ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3200508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

テン泊:BC)入笠山周回

2021年05月22日(土) ~ 2021年05月23日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
27.1km
登り
1,660m
下り
799m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:04
休憩
0:13
合計
5:17
9:17
116
スタート地点
11:13
11:13
60
12:13
12:20
46
13:06
13:07
46
14:07
14:09
3
14:12
14:13
11
14:24
14:26
8
2日目
山行
3:45
休憩
1:42
合計
5:27
6:19
6:19
20
6:39
6:41
17
6:58
6:58
13
7:11
7:14
24
7:38
7:38
43
8:21
8:21
13
8:34
8:35
3
8:38
8:38
9
8:47
8:47
4
9:11
9:18
13
9:46
10:46
1
10:47
10:50
1
10:51
10:51
14
11:05
11:05
1
11:06
11:06
14
11:41
ゴール地点
登り900Mを3.5H。休憩が30分ぐらい撮ったので、3H。標準だわな。
天候 風がやや強めの日
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
リフト乗り場からすずらんの里までのバス行1本、帰り1本
徒歩で40分
コース状況/
危険箇所等
沢沿いの道で1か所。写真で見てね。
その他周辺情報 お金事情

新宿ー>すずらんの里(あずさ使用) 5020
  4780(10%引き)
  小淵沢ー>すずらんの里240円
すずらんの里ー>新宿(あずさ使用) 5550
ゴンドラ下り            1100
テン場               2000
=============================
小計               13670   

風呂                 500
 内風呂っポイ風呂。シャンプー・石鹸OK
お昼(山賊焼定食)         1300
 リフト乗り場でボリューム満点
ソフト                400
ビール                350      
=============================
小計                2550

合計                16220
ここからスタート
2021年05月22日 09:17撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 9:17
ここからスタート
アヤメ。今からかな。
2021年05月22日 09:24撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 9:24
アヤメ。今からかな。
ヤグルマギク
2021年05月22日 09:33撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 9:33
ヤグルマギク
スミレかな?
2021年05月22日 09:34撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 9:34
スミレかな?
アヤメがたくさん咲いていた。
2021年05月22日 09:38撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 9:38
アヤメがたくさん咲いていた。
うすうすは気が付いていたが、この林道が山頂近くまで続くとはは思っていなかった。
標高差900M、急でもなくなだらかでもなく、眺望もなくずーっと休む場所もなく続く。
きっと、今まで一番退屈なコースだと思う。
2021年05月22日 09:40撮影 by  SO-05K, Sony
1
5/22 9:40
うすうすは気が付いていたが、この林道が山頂近くまで続くとはは思っていなかった。
標高差900M、急でもなくなだらかでもなく、眺望もなくずーっと休む場所もなく続く。
きっと、今まで一番退屈なコースだと思う。
すっかり終わりなツツジ
2021年05月22日 09:40撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 9:40
すっかり終わりなツツジ
ヒナギクのお花畑。
2021年05月22日 09:41撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 9:41
ヒナギクのお花畑。
蝶を久々見た気がする
2021年05月22日 09:49撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 9:49
蝶を久々見た気がする
ヤブデマリというらしい。
和アジサイじゃなかったのね。
2021年05月22日 09:52撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 9:52
ヤブデマリというらしい。
和アジサイじゃなかったのね。
ここから、夢の世界に入ります。
2021年05月22日 09:55撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 9:55
ここから、夢の世界に入ります。
ここまで道標がないが、全く役に立たない道標。
2021年05月22日 09:57撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 9:57
ここまで道標がないが、全く役に立たない道標。
お、道標
2021年05月22日 10:00撮影 by  SO-05K, Sony
1
5/22 10:00
お、道標
一部雨が流れ込んできた。
ん、ゴンドラ乗り場分岐までの刺激。
2021年05月22日 10:45撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 10:45
一部雨が流れ込んできた。
ん、ゴンドラ乗り場分岐までの刺激。
ひとりしずか。
2021年05月22日 11:31撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 11:31
ひとりしずか。
あー、緑が。でもここ秋に来たら紅葉がきれいかも。
2021年05月22日 11:36撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 11:36
あー、緑が。でもここ秋に来たら紅葉がきれいかも。
空いてない茶屋
2021年05月22日 12:18撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 12:18
空いてない茶屋
2021年05月22日 13:17撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:17
まだだった。
2021年05月22日 13:18撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:18
まだだった。
2021年05月22日 13:22撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:22
終わりかけていた
2021年05月22日 13:22撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:22
終わりかけていた
わからん
2021年05月22日 13:23撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:23
わからん
にりんそうっぽい
2021年05月22日 13:24撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:24
にりんそうっぽい
展望台を撮ってみる
2021年05月22日 13:26撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:26
展望台を撮ってみる
うふ♪
2021年05月22日 13:27撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:27
うふ♪
なんだ下から見ないとだめなんじゃん。
2021年05月22日 13:27撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:27
なんだ下から見ないとだめなんじゃん。
見てください。八ヶ岳です。
2021年05月22日 13:28撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:28
見てください。八ヶ岳です。
あら、しゅぢゅらん
2021年05月22日 13:32撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:32
あら、しゅぢゅらん
終わったカタクリ
2021年05月22日 13:38撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:38
終わったカタクリ
わからん
2021年05月22日 13:38撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:38
わからん
まずはここまで頑張ったので、ご褒美です。
2021年05月22日 13:43撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:43
まずはここまで頑張ったので、ご褒美です。
なにを、ウッドチップに道だ。
道良すぎます。
2021年05月22日 13:58撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 13:58
なにを、ウッドチップに道だ。
道良すぎます。
ここに来たら撮りたくなる、スズラン階段。
2021年05月22日 14:02撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 14:02
ここに来たら撮りたくなる、スズラン階段。
エンレイソウ?
2021年05月22日 14:02撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 14:02
エンレイソウ?
あ、冬の明日とをみっけ。
2021年05月22日 14:05撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 14:05
あ、冬の明日とをみっけ。
入り笠湿原でした。
2021年05月22日 14:08撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 14:08
入り笠湿原でした。
マナスル山荘天文感についた
2021年05月22日 14:25撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 14:25
マナスル山荘天文感についた
今日のお宿。
ここを使ってください感は初めての経験です。
2021年05月22日 14:38撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 14:38
今日のお宿。
ここを使ってください感は初めての経験です。
我が家。
風が吹いてて難儀した。
2021年05月22日 15:17撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 15:17
我が家。
風が吹いてて難儀した。
いやー19度あったかいです。でも風が吹いてるので体感温度は寒いです。
2021年05月22日 17:26撮影 by  SO-05K, Sony
5/22 17:26
いやー19度あったかいです。でも風が吹いてるので体感温度は寒いです。
今回の山行は、厳しくないので、飯凝ってみました。
焼肉定食。
2021年05月22日 17:55撮影 by  SO-05K, Sony
1
5/22 17:55
今回の山行は、厳しくないので、飯凝ってみました。
焼肉定食。
明け方でも8度。汗ばんでいました。
2021年05月23日 04:40撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 4:40
明け方でも8度。汗ばんでいました。
モルゲンロート。
人さまののバイクです。かっこよかったので取りました。
2021年05月23日 04:44撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 4:44
モルゲンロート。
人さまののバイクです。かっこよかったので取りました。
モルゲンロート。アップ。
2021年05月23日 04:44撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 4:44
モルゲンロート。アップ。
朝はがっつりカレー。
漬物。夜食べようと思ったチキン。
2021年05月23日 05:32撮影 by  SO-05K, Sony
1
5/23 5:32
朝はがっつりカレー。
漬物。夜食べようと思ったチキン。
べご
2021年05月23日 06:35撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 6:35
べご
JAのテント場。芝生でなんかこっちのほうが好きかも
2021年05月23日 06:40撮影 by  SO-05K, Sony
1
5/23 6:40
JAのテント場。芝生でなんかこっちのほうが好きかも
下のテン場
2021年05月23日 06:41撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 6:41
下のテン場
JAの小屋だと思うが、近寄りがたし
2021年05月23日 06:41撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 6:41
JAの小屋だと思うが、近寄りがたし
こっから入る道標がしっかりあります。
2021年05月23日 06:48撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 6:48
こっから入る道標がしっかりあります。
ここも道よし。
2021年05月23日 06:49撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 6:49
ここも道よし。
ただの岩
2021年05月23日 07:01撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:01
ただの岩
ただの岩2
2021年05月23日 07:13撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:13
ただの岩2
どう見てもいわ
2021年05月23日 07:13撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:13
どう見てもいわ
ここからトレッキングコースから分離するが、全く道標はない。
2021年05月23日 07:17撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:17
ここからトレッキングコースから分離するが、全く道標はない。
ここに出る。全く道標無し。
2021年05月23日 07:21撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:21
ここに出る。全く道標無し。
ここを下る。道標無し。
2021年05月23日 07:25撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:25
ここを下る。道標無し。
お、ちょい道悪い。
2021年05月23日 07:27撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:27
お、ちょい道悪い。
ここに出る。
初めて道標がある。
2021年05月23日 07:33撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:33
ここに出る。
初めて道標がある。
テイ沢の入り口
2021年05月23日 07:38撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:38
テイ沢の入り口
沢がきれい
2021年05月23日 07:42撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:42
沢がきれい
沢がきれい2
2021年05月23日 07:42撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:42
沢がきれい2
朝日に浮かび上がる沢
2021年05月23日 07:45撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:45
朝日に浮かび上がる沢
朝日に浮かび上がる沢2
2021年05月23日 07:45撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:45
朝日に浮かび上がる沢2
くさ
2021年05月23日 07:49撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:49
くさ
こんな渡渉だってある。
2021年05月23日 07:55撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 7:55
こんな渡渉だってある。
渡す橋崩落。
一本橋を行くより、下の岩を使ってと称したほうが楽。
2021年05月23日 08:10撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 8:10
渡す橋崩落。
一本橋を行くより、下の岩を使ってと称したほうが楽。
湿原だがだいぶ平野になっている。
2021年05月23日 08:22撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 8:22
湿原だがだいぶ平野になっている。
ちょっと尾瀬をイメージしていたのでがっかり
2021年05月23日 08:24撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 8:24
ちょっと尾瀬をイメージしていたのでがっかり
ここまっすぐと地図にあるが、あまりふみ跡がないので、板張りをそのまま歩いた。
2021年05月23日 08:31撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 8:31
ここまっすぐと地図にあるが、あまりふみ跡がないので、板張りをそのまま歩いた。
ん〜植物探せなかった。
2021年05月23日 08:37撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 8:37
ん〜植物探せなかった。
ほんとはここに出るのか。
まぁ、車道でもいいか。
2021年05月23日 08:48撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 8:48
ほんとはここに出るのか。
まぁ、車道でもいいか。
ちょうじょ
2021年05月23日 09:11撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 9:11
ちょうじょ
2021年05月23日 09:12撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 9:12
2021年05月23日 09:12撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 9:12
天気がいいぞアピール
2021年05月23日 09:18撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 9:18
天気がいいぞアピール
入笠山岩場コースなんでいわ
2021年05月23日 09:23撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 9:23
入笠山岩場コースなんでいわ
鎖場(50Cm)
2021年05月23日 09:25撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 9:25
鎖場(50Cm)
おー岩場だった。と思いたい気がする。
2021年05月23日 09:36撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 9:36
おー岩場だった。と思いたい気がする。
まだスズランは草だ
2021年05月23日 09:37撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 9:37
まだスズランは草だ
お花畑
2021年05月23日 09:43撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 9:43
お花畑
2021年05月23日 11:21撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 11:21
スズランのあかちゃん
2021年05月23日 11:21撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 11:21
スズランのあかちゃん
どどーんと赤ちゃん
2021年05月23日 11:25撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 11:25
どどーんと赤ちゃん
ゲレンデを歩いて降りようとしたら、ダメだって
2021年05月23日 11:28撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 11:28
ゲレンデを歩いて降りようとしたら、ダメだって
帰りのバスをチェック。
ん?リサーチ不足。歩いて駅まで行こう。
2021年05月23日 12:11撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 12:11
帰りのバスをチェック。
ん?リサーチ不足。歩いて駅まで行こう。
ボリュームたっぷりのめし。
2021年05月23日 12:24撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 12:24
ボリュームたっぷりのめし。
ミッキーマウス
2021年05月23日 13:12撮影 by  SO-05K, Sony
5/23 13:12
ミッキーマウス

装備

備考 15Kg+1L=16KG
料理道具を大目の装備

感想

今回は観光登山。ゆっくり楽しめたかな?。
◆すずらんの里〜鐘打平。
最初は車道歩き。あとは、
標高差約800M、急でもなくなだらかでもなく、眺望もなくずーっと休む場所もなく続く。
きっと、今まで一番退屈なコースだと思う。久々に飽きた。
◆ゴンドラ周辺
きれいに遊歩道が完備されている。花はさっぱりだめっだような気がする。
◆入笠山周回(3.5Hコース)
はじめ、車道歩きで、牧場まで行きます。
写真にあるようにトレッキングコースをを行きます。遊歩道なので快適に歩けます。
トレッキングコースからてい沢の入り口までは道標がないのでしっかり地図を見ながら歩く
沢の入り口から湿原までは沢沿いの道を登っていく。特に難しく問題にならないだろう。
車道に出て首切り登山口まで車道を歩く。ここからは立派な登山路で、いちょい荒れた道、簡単な岩がある。

おまけ
その1
帰りのバスが合わなかったので、車道歩きですずらんの里駅までの周回をしてしまった。
その2
話を聞くと、テン場は風が強いそうなので注意が必要。まぁ、風邪の練習にはいいかも。
その3
テン場はグループでも受け付けるそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

ご褒美たっぷりですね!
入笠山はスノーシューのイメージしかなかったのですが、夏道もよさそうですね
今回も歩いた以上にたっぷりのご褒美、いいですね!
2021/5/25 12:46
Re: ご褒美たっぷりですね!
鈴蘭の時期なら最高だと思った。
あ、花より、岩(より雪)のおぬしには、ぜんぜん興味のない話でした
2021/5/25 13:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら