記録ID: 3216630
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山 日向大谷からピストン ついでに東岳
2021年05月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:10
距離 11.6km
登り 1,558m
下り 1,533m
13:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは上の無料は空き2台くらい、下の無料はがらがら |
写真
撮影機器:
感想
初の両神山。横浜からはアクセスが今一つでいままで避けていました。
日向大谷に至る県道279号は最後の2kmくらいが車がやっと一台通れるくらいの林道みたいになっており(退避スペースは豊富だが)、こんなところに路線バスが来ているところに驚きでした。
日向大谷ー両神山 前半は山腹の巻道で歩きやすい。後半はまあまあの急登+なんちゃって鎖場4−5箇所。尾根に乗ってからの実質3km強で累積標高1000m以上であり、短時間ながら密度の濃い登り。鎖のあるところはⅡ級以下程度。
両神山ー東岳 両神山直下に2箇所鎖場。岩としてはⅡ級+程度か。その後は気持ちの良い稜線歩き。東岳は見晴らしが良い。
沢に岩場にきれいな自然林と登山の楽しさをギュッと詰め込んだような山歩きでした。平日ですが10組以上の登山者とすれ違いました。
あとで調べたら東岳から西岳と八丁峠間にメインのいわばがあったようで、そこまで足を伸ばせなかったのが残念。
分県登山ガイドの埼玉なんかにもこの山域の色々なルートが載っており、また、奥秩父・両神の谷100ルートという古い本には薄川本谷や支流の遡行が記載されているのをみて、再度訪れたいと思わせる両神山でした。
まあ帰りは何か渋滞にハマって大変でしたが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する