記録ID: 3223320
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
ぜえぜえと 南陵~滝子山
2021年05月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,213m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南陵の登山道は問題なし 浜立山分岐の「危険」の標識は取り払われていた |
写真
撮影機器:
感想
今日は予てより決めていた寂ショウ尾根(南陵)から滝子山である。このコース4年ぶりであった。登山道はすっかり道となり、破線は実線と見紛う。スタートから快調であった。送電鉄塔から林道へと迷わず進んだ。1300mに達すると岩稜地帯に入る。ダブルストックが邪魔になる、いや危険であった。岩稜を超えまた岩稜に。這いつくばって攀じ登る。これが疲れる。想定外の秀麗富士におぉとつい唸る。浜立山分岐の稜線にでた。ホッとした。あと少し、がまだまだでなかなか山頂に届かない。etrexには300mほどだが、立ちはだかる最後の岩稜に意欲が削がれる。何とか踏破。やったぜ滝子山!初狩駅に下山。こちらも長い下山道が続く。道端でお休み。近くにベンチがあるのに何で、と心配していただいたお嬢さん、ありがとうございます。鶴ヶ島屋山、本社ヶ丸、そして滝子山と5月はアグレッシブな登山を挑んだ。疲れたがそれぞれに感動、達成感、癒しがあった。まだまだ続く…6月から仕事が始まる。状況を見ながら続けたいとやはり思う.
uccさんとは下山途中で会った。下山中にuccさんから声を掛けられ挨拶を交わした。そのあと、後ろからまたuccさんが現れて、一緒に駅まで歩いた。
gijinさん、こんばんは。
初めてのコメント失礼します。滝子山で帰りご一緒させて頂いたものです。
先日は大変お世話になりました。私は登山始めたばかりなので、いろんなお山の話を聞くことができてとても楽しかったです。
寂ショウ尾根素敵ですね。私は道証の方から登ったので、今度は寂ショウ尾根チャレンジしてみたいと思います。
これからもレコ楽しみにしてます(^^)
ucc17さん、おはようございます。
コメントありがとうございます
下山路ではご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
無事、帰宅できました。御礼を申し上げます。
寂ショウ尾根からの滝子も登り応えがあります
是非、チャレンジしてみてください。
レコ楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する