ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320973
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福智山(福岡県)白糸の滝コース〜上野越コース

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomo-nao その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
13.6km
登り
1,055m
下り
1,050m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 9:57 上野登山口
10:02 かじか橋
10:06 白糸の滝
10:45 源平桜への分岐
11:58 山頂
      (雷が鳴り始めたので小屋へ避難)
13:02 避難小屋出発
13:05 山頂への分岐
14:15 下山
天候 くもりのち雷雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九州自動車道を八幡ICで下り、あとは「あがの温泉」目指してナビの言うとおりに走りました。登山者用駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
【白糸の滝コース】
 そこそこ傾斜がきついコースではありますが、ところどころにロープもあり、危険と言うほどのことはありません。
 これまでに登った山で言うと、花尾山(別府からのコース)のほうが急傾斜だったかな?と思います。

【上野越コース】
 途中サワガニがたくさん見られ、いい道でした。
 瞬間的に雨が激しく降ったあとだったので、道はかなり浸水していました。
 とにかく駆け足での下山だったので、あまりよく覚えていません。
登山口の看板。
2013年07月14日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/14 9:57
登山口の看板。
白糸の滝コースは右側です。
2013年07月14日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 10:00
白糸の滝コースは右側です。
ここから入ります。
2013年07月14日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 10:00
ここから入ります。
かじか橋。
2013年07月14日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/14 10:02
かじか橋。
涼しい〜。
2013年07月14日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/14 10:02
涼しい〜。
白糸の滝。子どもたちは滝が見られて喜んでいました。
2013年07月15日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/15 11:38
白糸の滝。子どもたちは滝が見られて喜んでいました。
その先はこんな感じです。
2013年07月14日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 10:26
その先はこんな感じです。
このコースも、道は比較的広いです。
2013年07月14日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 10:34
このコースも、道は比較的広いです。
どんどん登っていきます。
2013年07月14日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/14 10:36
どんどん登っていきます。
岩質が地元の山とは違う感じ…。
2013年07月14日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/14 10:40
岩質が地元の山とは違う感じ…。
傾斜はありますが、道ははっきり、歩きやすいです。
2013年07月14日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 10:40
傾斜はありますが、道ははっきり、歩きやすいです。
ここを曲がると源平桜へ行けるようです。
2013年07月14日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 10:45
ここを曲がると源平桜へ行けるようです。
だんだん傾斜が急になってきました。
2013年07月15日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/15 11:39
だんだん傾斜が急になってきました。
後半はロープもあちこちにあります。
2013年07月14日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 10:58
後半はロープもあちこちにあります。
時々階段も出現。
2013年07月14日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 11:05
時々階段も出現。
この虫は何?
2013年07月14日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/14 11:39
この虫は何?
振り返るとずいぶん高くまできていました。
2013年07月14日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 11:39
振り返るとずいぶん高くまできていました。
緑の中でオレンジ色が映えます。
2013年07月14日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/14 11:43
緑の中でオレンジ色が映えます。
「山頂一番がいい!」と前に出てきた次男。
2013年07月14日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 11:44
「山頂一番がいい!」と前に出てきた次男。
山頂はもうひとつ向こうでした(笑)
2013年07月14日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/14 11:45
山頂はもうひとつ向こうでした(笑)
この花、深入山にも咲いてた花だ〜。
2013年07月14日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/14 11:48
この花、深入山にも咲いてた花だ〜。
あともう少し!
2013年07月14日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 11:53
あともう少し!
前方はこんな感じ。
2013年07月14日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 11:54
前方はこんな感じ。
山頂到着!
この写真を撮った瞬間、背後から「ゴロゴロゴロ…」
2013年07月14日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
7/14 11:58
山頂到着!
この写真を撮った瞬間、背後から「ゴロゴロゴロ…」
ということで、地元の人に誘導されて避難小屋へ。写真は雷が収まり、退去するときのものです。
2013年07月14日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/14 13:02
ということで、地元の人に誘導されて避難小屋へ。写真は雷が収まり、退去するときのものです。
左へ行くと山頂ですが、今日はもう諦めて下山します。
2013年07月14日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/14 13:05
左へ行くと山頂ですが、今日はもう諦めて下山します。
雨のせいか、霧が濃くなってきました。
2013年07月14日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 13:17
雨のせいか、霧が濃くなってきました。
カメラが濡れていて、まともに撮れません。
2013年07月14日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 13:50
カメラが濡れていて、まともに撮れません。
雨がやむと、緑がきれい。次回はここから登ろうっと!
2013年07月14日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/14 13:53
雨がやむと、緑がきれい。次回はここから登ろうっと!
無事下山できました。
2013年07月14日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/14 14:15
無事下山できました。
帰りは「もちだんご村」へ。子どもたちはせんべい手焼き体験をしました。
2013年07月14日 15:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/14 15:14
帰りは「もちだんご村」へ。子どもたちはせんべい手焼き体験をしました。
こんな感じで、1枚1枚焼いていきます。
2013年07月14日 15:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
7/14 15:15
こんな感じで、1枚1枚焼いていきます。
帰りに「吉志PA」で買わされたクマモン。話しかけると同じセリフをしゃべります。8月生まれの次男、誕生日プレゼントの前借りです(笑)
2013年07月14日 20:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
7/14 20:31
帰りに「吉志PA」で買わされたクマモン。話しかけると同じセリフをしゃべります。8月生まれの次男、誕生日プレゼントの前借りです(笑)
撮影機器:

感想

春先からずっと行きたいと思いながら行けなかった福智山。
今回、やっとチャンスが訪れました!

家を出るときには上野越コースの往復を考えていたのですが、登山口まで行って滝が見たくなり、急きょ「白糸の滝コース」へ。
すれ違う方みなさんに「きついほうからよく登るねぇ」と声をかけられながら、休み休み登りました。

ところが山頂に着き、写真を撮った瞬間、背後から「ゴロゴロゴロ…」と不穏な音が。
近くにいた地元の方に「もうすぐ来る。避難小屋へ行ったほうがいい」と教えていただき、その方の誘導で小屋へ移動することに。
小屋の入口まで着いたところで雨がザーッと降り出し、まさにギリギリセーフ!といった感じでした。

その後、雷も激しくなったので、収まるまで避難小屋で過ごすことに。

その間、私の後ろをついてきていた男の子が家族とはぐれていたことがわかり(私はてっきりその後ろの男性がお父さんだと思い込んで、まったく気に留めていなかったのですが)、地元の方が捜索に来られたり、家族との再会があったり、びしょ濡れになってしまったその子の兄弟を周りの人が暖めたり…と、いろいろなことがありました。

下山は上野越コースへ。
途中で再び雷が聞こえたり、雨が降りだしたりで、こちらは終始駆け足で。
時折サワガニがかわいい姿を見せ、「カニ!」と子どもたちは歓声をあげていましたが、じっくり見るような余裕はなく、急いで逃げたという感じでした。

そういう意味で不満も残りましたが、思い出に残る山行になったと思います。
涼しくなったら、今度は上野越コースからゆっくり登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4953人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら