記録ID: 319497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
北アルプス登山に向けての最終チェックを兼ねた塔ノ岳〜丹沢(大倉尾根)ピストン
2013年07月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,729m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
大倉尾根登山口8:36〜見晴らし茶屋9:02〜駒止茶屋9:27〜堀山の家9:42(小休止5分)〜花立山荘10:17(小休止5分)〜塔ノ岳山頂10:42(小休止15分)〜丹沢山山頂11:36(小休止5分)〜塔ノ岳山頂12:19(小休止10分)〜大倉高原山の家13:27(小休止15分)〜大倉尾根登山口13:48
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅 大倉行きバス終点下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 夏道なので、特に危険箇所ありません。 ●トイレ 大倉バス停。 各主要小屋。 ●登山ポスト 大倉バス停および渋沢駅大倉行きバス停にあります。 ●入浴施設 渋沢駅徒歩15分程に湯花楽があります。 他に秦野駅・東海大学駅・鶴巻温泉駅近辺に多数あります。 |
写真
撮影機器:
感想
来週からの主に北アルプス山行に備えて、体力確認とトレーニングを兼ねて大倉尾根経由で塔ノ岳→丹沢山をピストンしてきました。
今回はタイムも重視して5時間を切ることを目標としてチャレンジしました。
猛暑の中で、体力をどれだけ消耗するか?心配しましたが・・・
思いがけない花の多さと昆虫・爬虫類との触れ合いで、苦もなく歩けました。
次に歩くときは4時間30分を切るのが目標ですね。
さすがに3時間代はトレランしないと無理ですから。
夏山に向けた良いトレーニングになりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2008人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
速いなぁ、ビックリマン!
朝ランもするし朝散歩もするけど
トレーニングって意識でしたことないな・・・。
塔ノ岳や丹沢って 遠いイメージがあるので
manaのエリアでは考えたことなかったけど
ステキな 稜線歩きもあるんですね〜
niiniさん、こんばんは。
また、なんつー速さで!!!!
しかもこの、うだるような暑さの中で……。
この速度があると、こんなルートも昼過ぎに終えられるか……。
最近、休みが取れても、大気の状態がやばそうで、午後の雷が怖くて山に行けてません。
目の前に雷が落ちたことがあり、あれ以降、雷恐怖症です。
たしか、三頭山でした。
や〜、雷をだし抜ける脚力がほしい!!
お疲れ様です。
アルプス、どんな計画なんでしょ。
それはきっと、想像を絶する……。
16時に鶴見で待ち合わせをしていたものですから、丹沢山までとなりましたが・・・
次回は蛭ヶ岳もしくは檜洞丸まで行って大倉に戻るのをしてみたいですね〜
檜まで行ったら西丹沢自然教室の方が全然近いのに物好きですよ
CTで17時間40分ですよ
12時間以内で歩けるでしょうか
正確にはトレーニングというより体力測定みたいなものかな?
このコースを出力80%位で行ったら、何時間掛ったか?疲労はどの程度か?持参した行動食が無難だったか?などを予想と比較して現在の体力を確認して記録する
大雑把にだけどね。
あまりストイックになり過ぎると続かないからね〜
タイムを縮めたり、疲労が少ないとヤッパリ嬉しいから
その面から言うと山登りを心底楽しんでると言えないかもしれないけど・・・
確かにmanaさん所から丹沢は遠いね
南東北行く位あるもんね
でも丹沢山から蛭ヶ岳を経て檜洞丸に掛けての稜線歩きは最高だよ
いつか行けるチャンスが来るよ!きっと!!
確かに雷を間近に体験するとトラウマになりそうですね
この日も登り始めの頃から、ドカン!ドカン!と雷鳴が響いてましたが、雲行きがさほど悪くなかったので歩き続けました
樹林帯ならともかく稜線に出たら、逃げ場が無いですからね
アルプスの予定は穂(前・北・奥)、槍(槍沢経由)、剱(早月経由)のBIG3を日帰りで歩くのが今年夏の最大のミッションです。
問題は馬場島までの送迎をしてくれる宿を探すことです。タクシー使えば良いのでしょうが
せっかく梅雨が明けたのに山行けないとなるとcry:
ストレスが溜まりますねぇ〜
にいに兄さん!
この高低差にこの距離にこの時間!
このこのこのの3連発ですね!
お疲れさまでした!
北アの日帰り3連発ってのもまたすごい!
レコ楽しみ〜
あ、丹沢山のモニュメント、
知らなかった。。。2度通ってるのに。
いったいどこにあったんだろ
多忙なのは分かっているので時間が出来た時にコメいただければOKよん
丹沢山のモニュメントは多分百名山の標識とベンチの間辺りだったような気がする
また、その内行くでしょうから探してみてケロヨン
北アのBIG3は長時間の行動時間になるので、天気がもってくれることを願いたいねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する