ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3219520
全員に公開
ハイキング
丹沢

不老山(サンショウバラと駿相国境!明神峠IN駿河小山駅OUT)

2021年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
16.8km
登り
534m
下り
1,169m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:09
合計
5:37
8:32
14
8:46
8:46
6
8:52
8:52
18
9:10
9:10
17
9:27
9:27
34
10:01
10:01
15
10:16
10:16
17
10:33
11:23
7
11:30
11:31
22
11:53
11:54
2
11:56
12:05
4
12:09
12:09
82
13:31
13:32
19
13:51
13:51
5
13:56
14:03
5
14:08
14:08
1
14:09
小山公園
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
※今回は下道利用です。
<東京側からの場合>
国道246号線を小山町まで。白岩交差点を左折し道なりに進むと駿河小山駅まで行けます。
駿河小山駅には駐車場がないため、そのまま600mほど直進し、踏切を越えたあたり左手にある小山公園駐車場まで。
<静岡側の場合>
国道246号→県道147号方面への案内のある出口(金時公園への案内が出ています)から出ます。
降りたら、県道側ではなく金時公園側の案内の方(右)へ。すぐT字路にぶつかるのでまた右へ。少し進むとまたT字路となるので次は左(県道147号に出ます)へ。
暫く進むと橋を渡り右へカーブし、川沿いに進むことになるので突き当りまで行き、左(県道394号)へ。交番のある交差点まで来たら川を渡ると右手に小山公園が出てきます。

駿河小山駅から明神峠までは直通の路線バス利用。(春〜秋の季節運行、560円)
詳細は富士急行のWebサイトを参照。
土日祝のみ、基本的に1日1便(8:50)です。
2021年は5/29・30、6/5・6のみ8:10と8:50の2便だそうです。
この日は乗客が多かったため、8:05に1台、8:10に1台の2台体制で第1便が出動でした。

■駐車場
小山公園 約50台 無料
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[明神峠〜湯船山〜逢坂峠〜サンショウバラの丘]
よく整備されたハイキングコースです。
基本的に危険と思われる箇所はありませんでしたが、湯船山の先で恐らく道が付け変わったばかりと思われる区間がありました。
まだ地面が踏み込まれていないようでしたので、通行の際はご注意ください。

[サンショウバラの丘〜世附峠〜不老山分岐〜不老山]
世附峠で林道を跨ぎます。その先、区間は短いですが急登がありました。
不老山の山頂は縦走路から0.2kmほどずれています(案内あり)。

[不老山〜金時公園]
前半は登山道ですが、割とすぐに林道へ出されます。その後、長い林道歩きです。
工事車両が通行していましたので、車の往来に注意。
不老山から先、ヒルの目撃情報があるようです。今回は見かけませんでしたが、これからの季節はご注意ください。

[金時公園〜駿河小山駅]
舗装道路歩きです。車の往来に注意。
生活道路で道が入り組んでいますので、土地勘がある場合を除き、素直にGoogle MapなどGPS機能つきの地図を頼りにするのが良いと思います。
その他周辺情報 ■温泉
富士八景の湯 10:00〜20:00(最終受付19:00、7〜9月以外は木曜休) 1,300円/3時間
https://fujihakkei.jp/
平日は1,000円/3時間。HPに割引クーポンページあり。スマホにて該当ページ提示で200円引き。
JAFカードでも割引できるようです。(割引額は不明)
現在は時短営業のようなので、お出かけの前にHPを確認するのが良いと思います。
休日しか運行していないバス。
世の中の休日と被ったお休みということもあり、じゃあ…とやってきました明神峠。
2021年05月29日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/29 8:30
休日しか運行していないバス。
世の中の休日と被ったお休みということもあり、じゃあ…とやってきました明神峠。
バス2台出動とのことだったので(乗ったのは1台目)、更に人が来ることは確実。
すぐに出発します。
2021年05月29日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 8:31
バス2台出動とのことだったので(乗ったのは1台目)、更に人が来ることは確実。
すぐに出発します。
まずはこんな雰囲気。足元の緑が眩しいです。
2021年05月29日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/29 8:33
まずはこんな雰囲気。足元の緑が眩しいです。
もう少しスッキリ晴れるかなー、と思ったんですけどね。
しぞーか側はちょい雲多め。
2021年05月29日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/29 8:33
もう少しスッキリ晴れるかなー、と思ったんですけどね。
しぞーか側はちょい雲多め。
台座は割と最近の作品のようで。
2021年05月29日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 8:36
台座は割と最近の作品のようで。
サンショウバラの大木がある、という案内が出ていたので見に行ってみたのですが…花は全くなし。
散ってる様子もなければ蕾も見当たらず。もしかして…花、付いてない??
2021年05月29日 08:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 8:39
サンショウバラの大木がある、という案内が出ていたので見に行ってみたのですが…花は全くなし。
散ってる様子もなければ蕾も見当たらず。もしかして…花、付いてない??
元のルートへ戻ります。
2021年05月29日 08:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 8:39
元のルートへ戻ります。
富士箱根トレイルお馴染み、情報量の多い道標。
なのですが、文字が褪せてしまって情報が得られないw
2021年05月29日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/29 8:52
富士箱根トレイルお馴染み、情報量の多い道標。
なのですが、文字が褪せてしまって情報が得られないw
もしかして富士山見えるかな?と少しルートを外してみた場所から。
背の高さからは見えなかったのですが、目いっぱい手を伸ばして1枚。
2021年05月29日 09:00撮影 by  iPhone XR, Apple
16
5/29 9:00
もしかして富士山見えるかな?と少しルートを外してみた場所から。
背の高さからは見えなかったのですが、目いっぱい手を伸ばして1枚。
時々雰囲気がワイルドなので、足元に気を付けつつ。。。
2021年05月29日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/29 9:02
時々雰囲気がワイルドなので、足元に気を付けつつ。。。
ツクバネウツギ…終盤。
2021年05月29日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 9:05
ツクバネウツギ…終盤。
最初のピーク、湯船山。
どの辺りが湯船なのかは全く分かりません。
2021年05月29日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
12
5/29 9:09
最初のピーク、湯船山。
どの辺りが湯船なのかは全く分かりません。
カマツカっぽいけど、花が落ちすぎていて自信なし。
2021年05月29日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 9:13
カマツカっぽいけど、花が落ちすぎていて自信なし。
ブナの大木。
2021年05月29日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/29 9:16
ブナの大木。
南側は曇天なのですが、なんと北側…道志は晴れ!ビックリ。
2021年05月29日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/29 9:22
南側は曇天なのですが、なんと北側…道志は晴れ!ビックリ。
前日の雨、見事に一ヶ所に集めてます!
2021年05月29日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 9:23
前日の雨、見事に一ヶ所に集めてます!
この辺りは道が付け変わったばかりでしょうか?
地面がまだ柔らかいので通行注意ですね。
2021年05月29日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 9:33
この辺りは道が付け変わったばかりでしょうか?
地面がまだ柔らかいので通行注意ですね。
隙間からギンちゃん。
2021年05月29日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 9:38
隙間からギンちゃん。
割と倒木の類はそのまんまなようで。
2021年05月29日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 9:48
割と倒木の類はそのまんまなようで。
平和なところはスキップでもしたくなるような雰囲気です。
2021年05月29日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/29 9:50
平和なところはスキップでもしたくなるような雰囲気です。
少し日が差してきたタイミングで開けた雰囲気。箱根方面ですね。
手前で咲いているのはホオノキ。
2021年05月29日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 9:55
少し日が差してきたタイミングで開けた雰囲気。箱根方面ですね。
手前で咲いているのはホオノキ。
ジシバリ
2021年05月29日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/29 9:55
ジシバリ
この辺りはなかなか良い感じですね♪
2021年05月29日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/29 9:55
この辺りはなかなか良い感じですね♪
振り向いて湯船山。
意外と下ったようです。
2021年05月29日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/29 9:56
振り向いて湯船山。
意外と下ったようです。
森の中は案外キノコが生えていたりします。
2021年05月29日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 9:59
森の中は案外キノコが生えていたりします。
逢坂峠。テーブルは苔むしていてちょっと利用しづらい感じか…?
2021年05月29日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 10:00
逢坂峠。テーブルは苔むしていてちょっと利用しづらい感じか…?
2人どころの騒ぎではないし、もはや全く静かじゃないw
2021年05月29日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/29 10:05
2人どころの騒ぎではないし、もはや全く静かじゃないw
今日の目的なお山が見えてきました。
2021年05月29日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 10:07
今日の目的なお山が見えてきました。
桑の実は食べ頃には全然早く。
まだまだこれからです。
2021年05月29日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 10:15
桑の実は食べ頃には全然早く。
まだまだこれからです。
ヤブデマリ…見頃です。
2021年05月29日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
11
5/29 10:17
ヤブデマリ…見頃です。
そして、ようやくお目見えのサンショウバラ。
登山道にかなり花びらが落ちていて、実は終盤。
咲いている木を探しながら歩いてきました。
2021年05月29日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 10:19
そして、ようやくお目見えのサンショウバラ。
登山道にかなり花びらが落ちていて、実は終盤。
咲いている木を探しながら歩いてきました。
近くで1枚。
案外濃い目のピンクが良いです。
2021年05月29日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
10
5/29 10:20
近くで1枚。
案外濃い目のピンクが良いです。
この辺りからはペースを落として進んで行きます。
2021年05月29日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 10:21
この辺りからはペースを落として進んで行きます。
アップで1枚!
2021年05月29日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/29 10:21
アップで1枚!
ウツギ
2021年05月29日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 10:22
ウツギ
スイカズラ
2021年05月29日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 10:22
スイカズラ
ビビッドなピンクのサンショウバラも。
2021年05月29日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
11
5/29 10:24
ビビッドなピンクのサンショウバラも。
緑のトンネルを潜り…。
2021年05月29日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 10:25
緑のトンネルを潜り…。
振り向けば、日本一!
青空が逃げ気味ですが、無理やり切り取っておきました(笑)
2021年05月29日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/29 10:26
振り向けば、日本一!
青空が逃げ気味ですが、無理やり切り取っておきました(笑)
ここからはサンショウバラ観賞!
2021年05月29日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/29 10:28
ここからはサンショウバラ観賞!
虫たちも忙しそうですね。
2021年05月29日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
10
5/29 10:30
虫たちも忙しそうですね。
という訳で、サンショウバラの丘、到着。
2021年05月29日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 10:31
という訳で、サンショウバラの丘、到着。
青と白の境界線がくっきり!
2021年05月29日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/29 10:35
青と白の境界線がくっきり!
サンショウバラと富士山。
キレイに撮るのが難しい。。。
2021年05月29日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/29 10:36
サンショウバラと富士山。
キレイに撮るのが難しい。。。
少し早いかなー、という感じでしたが、今日の行程ではここがいちばん開放的っぽいので、ここでランチ。
気温が上がるとのことだったので、肉味噌サラダうどん…にしたのですが、思ったほど晴れなかったせいで寒々しいw
2021年05月29日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
17
5/29 10:57
少し早いかなー、という感じでしたが、今日の行程ではここがいちばん開放的っぽいので、ここでランチ。
気温が上がるとのことだったので、肉味噌サラダうどん…にしたのですが、思ったほど晴れなかったせいで寒々しいw
食後にチョコがけのカステラなんぞ。
2021年05月29日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/29 11:12
食後にチョコがけのカステラなんぞ。
蕾が開きかけたタイミングが一番バラっぽいですね。
2021年05月29日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/29 11:13
蕾が開きかけたタイミングが一番バラっぽいですね。
落ちてしまっている花も多いのですが、何とか楽しむことが出来て良かったです。
2021年05月29日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/29 11:21
落ちてしまっている花も多いのですが、何とか楽しむことが出来て良かったです。
では、不老山へ向けて出発します!
2021年05月29日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 11:24
では、不老山へ向けて出発します!
ムラサキサギゴケ
2021年05月29日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/29 11:25
ムラサキサギゴケ
湯船山は少し遠くなりました。
2021年05月29日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 11:26
湯船山は少し遠くなりました。
キランソウ
2021年05月29日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 11:27
キランソウ
あっという間に世附峠。
最初、この辺りで休憩でもいいかなー、と思ったのですが、ちょっと大休止はしづらそう。
2021年05月29日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/29 11:29
あっという間に世附峠。
最初、この辺りで休憩でもいいかなー、と思ったのですが、ちょっと大休止はしづらそう。
今回のルート、実はそこかしこにいらっしゃる金太郎さん。
2021年05月29日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 11:31
今回のルート、実はそこかしこにいらっしゃる金太郎さん。
見えていたので分かってはいるのですが、傾斜がキツイ…。
2021年05月29日 11:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 11:44
見えていたので分かってはいるのですが、傾斜がキツイ…。
しぞーか県の「右上」端っこの稜線を歩いていく感じです。
2021年05月29日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 11:52
しぞーか県の「右上」端っこの稜線を歩いていく感じです。
登り切った辺りで分岐。
不老山の山頂は少しだけズレているようです。
2021年05月29日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 11:53
登り切った辺りで分岐。
不老山の山頂は少しだけズレているようです。
あーあー。
富士山、何処かへ行ってしまいました。。。
2021年05月29日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 11:53
あーあー。
富士山、何処かへ行ってしまいました。。。
不老山、山頂!
サンショウバラを従える感じで撮っていただきました♪
2021年05月29日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
16
5/29 11:58
不老山、山頂!
サンショウバラを従える感じで撮っていただきました♪
山頂のこの木が満開!お見事でした。
2021年05月29日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/29 11:59
山頂のこの木が満開!お見事でした。
サンショウバラは今週で見納めですかね。
2021年05月29日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/29 12:03
サンショウバラは今週で見納めですかね。
山頂、少し賑わっていたので早めに出発します。
2021年05月29日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 12:03
山頂、少し賑わっていたので早めに出発します。
後は下るだけ。
2021年05月29日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 12:09
後は下るだけ。
この辺りまできて気づいたのですが、当初予定していたルートじゃない。。。
1本隣の尾根から下る予定だったのですが、「金時公園」「駿河小山駅」につられて進んでしまいました。
2021年05月29日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 12:21
この辺りまできて気づいたのですが、当初予定していたルートじゃない。。。
1本隣の尾根から下る予定だったのですが、「金時公園」「駿河小山駅」につられて進んでしまいました。
ヤマツツジ
2021年05月29日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/29 12:24
ヤマツツジ
ハハコグサ
2021年05月29日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 12:27
ハハコグサ
林道のすぐ脇に登山道が付いているのですが…。
2021年05月29日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 12:34
林道のすぐ脇に登山道が付いているのですが…。
突如、林道へ追い出されることにw
2021年05月29日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 12:35
突如、林道へ追い出されることにw
キバナヘビイチゴ
2021年05月29日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 12:43
キバナヘビイチゴ
ノイバラ
上で見てきたサンショウバラと姿かたちは似ていますが大きさがやはり随分と小振りです。
2021年05月29日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 12:52
ノイバラ
上で見てきたサンショウバラと姿かたちは似ていますが大きさがやはり随分と小振りです。
愛鷹山が見えると妙に嬉しい気分に。
そして、新東名の工事が着々と進んでいるのが確認できます。
2021年05月29日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 12:55
愛鷹山が見えると妙に嬉しい気分に。
そして、新東名の工事が着々と進んでいるのが確認できます。
マルバウツギ
2021年05月29日 12:58撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/29 12:58
マルバウツギ
ちょっと退屈な林道歩き、富士山で誤魔化されている気分w
2021年05月29日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 13:03
ちょっと退屈な林道歩き、富士山で誤魔化されている気分w
広場みたいなところに出たら、急に林道が終わる。
2021年05月29日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 13:18
広場みたいなところに出たら、急に林道が終わる。
あんなところに展望台があったら、、、行きますよねw
2021年05月29日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 13:21
あんなところに展望台があったら、、、行きますよねw
ギリギリ見えた金時山。
麓に広がるのは小山町の風景。
2021年05月29日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
8
5/29 13:21
ギリギリ見えた金時山。
麓に広がるのは小山町の風景。
そのまま遊歩道を進んで行きます。
2021年05月29日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 13:27
そのまま遊歩道を進んで行きます。
金時神社に出ました。
今日の山行の無事を報告します。
2021年05月29日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 13:28
金時神社に出ました。
今日の山行の無事を報告します。
人里に入ったので、暑いですが常時マスク着用モードに。
2021年05月29日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/29 13:30
人里に入ったので、暑いですが常時マスク着用モードに。
R246はアンダーパス。
大通りを横切らなくてもいいのは助かります。
2021年05月29日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 13:34
R246はアンダーパス。
大通りを横切らなくてもいいのは助かります。
そこにミラーがあったのでw
2021年05月29日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/29 13:38
そこにミラーがあったのでw
気分的に右へ行きたくなってしまうところなのですが、左が正解。
2021年05月29日 13:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 13:39
気分的に右へ行きたくなってしまうところなのですが、左が正解。
川沿いに進んで行きます。
2021年05月29日 13:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 13:45
川沿いに進んで行きます。
紫陽花が咲く季節になりましたねー。
2021年05月29日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/29 13:46
紫陽花が咲く季節になりましたねー。
小山公園の駐車場。ここに車を停めさせてもらいました。
で、ここがゴールなのですが…。
2021年05月29日 13:48撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/29 13:48
小山公園の駐車場。ここに車を停めさせてもらいました。
で、ここがゴールなのですが…。
ザックを車に放り込んで、もう少しだけ進みます。
2021年05月29日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/29 13:50
ザックを車に放り込んで、もう少しだけ進みます。
はい、駿河小山駅w
実はこれで、金時山と赤線が繋がりました。
2021年05月29日 13:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8
5/29 13:57
はい、駿河小山駅w
実はこれで、金時山と赤線が繋がりました。
駅前の神社にも訪問。
2021年05月29日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 14:02
駅前の神社にも訪問。
今度こそゴール!お疲れさまでした。
2021年05月29日 14:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/29 14:09
今度こそゴール!お疲れさまでした。
最寄りの温泉はしぞーか県民以外お断りの札が出ていたので、御殿場へ移動して富士八景の湯。
自販機の炭酸はサイダーでした。
2021年05月29日 16:35撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/29 16:35
最寄りの温泉はしぞーか県民以外お断りの札が出ていたので、御殿場へ移動して富士八景の湯。
自販機の炭酸はサイダーでした。
今回の施設、規模の割に少々割高なせいか土曜なのに閑散としていました。
露天からは富士山が眺められてなかなかいい雰囲気なんですけどね。
2021年05月29日 15:35撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/29 15:35
今回の施設、規模の割に少々割高なせいか土曜なのに閑散としていました。
露天からは富士山が眺められてなかなかいい雰囲気なんですけどね。

感想

去年、金時山を登る際の調査の過程でその存在を知ったサンショウバラ。
当時は花のシーズンが終わったばかりで時既に遅し、、、という感じで。
1年熟成させて今年出掛けることにしました。

皆さんのレコで様子をうかがいながらだったのですが、先々週はまだ蕾すら確認できていなかったのに先週は突如満開、その後あっという間に散りだすという展開(!)
今週、たまたま土曜日がお休みで明神峠までのバスも出ていることから、行くなら今日しかない!!と、強引に出掛けることにしました。

が…やはり、ちょっと熟成させすぎでしたね。
結構な数、花が散ってしまっていました。
まだ咲いている花を何とか切り取るように撮影してみたりはしましたが、サンショウバラの丘が一面ピンクに色づく様子を見ることは出来ず。
これはまた、来年リベンジしに行きたいなー、と思った次第です。

所要時間もちょっと読めなくて、明神峠〜三国山の区間も今回はカット。
結果的にそこをピストンしても時間的には全然平気なようなので、次回はその辺りも歩ければなー、と思います。
駿相国境、見事にそこだけが未踏区間になってしまったので(苦笑)
あとは、金時公園につられて降りる尾根を間違えてしまったので、なるべく県境、生土方面へ歩きたいなぁ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら