記録ID: 3229034
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
九州百名山 可愛岳
2021年05月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に枯れた落ち葉が厚く積もっており、登りは踏ん張りが効かず、下りは滑りやすい ルートが不明瞭なので、赤・ピンクのテープ・リボン頼りに進むこと |
写真
撮影機器:
感想
九州百名山5座巡り三日目は最後の可愛岳。熊本から敗走してきた西郷隆盛が決死の山越え作戦で官軍の裏をかき、鹿児島へ逃れたという伝説の山。
登りは北側尾根を歩きましたが、枯れた落ち葉が厚く積み重なっていて、登りでは踏ん張りが効かず、歩きにくい。下りでは滑りやすいので結構時間がかかりました。
コース上には古代の巨石信仰の遺跡があちこちにありましたが、勉強不足で意味は理解してません。ニニギノミコトにも縁のある山らしいですが、どちらかというと、郷土の大先輩、西郷隆盛の山越え伝説の方が興味があります。ただ、資料館はコロナ禍で休館中で、見学出来ず残念でした。
暑い日、花もなく登る人は皆無、と思いきや、下りで地元の女性がトレーニングのためと登ってくるのに会いました。夏場は登山不向きの山のようです。
今回の5座の累積標高差(登り)は3,324m、総走行距離は三日間で511km。夏に向けて良いトレーニングが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する