記録ID: 320513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
山梨百名山3座攻略を目指して (内船駅)→十枚山→八紘嶺→七面山→(雨畑) [山梨100]
2013年07月12日(金) ~
2013年07月13日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 25:56
- 距離
- 48.0km
- 登り
- 4,179m
- 下り
- 3,851m
コースタイム
7月12日(金)
内船駅・出発3:35…(新)南部橋3:45…成島集落4:35…成島浄水場4:55…刈安峠分岐5:25…携帯電話通話可能(ドコモ)地点6:45…十枚山登山口6:55…栂尾根下の段7:10…栂尾根中の段7:40…栂尾根上の段8:15…硯石9:15…石小屋9:30…9:55十枚峠10:05…10:25十枚山1726m[山梨100]10:45…刈安峠12:40…大光山1661m14:25…奥大光山分岐14:25…14:40キレット14:50…1326mP15:55…吊り橋16:55…17:25梅ヶ島温泉・さつき苑 (宿泊)
7月13日(土)
出発5:10…八紘嶺登山口6:30…富士見台7:20…展望岩8:25…八紘嶺1917m[山梨100]9:10…四ノ池9:55…1946m三角点11:20…喜望峰12:45…三ノ池12:55…七面山1982m[山梨100]13:15…一ノ池(敬慎院)13:50…二ノ池14:00…雨畑参道分岐14:25…段15:05…肩15:20…峠16:00…雨畑参道吊り橋16:25…ビラ雨畑(日帰り湯)16:50…戸屋集落入口17:15…17:17ピックアップ
==========================================
出発時刻/高度: 03:34 / 130m
到着時刻/高度: 17:17 / 404m
合計時間: 37時間43分
行動時間=13時間50分+12時間7分=25時間57分
合計距離: 48.01km (= 25Km + 23Km )
最高点の標高: 1984m
最低点の標高: 117m
累積標高(上り): 4196m
累積標高(下り): 3902m
==========================================
内船駅・出発3:35…(新)南部橋3:45…成島集落4:35…成島浄水場4:55…刈安峠分岐5:25…携帯電話通話可能(ドコモ)地点6:45…十枚山登山口6:55…栂尾根下の段7:10…栂尾根中の段7:40…栂尾根上の段8:15…硯石9:15…石小屋9:30…9:55十枚峠10:05…10:25十枚山1726m[山梨100]10:45…刈安峠12:40…大光山1661m14:25…奥大光山分岐14:25…14:40キレット14:50…1326mP15:55…吊り橋16:55…17:25梅ヶ島温泉・さつき苑 (宿泊)
7月13日(土)
出発5:10…八紘嶺登山口6:30…富士見台7:20…展望岩8:25…八紘嶺1917m[山梨100]9:10…四ノ池9:55…1946m三角点11:20…喜望峰12:45…三ノ池12:55…七面山1982m[山梨100]13:15…一ノ池(敬慎院)13:50…二ノ池14:00…雨畑参道分岐14:25…段15:05…肩15:20…峠16:00…雨畑参道吊り橋16:25…ビラ雨畑(日帰り湯)16:50…戸屋集落入口17:15…17:17ピックアップ
==========================================
出発時刻/高度: 03:34 / 130m
到着時刻/高度: 17:17 / 404m
合計時間: 37時間43分
行動時間=13時間50分+12時間7分=25時間57分
合計距離: 48.01km (= 25Km + 23Km )
最高点の標高: 1984m
最低点の標高: 117m
累積標高(上り): 4196m
累積標高(下り): 3902m
==========================================
天候 | 7月11日(木) 晴れ 7月12日(金) 晴れ 7月13日(土) 曇り 一時小雨 7月14日(日) 曇り 一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
自宅5:00⇒<マイカー>⇒道の駅さかい・道の駅めぬま・道の駅ちちぶ⇒<雁坂トンネル\710->⇒ 道の駅みとみ・道の駅とよとみ⇒内船駅⇒15:00なんぶの湯で入浴休憩&食事⇒ 18:00内船駅脇の南部町公共駐車場 (車中仮眠) 7月12日(金) <十枚山〜大光山〜梅ヶ島温泉・さつき苑(宿泊)> 7月13日(土) <八紘嶺〜喜望峰〜七面山〜ビラ雨畑> ピックアップ17:20⇒<女神の車>⇒17:30角瀬・ひのや別館 (宿泊) 7月14日(日) 角瀬BS7:18⇒<路線バス\400->⇒7:45下部温泉駅7:48⇒<JR身延線\320->⇒8:18内船駅8:30⇒<マイカー>⇒ 道の駅とよとみ・道の駅みとみ⇒<雁坂トンネル>⇒道の駅ちちぶ・道の駅はなぞの・道の駅めぬま⇒16:45自宅 ****************************************** 内船駅脇の南部町公共駐車場 http://yamanashinow.blog137.fc2.com/blog-entry-907.html ここは比較的便利の良いところです。 近所にスーパーやコンビニそして日帰り湯(なんぶの湯)などがあります。 ただし ここのコンビニは朝6時〜夜11時までの営業となります。 そのため 早朝の利用は出来ません。 ****************************************** |
コース状況/ 危険箇所等 |
十枚峠までの栂尾根には ヤマヒル注意。 石小屋で一休みしていたら まるまる太ったヤマヒルを見つけました。 そのヤマヒルは どこで 肥えたのかと思いました。 宿で気がついてのですが、我が輩の右足の脛に血の固まりがありました。 石小屋のときの ヤマヒルは 我が輩の 血を十分に吸って 悠々と地面を這っていたのでした。 痛くも痒くもありませんでしたが なんとなく 気分が悪くなりました。 なんぶの湯 http://www.nanbunoyu.jp/wp/price 梅ヶ島温泉・さつき苑 http://umegasima.com/ryoukin.html 朝食時間は 出発時間に合わせてくれました。 角瀬・ひのや別館 http://www.hinoya-ryokan.com/room.php 朝食時間は 出発時間に合わせてくれました。 |
写真
先ほどの吊り橋より少し頑丈そうな吊り橋。
これを渡ると 目的地の梅ヶ島温泉となります。
今晩の宿は 昨年8月「山伏」山行の時 お世話になった「さつき苑」です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-220799.html
これを渡ると 目的地の梅ヶ島温泉となります。
今晩の宿は 昨年8月「山伏」山行の時 お世話になった「さつき苑」です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-220799.html
敬慎院からみる富士山。
彼岸の時に来ると「ダイヤモンド富士」が見られます。
2007年3月にそれを見るために ここに来ました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-45537.html
ですが 肝心な時 雲が多くて見られませんでした。
残念でした。
彼岸の時に来ると「ダイヤモンド富士」が見られます。
2007年3月にそれを見るために ここに来ました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-45537.html
ですが 肝心な時 雲が多くて見られませんでした。
残念でした。
撮影機器:
感想
雨畑参道経由は 予定より余分に時間がかかったので ひたすら 角瀬に向かって 歩いていました。
戸屋集落入口を一寸過ぎたとき 1台の車が止まって
「どこまで いくの? もう バスはないわよ。」と声をかけられました。
女性の声で 振り向くと 怪訝な顔でこちらを見ていました。
「角瀬までです。旅館を予約してあります。ひのや別館に・・・」
「あら 内じゃないの・・・乗せてあげるわよ。」
このとき 彼女は 羽衣まとった天女のように見えました。
先ほど ビラ雨畑の前で ひのや別館へ携帯電話で「約1時間程遅れる」旨の連絡をとったばかりでした。
車の中で聞いた話では 彼女はオバーチャンが用事があって雨畑へ送ってきて 帰宅途中のこと。
実は 約1月前に宿泊した ひのや本館の主であるオバーチャンです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-309292.html
てっきり 彼女は ひのや別館の女将さんかと思いました。
頭の中が混乱していましたが 歩き疲れていたので 考えることをやめました。
やがて 車は ひのや別館の前に横付けされました。
車から降りると 彼女は すぐに 車を出しました。
ひのや別館のドアー開けて 中に入ると 女将さんが出てきて
「今の車は 私の姉なの・・・偶然なのね。
オバーチャンの実家が雨畑なの・・・それで用事で雨畑まで送っていったよう」
「早速 七面様の御利益がありましたね・・・」と。
距離にして約4Km、時間にして約1時間。
この偶然で 随分とラッキーなものになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1696人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
地元の山ですが、これだけのロングルートは歩いた事がありません。参考にさせていただきます
是非 ガンバってください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する