ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3193063
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

蕎麦ヶ岳【山口市】絶景重石から

2021年05月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
690m
下り
673m

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:09
合計
4:36
12:08
20
スタート地点
12:28
12:57
43
重石
13:40
13:41
15
稜線
13:56
13:57
24
14:21
14:21
15
一貫野分岐
14:36
15:01
12
15:13
15:13
25
一貫野分岐
15:38
15:40
10
15:50
15:50
32
稜線
16:22
16:33
11
重石
16:44
ゴール地点
天候 🌤
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道の秋川牧園の看板から右折。突き当りの十字路を直進し中国道の高架を潜り抜け更に砂利の林道を直進。林道が左カーブするあたりに数箇所駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
重石まではトレイル沿いのブッシュも刈られ良く整備されています。沢床に下降するロープも整備されていますが強度を確かめ安全を心掛けましょう。
東川林道沿いに数箇所の駐車スペースあります
東川林道沿いに数箇所の駐車スペースあります
支流の丸山川も豊かな水量
今日は本流の重石の期待が膨らみます
2021年05月19日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/19 12:11
支流の丸山川も豊かな水量
今日は本流の重石の期待が膨らみます
林道からトレイルに入る
2021年05月19日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/19 12:13
林道からトレイルに入る
対岸の尾根の新緑が際立ってます
2021年05月19日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/19 12:19
対岸の尾根の新緑が際立ってます
今日は梅雨の隙間の青空が覗いた!
2021年05月19日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
5/19 12:25
今日は梅雨の隙間の青空が覗いた!
重石へドキドキのアプローチ
1
重石へドキドキのアプローチ
重石に立って絶景(*''▽'')
はっきりとした白い水流が落下してる!
2021年05月19日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
5/19 12:28
重石に立って絶景(*''▽'')
はっきりとした白い水流が落下してる!
下へ降りてみよ
重石の岩壁を見上げる
先ほどあの岩上に立っていました💦
2021年05月19日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
5/19 12:44
重石の岩壁を見上げる
先ほどあの岩上に立っていました💦
2021年05月19日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/19 12:44
空から落下する水流!
この構図を見たかった(*''▽'')
2021年05月19日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/19 12:45
空から落下する水流!
この構図を見たかった(*''▽'')
斜里岳の感動を思い出しました
ここから見上げる長大なナメラ滝
更にこの下に最下段が続いています
2021年05月19日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
5/19 12:47
斜里岳の感動を思い出しました
ここから見上げる長大なナメラ滝
更にこの下に最下段が続いています
もうこれでお腹一杯になりましたがトレイルに戻ります
2021年05月19日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/19 12:54
もうこれでお腹一杯になりましたがトレイルに戻ります
右に緩やかになった滝の上流部を見下ろしながら進む
ナメラ状の水流はまだ続いています
2021年05月19日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/19 13:03
右に緩やかになった滝の上流部を見下ろしながら進む
ナメラ状の水流はまだ続いています
トレイルが水流と合流
ここに小さいケルンがあって徒渉します
2021年05月19日 13:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/19 13:10
トレイルが水流と合流
ここに小さいケルンがあって徒渉します
その後穏やかな流れを2回徒渉してシダシダの尾根に取付きます
3
その後穏やかな流れを2回徒渉してシダシダの尾根に取付きます
2021年05月19日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/19 13:21
2021年05月19日 13:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/19 13:24
2021年05月19日 13:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/19 13:25
2021年05月19日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/19 13:28
白骨林のアートが次々に現れ進めません
2021年05月19日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/19 13:30
白骨林のアートが次々に現れ進めません
2021年05月19日 13:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/19 13:54
登り詰めて尾根に合流
ここは目印と大岩がある分岐点
小麦ヶ岳は右へ
登り詰めて尾根に合流
ここは目印と大岩がある分岐点
小麦ヶ岳は右へ
細い尾根を辿る
小麦ヶ岳は樹林に囲まれた小ピーク
ここに4等三角点
4
小麦ヶ岳は樹林に囲まれた小ピーク
ここに4等三角点
山頂から少し進むと主稜分岐点あり
主稜は北端の経塚岳へ続く
即ち小麦ヶ岳は支稜のピークです
2021年05月19日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/19 13:58
山頂から少し進むと主稜分岐点あり
主稜は北端の経塚岳へ続く
即ち小麦ヶ岳は支稜のピークです
2021年05月19日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/19 14:03
蕎麦ヶ岳が次第に目立つお姿になってきました
2021年05月19日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/19 14:08
蕎麦ヶ岳が次第に目立つお姿になってきました
トレイルは右斜面にトラバース(稜線の531ピークは何故か巻いてます)
2021年05月19日 14:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/19 14:19
トレイルは右斜面にトラバース(稜線の531ピークは何故か巻いてます)
一貫野からのメインルートに合流する
ここからは幅広く明瞭な山道
一貫野からのメインルートに合流する
ここからは幅広く明瞭な山道
まだまだ新緑を愛でながら歩きましょ
2021年05月19日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/19 14:25
まだまだ新緑を愛でながら歩きましょ
山頂への最終アプローチ
2021年05月19日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/19 14:33
山頂への最終アプローチ
さんちょ〜
2021年05月19日 14:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
5/19 14:38
さんちょ〜
隣の真田ヶ岳がグレイト!
2021年05月19日 14:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/19 14:42
隣の真田ヶ岳がグレイト!
小麦ヶ岳の小ピークを振り返る
重石の渓谷はあの尾根の向こう
2021年05月19日 14:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/19 14:50
小麦ヶ岳の小ピークを振り返る
重石の渓谷はあの尾根の向こう
なんて日だ!
白い砂礫の山頂と青空が美しい(*''▽'')
誰もいない山頂は蝶々と蜂たちが支配
2021年05月19日 14:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/19 14:51
なんて日だ!
白い砂礫の山頂と青空が美しい(*''▽'')
誰もいない山頂は蝶々と蜂たちが支配
山頂のツツジ
2021年05月19日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/19 14:58
山頂のツツジ
北側に大蔵ヶ岳と十種ヶ峰の頭が飛び出しています
2021年05月19日 15:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/19 15:02
北側に大蔵ヶ岳と十種ヶ峰の頭が飛び出しています
2021年05月19日 15:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
5/19 15:26
稜線を戻ります

PS.ルートのあちこちで騒がしいソウシチョウ群が藪を飛び回る光景に遭遇しました!数年前に比べても明らかにパワーアップしています!カラ・ヒタキ達はどこに行ったのか!
1
稜線を戻ります

PS.ルートのあちこちで騒がしいソウシチョウ群が藪を飛び回る光景に遭遇しました!数年前に比べても明らかにパワーアップしています!カラ・ヒタキ達はどこに行ったのか!
徒渉地点通過
ただいま〜

感想

重石は過去3度訪れましたがナメラの水流は常に極細で僅かな水流が岩盤を伝う程度でした。今回梅雨の合間の青空が覗き期待して入渓!重石の岩上に立つとこれまで見たことのない水量の水流が花崗岩の岩盤を落下!落下音も爽快に谷に響き渡っていました。この絶景にしばし言葉もありませんでした!水量次第で重石の印象はガラッと変わってしまいます。水量だけなら大雨の翌日いけば豪快かもしれませんがやはり青空の下で見たいものですね。この長大なナメラの絶景は2年前訪れた斜里岳を彷彿させます。斜里岳はこのような美しいナメラがどこまでも延々と続く天上世界のような沢でした。こんな絶景が山口県にしかも身近な500m級の低山で見られるなんて
あまりにも地元を知らなさ過ぎました^_^;これだけの絶景がありながらあまり観光アピールされていないのも不思議です。

さて、本題のw蕎麦ヶ岳はいいピークです!
 











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら