記録ID: 3214545
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀高原・赤石山 大沼経由 寺小屋・発哺
2013年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 874m
- 下り
- 888m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 発哺温泉など |
感想
写真無し
2013年(平成25年)10月6日(日)
志賀高原・赤石山 大沼経由 寺小屋・発哺
大沼池入口から4km、朝日を受けエメラルドグリーンの水面。
そして紅葉が池に映える。
志賀山をバックに湖の紅葉はえもいわれぬ美しさがある。
大沼池湖畔から登り始める。
と同時に雲が出て小雨模様となった。
登山道は急登で濡れてきた。
赤石山には大きな岩が二ッ見られた。
高度感のある岩場の山頂からは残念ながら大沼池は見られなかった。
再度訪れたい場所になった。
赤石山からは登り下りを繰り返しながら寺子屋方面へと向かった。
視界はなく金山沢ノ頭に出る。
ここからは岩菅山へのルートがあることが分かった。
何度も来ている寺小屋スキー場の山へ。
スキー場からほんのわずか登ったところが山頂だった。
樹林帯に囲まれ展望は全くない山だ。
少し下りスキー場上部で休み最後の下りとなった。
ただここから東館ゴンドラに沿うようにスキー場を下る。
道なき道のゲレンデ下山はスキーで滑り下るとは雲泥の差で厳しい。
発哺付近トンネル近くの道路へ出て大沼池入口へと戻った。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する