記録ID: 3209056
全員に公開
ハイキング
丹沢
三ノ塔〜塔ノ岳
2021年05月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc973eab2f27d525.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:51
距離 16.3km
登り 1,614m
下り 1,614m
14:18
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は8割くらい駐車されていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ塔尾根 登山道はヒルの危険を感じ使用せず。 牛首からの登山道は土が湿っているが泥はなし。 急登、階段、トラバース 尾根後半に足の長い蚊(?)が大量発生。 表尾根、大倉尾根 ザレ場、ガレ場、鎖場、階段、木道あり。 |
写真
装備
個人装備 |
水550×4(3本消費)<br />ジオラインMW
WM起毛(暑かった)<br />半ズボン
冬用タイツ
|
---|
感想
ここ最近は駐車場が満車になる事が多いので、6時に大倉を目指して行くが、既に8割程度埋まっていた。
山ビルが、あちらこちらで発生しはじめているので、三ノ塔尾根の登山道はパスしてアスファルトを登ることにした。
牛首から登山道に入り、山ビルを心配したが遭遇せず。
しかし、後半に孵化したばかり(?)と思われる、足の長い蚊のような虫が大量に発生していて、もし注す虫だとしたら…と思うとゾッとした。
三ノ塔からはくっきりと富士山が見えた。
山頂にある山の案内図は、とても分かりやすく、実際の山と照らし合わせながら楽しんだ。
久しぶりの表尾根。
アップダウンの繰り返しで疲れる。
アザミが伸び初めていて、階段の隙間に潜んでいるので注意。
木ノ又小屋に、きれいなベンチとトイレが作られていた。トイレはまだ使用できなかった。
この位置にトイレが出来ると、とても助かる。
三ノ塔尾根、表尾根はとても空いていて、ストレスなく登れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9c6c1a1ba3365eb78b0cc0bebc51ce20.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する