ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 御殿場ルート

2013年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:55
距離
17.1km
登り
2,291m
下り
2,278m

コースタイム

4:37 駐車場
11:45 御殿場ルート山頂 11:53
14:32 駐車場
天候 晴れのち曇り一時少雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名 御殿場I.C より 約17km 35分くらい
駐車場第1〜第3で 500台ほど
コース状況/
危険箇所等
前半は砂礫で足が流れる感じ、頂上付近は溶岩帯のゴツゴツした感じ
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
4:37 本日の目標はあそこ
2013年07月13日 04:38撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 4:38
4:37 本日の目標はあそこ
4:39 これから約11km歩くのか
2013年07月13日 04:39撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 4:39
4:39 これから約11km歩くのか
4:47 地面に自分の影が映っていたので日の出に気付く。今日も良い日でありますように。
2013年07月13日 04:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/13 4:47
4:47 地面に自分の影が映っていたので日の出に気付く。今日も良い日でありますように。
4:48 ついでに山頂方面も望む
2013年07月13日 04:48撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 4:48
4:48 ついでに山頂方面も望む
4:52 7合目まで4時間もかかるのか?手強いなぁ
2013年07月13日 04:52撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 4:52
4:52 7合目まで4時間もかかるのか?手強いなぁ
5:38 大体1時間歩いたのでG-012 の標柱にて休憩。5分ほど休む
2013年07月13日 05:38撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 5:38
5:38 大体1時間歩いたのでG-012 の標柱にて休憩。5分ほど休む
5:38 山中湖 こんな感じで見えました。
2013年07月13日 05:38撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 5:38
5:38 山中湖 こんな感じで見えました。
5:38 山頂はこんな感じ。先行する人がパラパラと見えます
2013年07月13日 05:38撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 5:38
5:38 山頂はこんな感じ。先行する人がパラパラと見えます
6:46 2回目の休憩は G-033 ポイントです。
2013年07月13日 06:46撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 6:46
6:46 2回目の休憩は G-033 ポイントです。
6:46 山頂方面 天気良さそうです。
2013年07月13日 06:46撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 6:46
6:46 山頂方面 天気良さそうです。
6:46 山中湖はこんな感じです。
2013年07月13日 06:46撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 6:46
6:46 山中湖はこんな感じです。
7:27 2590m 新六合目。コンテナみたいなものがあるだけ。3回目の休憩とお着替えタイム
2013年07月13日 07:27撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 7:27
7:27 2590m 新六合目。コンテナみたいなものがあるだけ。3回目の休憩とお着替えタイム
7:27 山頂はこんな感じ。まだ青空が…
2013年07月13日 07:28撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 7:28
7:27 山頂はこんな感じ。まだ青空が…
8:14 どこだったかな?(笑)
2013年07月13日 08:14撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 8:14
8:14 どこだったかな?(笑)
8:28 4回目の休憩は G-060 ポイント。110 が山頂っぽいので、とりあえず半分は来たってことかな?
2013年07月13日 08:28撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 8:28
8:28 4回目の休憩は G-060 ポイント。110 が山頂っぽいので、とりあえず半分は来たってことかな?
8:28 日陰がないので少し曇った方が良いのだけど…
2013年07月13日 08:28撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 8:28
8:28 日陰がないので少し曇った方が良いのだけど…
8:28 山中湖も勾玉具合が良くなってきました。
2013年07月13日 08:28撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 8:28
8:28 山中湖も勾玉具合が良くなってきました。
8:46 2000m は撮り忘れたので 3000m はしっかりいただきました
2013年07月13日 08:46撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 8:46
8:46 2000m は撮り忘れたので 3000m はしっかりいただきました
9:02 7合4勺だったかな。ようやくオアシスに辿り着く。
2013年07月13日 09:02撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 9:02
9:02 7合4勺だったかな。ようやくオアシスに辿り着く。
9:02 長居せず、山頂目指して歩き出す
2013年07月13日 09:02撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 9:02
9:02 長居せず、山頂目指して歩き出す
9:39 3290m 7合9勺。少し前から風が冷たくなってきたので、ここで上着を着る。5回目の休憩
2013年07月13日 09:39撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 9:39
9:39 3290m 7合9勺。少し前から風が冷たくなってきたので、ここで上着を着る。5回目の休憩
9:46 ゆっくりでいいんだよ。競争ではないんだから。
2013年07月13日 09:46撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 9:46
9:46 ゆっくりでいいんだよ。競争ではないんだから。
11:09 G-110 ポイント。山頂ではなかった。あと少しだけど…
2013年07月13日 11:09撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 11:09
11:09 G-110 ポイント。山頂ではなかった。あと少しだけど…
11:09
2013年07月13日 11:09撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 11:09
11:09
11:47 御殿場ルートの山頂です。剣ヶ峰は左手に進めば行けますが、風が強く、ガスってる状況だったので今年はこれで撤収。
2013年07月13日 11:47撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
7/13 11:47
11:47 御殿場ルートの山頂です。剣ヶ峰は左手に進めば行けますが、風が強く、ガスってる状況だったので今年はこれで撤収。
11:53 山頂の物陰にて持参のおにぎり2個とすでに温くなってしまったコーヒーで胃袋満たして
気休め程度に暖まる。
2013年07月13日 11:53撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 11:53
11:53 山頂の物陰にて持参のおにぎり2個とすでに温くなってしまったコーヒーで胃袋満たして
気休め程度に暖まる。
11:53 下りますか。朝方の写真にあった残雪
2013年07月13日 11:53撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 11:53
11:53 下りますか。朝方の写真にあった残雪
12:55 G-086 ポイント。1時間おきの休憩タイム。
2013年07月13日 12:55撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 12:55
12:55 G-086 ポイント。1時間おきの休憩タイム。
13:15 ポツポツ雨の山頂方面
2013年07月13日 13:15撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 13:15
13:15 ポツポツ雨の山頂方面
13:16 3030m 7合目
2013年07月13日 13:16撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 13:16
13:16 3030m 7合目
13:17 出ました。大砂走り。
2013年07月13日 13:17撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 13:17
13:17 出ました。大砂走り。
13:27 プリンスルート いつかは歩いちゃうんだろうなぁ。
2013年07月13日 13:27撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 13:27
13:27 プリンスルート いつかは歩いちゃうんだろうなぁ。
13:43 大砂走り飽きてきた(笑)雲の向こうは山中湖。
2013年07月13日 13:43撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 13:43
13:43 大砂走り飽きてきた(笑)雲の向こうは山中湖。
13:51 登りとは違うけど、 2000m 標
2013年07月13日 13:51撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 13:51
13:51 登りとは違うけど、 2000m 標
14:32 下山完了。二ツ塚で〆る。
2013年07月13日 14:32撮影 by  SH11C, DoCoMo
7/13 14:32
14:32 下山完了。二ツ塚で〆る。

感想

夏になるとここに来たくなるんだよね(笑)
今年は特に注目されてるから混んでるじゃないかな?
いろいろ考えて御殿場ルートに決めた。

前回の山行から2週間空いて少し心配だったので
近くの丘で自主トレして当日に備えた。

前のりできたら天体観測でもと思っていたが、
仮眠とりすぎて結局ギリギリの出発となる。

4時間ほど運転して駐車場に着。一番近い第一はさすがに
うまっていたが、第二駐車場はまだ何台かスペースが
残っていた。データ通り(笑)

今回のポイントは砂礫の柔かい登山道の攻略と下山時の
大砂走りを楽しむことである。

前半は小さい歩幅でなるべく硬いところ選んで歩き、
足が流れないように心掛け、小さなダメージの蓄積を
抑えるように心掛けた。

その甲斐あってか足へのダメージはそんなに感じなかったが
3200m 過ぎからはいつものようにペースが落ちていった。
それまで1時間に5分くらいのペースで取っていた休憩も
体に無理のないように小まめに取ることとなる。
 
山頂に近付いてくると時折突風が吹き、バランスが崩れそうに
なるのをなんとか堪える。小さな砂が飛んできて顔に当たるのも
痛い。

朝方は天気良さそうだった山頂も、着く頃にはすっかりガスが多くなり、
寒さも厳しくなってきたので、今回は剣ヶ峰へのアタックは見送った。
この状況なら逆に空いていたかもしれないけど…(笑)

帰りのリュックが軽くなるようにという訳ではないが
お腹が減っていたのでお昼ごはんをいただく。
再び元気が戻ってきたところで帰りの途につく。

7合目までは来た道をそのまま下る。
そして…大砂走り。
そんな大袈裟なと思っていたが、1歩で2mという表現が
まさに今現実のものとなって目の前にあった。

童心に帰って楽しむ。人生で一番早く走っているかも。楽しい。
楽しいのだが、5分で飽きる。
飽きてしまうと延々と続く単調な下りは苦行に変わる。
無駄にはしゃいでしまった分、帰宅後にいつもと違う筋肉痛に
苛まれることとなった。

次回があればゆっくり下りたい。
昼間の山行と言うことで水分3.5ℓ、ドリンクゼリー3個用意したが、
途中から曇りだし、思ったほど暑くならなかったので
結局水分2ℓは残ってしまった。
執筆中の筋肉痛の事を思うとこの2kgは大きかったかも。
マスクと冬用のグローブも忘れていたなぁ。
曇りとは言え、顔が結構日焼けしていたなぁ。
反省することしきりである。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら