ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(黒戸尾根 日帰り)

2013年07月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
AIKEN その他1人
GPS
12:15
距離
16.5km
登り
2,356m
下り
2,354m

コースタイム

甲斐駒ケ岳(黒戸尾根 日帰り)

03:45 竹宇登山口
05:00 笹の平分岐点
06:20 刃渡り
07:20 五合目小屋跡
08:10 七丈小屋
09:20 八合目御来迎場
10:30 甲斐駒ケ岳

11:05 甲斐駒ケ岳(下山開始)
12:20 七丈小屋
13:20 五合目小屋跡
14:00 刃渡り
15:00 笹の平分岐点
16:00 竹宇登山口
天候 雨 のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹宇駒ケ岳神社駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
道の状況   良く整備されてますがここは甲斐駒黒戸尾根。油断大敵です
下山後の温泉 『尾白の湯』 ¥700
予約できる山小屋
七丈小屋
憧れの甲斐駒ケ岳黒戸尾根の日帰りについに挑みます
2
憧れの甲斐駒ケ岳黒戸尾根の日帰りについに挑みます
竹宇駒ケ岳神社で今日の登山の無事を祈ります
2
竹宇駒ケ岳神社で今日の登山の無事を祈ります
神社の左奥にある橋を渡れば登山開始です
神社の左奥にある橋を渡れば登山開始です
序盤はひたすら樹林帯の中を歩きます。やっと明るくなりました
序盤はひたすら樹林帯の中を歩きます。やっと明るくなりました
笹の平分岐点
竹宇と横手の分岐点です
笹の平分岐点
竹宇と横手の分岐点です
鳳凰三山がお目見え!
富士山は今日は見えたり隠れたり
3
鳳凰三山がお目見え!
富士山は今日は見えたり隠れたり
岩と苔が増えてきたなと感じたら
1
岩と苔が増えてきたなと感じたら
刃渡りの登場です
思った以上に歩きやすいです。でも集中集中
5
刃渡りの登場です
思った以上に歩きやすいです。でも集中集中
刃渡りをふりかえる
すごいところだけど景色がいいです
5
刃渡りをふりかえる
すごいところだけど景色がいいです
刃渡りをこえるとハシゴも出てきます
これからおなかいっぱい出てきます
2
刃渡りをこえるとハシゴも出てきます
これからおなかいっぱい出てきます
刃利天狗
篠沢七丈瀑
水確認出来ず
篠沢七丈瀑
水確認出来ず
五合目小屋跡
五合目小屋跡の先には長いハシゴが待ってます
1
五合目小屋跡の先には長いハシゴが待ってます
落ちたら大変な橋
ここはロープに頼らない方が安全ですよ
1
落ちたら大変な橋
ここはロープに頼らない方が安全ですよ
垂直に近いハシゴ
高度感があっていいです
4
垂直に近いハシゴ
高度感があっていいです
ハシゴを上りきるとすぐに鎖場
垂直に近いけど足場があるので難なくクリア
1
ハシゴを上りきるとすぐに鎖場
垂直に近いけど足場があるので難なくクリア
七丈小屋に到着
 水  ¥100
トイレ ¥200
七丈小屋に到着
 水  ¥100
トイレ ¥200
奥のハシゴを登って登山道
途中テントがいくつか張ってありました
2
奥のハシゴを登って登山道
途中テントがいくつか張ってありました
しばらく登るとまた視界が開けた!
ここまで登ってきた黒戸尾根を眺める。ここまで頑張った!そして一瞬下りのこと考えると果てしねぇ…
1
しばらく登るとまた視界が開けた!
ここまで登ってきた黒戸尾根を眺める。ここまで頑張った!そして一瞬下りのこと考えると果てしねぇ…
でも見上げれば甲斐駒ケ岳山頂もうすぐだよ!!
1
でも見上げれば甲斐駒ケ岳山頂もうすぐだよ!!
八合目御来迎場から甲斐駒ケ岳
もうホントかっこいいです!
11
八合目御来迎場から甲斐駒ケ岳
もうホントかっこいいです!
終盤はずっと展望が最高です
今日の八ヶ岳は全部は見せてくれなかったかな
1
終盤はずっと展望が最高です
今日の八ヶ岳は全部は見せてくれなかったかな
ここも人気ありますね。足場と鎖のおかげで登りやすいです
5
ここも人気ありますね。足場と鎖のおかげで登りやすいです
鳳凰三山と富士山は雲の中だけど、黒戸尾根から登るなら絶対に見たかった光景!来てよかった!!
9
鳳凰三山と富士山は雲の中だけど、黒戸尾根から登るなら絶対に見たかった光景!来てよかった!!
見たかった剣
お社が見えたらもう山頂はすぐそこです
お社が見えたらもう山頂はすぐそこです
駒ケ岳神社本社から最後の登りです
3
駒ケ岳神社本社から最後の登りです
摩利支天へつづく花崗岩からなる白い道
4
摩利支天へつづく花崗岩からなる白い道
やった!本っ当にやった!
憧れの甲斐駒ケ岳の頂上に立てたよっ!
15
やった!本っ当にやった!
憧れの甲斐駒ケ岳の頂上に立てたよっ!
山頂にいるみんながいい顔してた
5
山頂にいるみんながいい顔してた
山頂から南アルプスを眺める 今日は天も味方してくれたね
5
山頂から南アルプスを眺める 今日は天も味方してくれたね
北岳・間ノ岳
ひじょうに手ごわそうです
7
北岳・間ノ岳
ひじょうに手ごわそうです
仙丈ヶ岳
とても綺麗な山容です
5
仙丈ヶ岳
とても綺麗な山容です
この岩の上が山頂中の山頂だそうです。
いつかここから見える山々にも登ってみたいです
24
この岩の上が山頂中の山頂だそうです。
いつかここから見える山々にも登ってみたいです
名残惜しいですが下って下って七丈小屋。水を補充
名残惜しいですが下って下って七丈小屋。水を補充
五合目小屋跡からは最後の登り返しを頑張って
五合目小屋跡からは最後の登り返しを頑張って
刃渡りで高いところからの景色も見納めですね
1
刃渡りで高いところからの景色も見納めですね
長い長い樹林帯 笹の平分岐点まで来たらあともうちょっと
長い長い樹林帯 笹の平分岐点まで来たらあともうちょっと
吊り橋見えたぁ!竹宇駒ケ岳神社に今日の無事を報告だぁ!
1
吊り橋見えたぁ!竹宇駒ケ岳神社に今日の無事を報告だぁ!
でも最後ちょっと脱線して尾白川渓谷に寄り道。平和だぁ。水は冷たくて気持ちいいし、なんかかわいい子いっぱいいたし、癒されました。
5
でも最後ちょっと脱線して尾白川渓谷に寄り道。平和だぁ。水は冷たくて気持ちいいし、なんかかわいい子いっぱいいたし、癒されました。

感想

日本三大急登 甲斐駒ケ岳 黒戸尾根
誰もが憧れる日本屈指の登山道にもちろん自分も憧れていきます。

2013年07月15日
決して悪くない天気予報を信じて夜中に到着した駐車場ではあいにくの雨。一睡もできず、やがて雨もやんだ夜明け前、意を決して出発です。

開始早々、膝に痛みをかかえ一日付き合っていくことになるが、今日は南アルプス登山者に天も味方し、もちろん自分も素晴らしい景色を堪能しながら、ゆっくりと歩を進めることができました。

登山歴の浅い自分が黒戸尾根の日帰りに挑戦すること事態どうかと思いますが、気持ちが抑えられませんでした。
とにかく無事に帰って来れたことが嬉しくもあり、満身創痍のなか見つけられた経験もあり、また新しい憧れの山を見つけたり、そして大きな達成感を得ることができた山行になりました。

甲斐駒ケ岳は苦しくも大好きな山になりました。次はもっと経験を積んで余裕を持った黒戸尾根にしたいですね。

最後に、平日休みの自分に、祝日の休みを使って自分のわがまま登山に付き合ってくれた地元親友のKIM氏、本当にありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2338人

コメント

標高差2200m!
黒戸尾根の日帰り、やりましたね。甲斐駒ケ岳はどこから見てもカッコイイ山、登っても最高の山です。標高差2200mは充実した山行になりましたか?この尾根は、森林、岩、ハシゴなどいろいろ変化があるので、長大な尾根ですが楽しめますね。景色の開けた好天でとても楽しそうなレコでした。
2013/7/19 6:39
n7548kwさんへ
n7548kwさん、いつも応援していただきありがとうございます!
ついに念願の黒戸尾根日帰りを達成することができました。
天気も良く甲斐駒や南アルプスの迫力を味わうことができました
黒戸尾根は登山の要素がいっぱい詰まった登りごたえのあるコースで、達成感と自信に満ちることができました!!でも正直しんどい場面もありましたのでもっと鍛えねば
2013/7/19 12:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら