記録ID: 3189369
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山
千蛇谷から鳥海山へ 鉾立〜新山〜鳥海湖
2021年05月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・鉾立登山口から雪の上を歩くが、すぐに夏道になるのでアイゼン不要。 ・夏道終わると雪がしばらく続く。 ・御浜小屋手前から夏道。 ・御浜小屋へは入らなかったが、板を外せば入れる模様。板は元に戻すこと。 ・千蛇谷への分岐は、夏道より手前の斜面をトラバース。滑落注意。ピッケル使用。 ・新山へのスノーブリッジは積雪量十分。山頂付近は穴が開いている部分あり十分注意。 ・外輪山への登りはアイゼン必要なし。 |
写真
装備
個人装備 |
ピッケル
|
---|
感想
昨年から狙ていた、万助小屋に前泊し蛇石流分岐から夏道のない雪渓を登り鳥海山へ向かう行程。これは土日とも天気が良くないとできない。が、今回は土曜日のみ天気が良いため、鉾立から普通に登る。千蛇谷へのトラバースはトレースあったためそれ程緊張はしなかった。2月以来の千蛇谷を懐かしく進み同じルートで新山へ。今回も素晴らしい天気で山頂で昼食。残念ながらテンちゃんは姿を現さず。七高山へ向かうがBCの方々で超密状態。帰りは外輪山を歩き鳥海湖を経て鉾立へ戻った。
帰りの車道中で久しぶりのコシアブラをゲットし帰路に着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
山の写真より反応してしまいます(笑)
それにしてもすごい人出。
山頂付近の人口密度はラッシュアワー並みですね。
fbでもコシアブラへの反応がたくさんありました(^-^;
七高山付近は本当に密密でした。後で聞いたら、知り合いが二人ほど来ていたようです。
来週は、どこ産のコシアブラをとるか検討中
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する