記録ID: 321200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳 地蔵尾根にて下山
2013年07月13日(土) ~
2013年07月14日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 2,094m
天候 | 1日目 中腹より 雨 2日目 曇りのち雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
バスで峠まで登り
帰りは地蔵尾根を使っての
楽ちん、へなちょこプランの
下山でしたが、長大な地蔵尾根を歩くことができ
十二分に山歩きを楽しめました。
一緒に歩いたメンバーにも、ご褒美は筋肉痛ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ながーい地蔵尾根下り、お疲れ様でした!
TYSさん、最後に壊れてますね
でも二日間、山を満喫できたみたいで良かったですね!
「疲れたー」「大変だったー」
それが山ですよネ
あまりにも図星で、見透かされていますね
スパイを送り込んでいませんか。
ようやく、本日、筋肉痛が和らいで、参加者全員、普通に歩けるようになったところです。
今まで行った、どの山より、帰って来てからが大変でした。
改めて、Kokuzooさんの歩きっぷりを認識した、今回の地蔵尾根歩きでした。
(戸台の取り付きからこの尾根へ出てきた所のイメージだいたい解りました。)
今週末は、未だ静養がてら、おとなしく家の廻りの草刈りでもしておきます。
それから、13日は、将棋頭方面だったのですね。
皆さんの、楽しいログ見ましたよ。
天気は、まずまずで、駒ヶ岳の山頂を踏むことができたようで何よりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する