記録ID: 31903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
荒島岳
2007年09月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:41
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
7:10カドハラスキー場駐車場-7:35リフト終点-9:03シャクナゲ平-9:51荒島岳山頂(休憩19分)-10:10下山開始-11:51カドハラスキー場駐車場
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の白山に続きhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-31879.html 北陸シリーズの荒島岳。 登山開始から下山まで終日雨天の中、登山道の泥は滑りやすく、土色の大型のカエルが多数出現していた。カエルが駄目な人は雨天時は避けた方が良いかも。 山頂からの展望が良いらしいが、この日はガスの中で何も見えなかった。 下山後は九頭竜温泉平成の湯(500円)が近い(登山口にも看板有り)。 |
写真
勝原スキー場の登山口。
駐車場には前日の夜から車中泊で雨の止むのを待っていたが昨日同様止む気配無し。
単独行での朝一先行は熊が恐ろしいのでせめてだれかが出発するのを待っていた。
雨具を付けて準備体操をしていると、車中泊をした女性2人がやってきて、バッテリーが上がってしまったとのこと。
残念ながらレンタカーにケーブルは無かった。
駐車場には前日の夜から車中泊で雨の止むのを待っていたが昨日同様止む気配無し。
単独行での朝一先行は熊が恐ろしいのでせめてだれかが出発するのを待っていた。
雨具を付けて準備体操をしていると、車中泊をした女性2人がやってきて、バッテリーが上がってしまったとのこと。
残念ながらレンタカーにケーブルは無かった。
荒島の水。
1000mを少し越えた辺りの一旦下ったところにある。
山と高原地図には水場の記載はない。
先行して頂いているパーティーのリーダー格の女性が私が後から付いてくるのが気に入らないらしく、「何かあってもあなたの面倒を見ることは出来ないから離れろ」と怒っている。
別に面倒を見て頂くつもりも無いが、熊除けにしているとも言えないので、この場所でしばし待機した。
それでもこの先の登りで大休憩を取っているところに追い付いてしまい、しょうがなく先に行くことに。
1000mを少し越えた辺りの一旦下ったところにある。
山と高原地図には水場の記載はない。
先行して頂いているパーティーのリーダー格の女性が私が後から付いてくるのが気に入らないらしく、「何かあってもあなたの面倒を見ることは出来ないから離れろ」と怒っている。
別に面倒を見て頂くつもりも無いが、熊除けにしているとも言えないので、この場所でしばし待機した。
それでもこの先の登りで大休憩を取っているところに追い付いてしまい、しょうがなく先に行くことに。
荒島岳山頂。
晴れていれば目の前に昨日登った白山の大パノラマが見えるはずである。
山頂は風があり、雲は流れていたので、ガスが切れるのをしばらく待ったが、先ほどのパーティーの声が下から聞こえてきたので下山開始した。
山頂から右手に下山コースが伸びていたが、草が多く殆ど歩かれていない様子であった。
晴れていれば目の前に昨日登った白山の大パノラマが見えるはずである。
山頂は風があり、雲は流れていたので、ガスが切れるのをしばらく待ったが、先ほどのパーティーの声が下から聞こえてきたので下山開始した。
山頂から右手に下山コースが伸びていたが、草が多く殆ど歩かれていない様子であった。
サンショウウオ?
荒島岳は両生類が豊富。
下山途中に前方の女性単独の下山者に追いつく。すれ違った記憶がないので聞いてみると、先ほどすれ違った団体さんの仲間で、足が痛いので撤退するという。
その先で男性2名がカエルを見て大騒ぎしていた。
手のひらほどのカエルが登山道に無数にいる光景は確かにあまり気持ちの良いものではない。(写真を撮ったが、ピンぼけでボツ)
荒島岳は両生類が豊富。
下山途中に前方の女性単独の下山者に追いつく。すれ違った記憶がないので聞いてみると、先ほどすれ違った団体さんの仲間で、足が痛いので撤退するという。
その先で男性2名がカエルを見て大騒ぎしていた。
手のひらほどのカエルが登山道に無数にいる光景は確かにあまり気持ちの良いものではない。(写真を撮ったが、ピンぼけでボツ)
感想
正直この山の印象は非常に薄いです。
何でここが百名山なのかも全く理解出来ませんでした。
しかし登ってイマイチな山でも、そこからの展望が素晴らしかったり、下から見たときにその山容が素晴らしいことも多いので、きっと何かがあるのでしょうね。
ここを積極的に再訪することは無いと思いますが、気になる山ではあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する