

2013年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
schun その他2人
GPS
06:52
距離
7.9km
登り
514m
下り
514m

コースタイム

大弛峠7:15→8:40朝日岳8:45〜9:57金峰山
金峰山(五丈岩)11:10〜11:15金峰山山頂11:15〜12:39朝日岳12:49
〜14:07大弛峠
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2:30自宅→6:40大弛峠(御殿場経由御坂峠越え)
14:30大弛峠→19:30自宅(御坂峠経由御殿場周り)
※東富士五湖道路で渋滞にはまりました。いやぁ〜参った!!
コース状況/
危険箇所等
【駐車場】
駐車場がきれいになっていましたが、やはりめちゃくちゃ混んでいました。
6:40到着では、駐車場には入れられませんでした。路肩に路駐
【歩道の状況】
多少のぬかるみはありましたが、問題なく歩くことができました。
【温泉】夜予定が入っていたため、多少う時間の読める富士吉田市まで移動。
    泉水という日帰り温泉施設を利用しました。
9か月ぶりの金峰山です。
2013年07月07日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/7 7:15
9か月ぶりの金峰山です。
車がいっぱいで参りました。
2013年07月07日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/7 7:15
車がいっぱいで参りました。
山頂までは3.6劼△蠅泙后
2013年07月07日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/7 7:16
山頂までは3.6劼△蠅泙后
朝日峠に到着
2013年07月07日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/7 7:52
朝日峠に到着
富士山、雲に・・・。
2013年07月07日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
7/7 8:20
富士山、雲に・・・。
晴れてはいましたが、雲が多めの状況でした。
2013年07月07日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
7/7 8:20
晴れてはいましたが、雲が多めの状況でした。
瑞牆山方向
2013年07月07日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/7 8:21
瑞牆山方向
富士山、なんとか形は見えるように〜。
2013年07月07日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
7/7 8:21
富士山、なんとか形は見えるように〜。
北側は晴れているんですけどね。(^_^;)
2013年07月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
7/7 9:44
北側は晴れているんですけどね。(^_^;)
富士山、ようやく見えるようになりました。でも笠雲が・・・。
2013年07月07日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
7/7 9:46
富士山、ようやく見えるようになりました。でも笠雲が・・・。
子供と嫁さんとこの日は出かけました
2013年07月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
7/7 9:47
子供と嫁さんとこの日は出かけました
右も左もい〜景色です。
2013年07月07日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
7/7 9:49
右も左もい〜景色です。
イワカガミ
2013年07月07日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
7/7 10:01
イワカガミ
五丈岩へ到着
2013年07月07日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
7/7 10:09
五丈岩へ到着
まさに天然のジャングルジムです。
2013年07月08日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
7/8 6:13
まさに天然のジャングルジムです。
さすがに一番上はいけなかった・・・。
2013年07月08日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
7/8 6:13
さすがに一番上はいけなかった・・・。
五丈岩裏面1
2013年07月07日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
7/7 10:53
五丈岩裏面1
五丈岩裏面2
2013年07月07日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/7 10:56
五丈岩裏面2
黒平方向
2013年07月07日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/7 10:56
黒平方向
まるで山水画の画題な感じ
2013年07月07日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
7/7 11:30
まるで山水画の画題な感じ
奇岩ってこの辺結構あるんだなぁ〜。
2013年07月07日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/7 11:30
奇岩ってこの辺結構あるんだなぁ〜。
朝日岳まで戻ってきました。
2013年07月07日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
7/7 12:39
朝日岳まで戻ってきました。
五丈岩しっかり見えました。
2013年07月07日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
7/7 12:39
五丈岩しっかり見えました。
岩場まで戻ってきました。
2013年07月07日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/7 13:03
岩場まで戻ってきました。
前回と違って、景色はそこそこ見ることができました。
2013年07月07日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/7 13:03
前回と違って、景色はそこそこ見ることができました。
朝日峠
2013年07月07日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7/7 13:32
朝日峠
駐車場まで戻ってきました。無事終了〜。
2013年07月07日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
7/7 14:07
駐車場まで戻ってきました。無事終了〜。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ビデオカメラ

感想

この山は、昨年10月にも行きました〜。
このため、感想は簡潔にいきますね。

今回は、嫁さんと子供の3人で行ってきました。
まぁ〜お客さんが多いこと、多いこと。前回ほどではありませんが、
すでに駐車場にはとめることができなかったです。
路肩に車を止めて、出かけることにしました。

コースは、昨日までの雨やら、霧やらで多少ぬかるんでいるところも。
でも、崩落個所などはなく、問題なく歩くことができました。
五丈岩では、子供と天然のジャングルジムがごとく遊んできました。
とても楽しかったです。
イワカガミも咲いていたり、富士山も見えたりと。前回よりも見どころ満載で
楽しむことができました。

ただ、嫁さんが五丈岩から下山中に足をひねりまして・・・。
湿布を持っていたので、応急処置はしましたが、ゆっくり、ゆっくり下山すること
に。結局帰りは1時間オーバーの3時間を下山に費やすこととなりました。
まぁ、ホント無事に下山できてよかった。歩けないって言われたら、どうしようか
なぁ〜なんて考えながら、下山していましたので。
油断大敵といった感じですね。僕も注意したいと思います。

お天気に恵まれ、とても心地の良いハイキングを楽しむことができました。
よかった〜よかった〜。短くてすみません(^_^;)。(^_^)/~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

天気よくてよかったですね。
ご家族で金峰山。
あれ、mmgさんもご家族コラボしてるし、
ここ、家族向きなんでしょうか。

実はまだ、私、金峰、未踏です。
もし、いくなら、
登山口は、奥多摩駅でしょうかねえ。

お天気良くて、良かったですね。
奥様、足、大丈夫でしょうか。
2013/7/8 22:21
おかげさまで〜( ´ ▽ ` )ノ
makasioくん、おはようございます。

おかげさまで、天気の良いうちに登ることができました。 (power〜)
この大弛峠からのルートは2300mくらいまで車で来れる
ので、アップダウンが比較的少ないんですよね
そのため、お子ちゃま連れとっても多いです
たぶん家族向きの山なんでしょうね。
実は、家族で登山されたお話はmmgさんから伺っていまして、
うちも行って来よーっって行ってきた次第でございます

>登山口は奥多摩駅でしょうかねえ
acchiさんとmakasioさんの登山口は奥多摩駅からのようですね。
僕ももう少し暇になったら、行程をゆったり組んでのんびり行ってみたい気もします

嫁の足は、ひねって腫れちゃっている感じです
まぁ、しばらくは湿布生活といった感じでしょうかね。
次回このコラボは雄山なので油断されると困る感じです。
今回のことは嫁さんにとって良い経験になったようです。
ご心配をおかけいたしました。

そーいえば、あと10日切りましたね。ってことは、
そろそろ八ヶ岳でしょうか〜。お気をつけて〜(^_^)/~
2013/7/9 5:07
家族で金峰(^^)/
schunさん、奥様、お嬢様、おはようございます。

ファミリー登山、いいですね〜。
生活は一緒でも、こういう経験はなかなか共有できません。
同時に感動したり、ちょっと気遣ったり、疲れたり。
パパけっこう頼もしいでしょ
ぜひまた楽しんでくださ〜い

私も最初の金峰山で捻挫してえらい目に遭いました。
奥様、お大事にされてください。
2013/7/10 6:36
行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
mmgさん、こんばんは。
行ってきましたよ〜。mmgさんのご家族の思い出の地でもあります金峰へ
家族連れ多かったです 〜。
おかげで子供も頑張れた感じみたい。(プレッシャー
ホント家族で時間を共有するってとても楽しいですね
感動あり 、焦りあり の一日でございました。

おそらく頼もしいとはまず思ってないと思いますよ〜。
なにせもやし旦那ですので(^_^;)。
今度は立山の雄山に行ってきたいと思います

そうですか〜mmgさんも金峰で捻挫を
結構あるのかも知れませんね。
湿布を持っていて助かりました〜。
お見舞いありがとうございます
嫁さんにも伝えておきますね。(^_^)/~
2013/7/10 21:06
あら?大丈夫ですか???
schunさん!

お疲れ様です

お!!今回は家族登山だったんですね
金峰山もエエお山ですもんね〜!
雪がないと、こんな風景になるんですね〜!
また、行ってみたくなってきましたです!

所で、奥様の捻挫は大丈夫でしょうか!?
山中で行動不能になるのが一番怖いですからね〜〜
無事に下りれてなによりでございます
2013/7/11 22:06
おかげさまで〜
acchiさん、おはようございます。

今回は家族登山でした 。前々から行きたいなぁ〜と思っておりまして、
ようやく行くことができました。
涼しくってよかったですよ 〜。
やっぱ夏山はいいですよね。

嫁さん、おかげさまで大丈夫です
まだ腫れているようですが・・・。
正直、なぜ一番遠い五丈岩でひねるかなぁ〜とも思いましたが、
まぁ、頑張って下山できてよかったです。
嫁サン的にも良い経験になったんではないでしょうかね 。(^_^)/~
2013/7/12 5:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら