ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3239590
全員に公開
ハイキング
近畿

烏岳にて、まつさか香肌イレブン踏破しました。

2021年06月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
11.3km
登り
964m
下り
966m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:53
合計
4:55
9:39
9:44
19
10:03
10:03
12
10:15
10:15
5
10:25
10:27
7
10:42
10:42
6
10:48
10:48
11
10:59
10:59
4
11:03
11:03
61
12:04
12:11
6
12:17
12:22
11
12:33
12:58
8
13:44
13:44
26
14:10
14:19
0
14:19
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
リバーサイド茶倉 登山者用駐車場利用(無料)
リバーサイド茶倉はとてもいい所です。
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
その他周辺情報 道の駅茶倉は、リバーサイド茶倉の櫛田川対岸にあります。
吊り橋にて徒歩で行けます。
リバーサイド茶倉
登山者用駐車場(無料)
烏岳南峰 無給電反射板が見えています。
私の車だけです。
2021年06月03日 09:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/3 9:17
リバーサイド茶倉
登山者用駐車場(無料)
烏岳南峰 無給電反射板が見えています。
私の車だけです。
リバーサイド茶倉
管理棟
2021年06月03日 09:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/3 9:23
リバーサイド茶倉
管理棟
リバーサイド茶倉遊具
芝生も綺麗に手入れされています。
2021年06月03日 09:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/3 9:23
リバーサイド茶倉遊具
芝生も綺麗に手入れされています。
櫛田川にかかる、リバーサイド茶倉と道の駅茶倉を繋ぐ、吊り橋です。
2021年06月03日 09:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/3 9:23
櫛田川にかかる、リバーサイド茶倉と道の駅茶倉を繋ぐ、吊り橋です。
香肌峡観光マップ
2021年06月03日 09:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/3 9:24
香肌峡観光マップ
リバーサイド茶倉から歩き始めます。
茶畑が広がります。
2021年06月03日 09:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/3 9:26
リバーサイド茶倉から歩き始めます。
茶畑が広がります。
立梅登山口
立梅・リバーサイド茶倉ルートで登ります。
2021年06月03日 09:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/3 9:35
立梅登山口
立梅・リバーサイド茶倉ルートで登ります。
立梅登山口案内図
2021年06月03日 09:35撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/3 9:35
立梅登山口案内図
烏岳・烏岳南峰・船渡登山口・登って来た立梅登山口の分岐点になります。
烏岳南峰(反射板)へ向かいます。
2021年06月03日 10:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/3 10:20
烏岳・烏岳南峰・船渡登山口・登って来た立梅登山口の分岐点になります。
烏岳南峰(反射板)へ向かいます。
烏岳南峰には、展望台、反射板、東屋がありました。
2021年06月03日 10:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/3 10:24
烏岳南峰には、展望台、反射板、東屋がありました。
反射板すぐ下にある、展望台からです。
中央右にあるのが、局が岳です
2021年06月03日 10:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/3 10:25
反射板すぐ下にある、展望台からです。
中央右にあるのが、局が岳です
同じ方向を、ワイドで撮りました。
2021年06月03日 10:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/3 10:25
同じ方向を、ワイドで撮りました。
南峰の東屋
2021年06月03日 10:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/3 10:27
南峰の東屋
南峰東屋にて
手に持っているのは、自家製プロテインバーです。
登山用に作りました。
高タンパク、高カロリー、甘さ控えめです。
2021年06月03日 10:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/3 10:29
南峰東屋にて
手に持っているのは、自家製プロテインバーです。
登山用に作りました。
高タンパク、高カロリー、甘さ控えめです。
烏岳山頂
2021年06月03日 10:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/3 10:42
烏岳山頂
烏岳山頂にて、自撮り
2021年06月03日 10:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/3 10:42
烏岳山頂にて、自撮り
烏岳山頂から、局が岳方向
2021年06月03日 10:43撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/3 10:43
烏岳山頂から、局が岳方向
パノラマの案内図があり展望からの山が、良くわかりました。
時間があるので、波多瀬方向ルートで下って登り返しをします。
2021年06月03日 10:43撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/3 10:43
パノラマの案内図があり展望からの山が、良くわかりました。
時間があるので、波多瀬方向ルートで下って登り返しをします。
波多瀬方向の、東コースで下って登山口です。
2021年06月03日 11:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/3 11:27
波多瀬方向の、東コースで下って登山口です。
これから、西コースで登り返します。
2021年06月03日 11:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/3 11:28
これから、西コースで登り返します。
烏岳山頂へ登り返しました。
コース長1500mを、約1時間でした。
2021年06月03日 12:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
6/3 12:25
烏岳山頂へ登り返しました。
コース長1500mを、約1時間でした。
天気が怪しくなってきました。
2021年06月03日 12:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/3 12:26
天気が怪しくなってきました。
昼食は、スーパーカップ、バナナ、夏みかんです。
天気が下り坂、さっさと昼食を食べて下山します。
2021年06月03日 12:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/3 12:33
昼食は、スーパーカップ、バナナ、夏みかんです。
天気が下り坂、さっさと昼食を食べて下山します。
登りとは別の、船戸ルートで下山します。
これで、烏岳のメジャールートは制覇です。
2021年06月03日 13:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/3 13:06
登りとは別の、船戸ルートで下山します。
これで、烏岳のメジャールートは制覇です。
船戸ルート案内板
2021年06月03日 13:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/3 13:06
船戸ルート案内板
船戸ルートの登山口まで下山しました。
2021年06月03日 13:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/3 13:37
船戸ルートの登山口まで下山しました。
後は、リバーサイド茶倉まで道路を歩きます。
2021年06月03日 13:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/3 13:44
後は、リバーサイド茶倉まで道路を歩きます。
中央構造線粥見観測地の案内板
2021年06月03日 13:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/3 13:58
中央構造線粥見観測地の案内板
見本の岩が置いてあります。
2021年06月03日 13:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/3 13:59
見本の岩が置いてあります。
リバーサイド茶倉に戻りました。
2021年06月03日 14:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/3 14:10
リバーサイド茶倉に戻りました。
チョット、吊り橋へ寄り道
2021年06月03日 14:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
6/3 14:11
チョット、吊り橋へ寄り道
吊り橋と櫛田川
2021年06月03日 14:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
6/3 14:13
吊り橋と櫛田川
吊り橋から
櫛田川と烏岳
2021年06月03日 14:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
6/3 14:14
吊り橋から
櫛田川と烏岳

感想

4か月ぶりの、トレッキングです。
まつさか香肌イレブン最後の一座、烏岳です。
久々なので、体力、腰痛、坐骨神経痛が心配でしたが、大丈夫だったので安堵しました。
ただ、船戸ルートでの、急斜面を下っていると、右膝外側が痛くなり・・・・
困ったことです。
最近は、体の何処かが不調になります・・・
そんな、お年頃なのです・・・・

この日は、誰ともすれ違わず、静かなトレッキングを楽しみました。


まつさか香肌イレブンのリストをアップして頂きました、mtken様ありがとうございました。
13人目の達成となりました。!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

おひさしぶりです。
風波さん、こんばんは。
ご無沙汰しています。

長い間、レコが上がらないので心配していたんですが、腰痛がひどかったんですか?

久しぶりのレコで少し安心しましたが、弱るにはまだまだ早いお年頃。(^^)

ゆっくり治してまた雪遊びしてくださいね。
2021/6/4 19:54
Re: おひさしぶりです。
シゲさん、ありがとうございます。
最近は、テニスと筋トレばかりしていました。
しかし、テニスのやりすぎで右肩が痛くなり
テニスが出来ないならとトレッキングをしましたが・・・(>_<)
今度は、右膝外側が痛くなり
本当に、トホホです。
腰痛、坐骨神経痛については
ストレッチにてなんとか
病院通いは解除されました。
まだ少し、痛いのですが・・・・

次回は、右膝外側の調子を見ながらの
トレッキングとなりそうです。
風波
2021/6/4 20:24
ひさしぶりですね。
こんにちは。
お元気そうで良かったです。
まあ、私もこの年代ですから、あちらこちら、ガタが出て来ていますが
なんとか、ごまかしてやっています。
私も、過去に腰痛、坐骨神経痛と掛かり、一時期は、じっと立っていると
腰や背中が痛くなって、歩くのもしんどい時期がありました。
今はもう、大丈夫ですが、時間が掛かりましたね。
これらは、時間を必要とします、私の場合は、常時(昼間)マックスベルトして
2年位掛かりましたね。
お大事にです。

話は変わりますが、以前、冬に連れて行ってもらった、コーモリ滝〜3ルンゼの行き方がわからなくなって悩んでいます。
一の壁へ行く前のテスト岩を超えて直ぐ、右側の山側に行きましたが、途中で詰まって、直ぐ引き返しました。
もし、口頭で分かるのであれば、教えて頂きたく、思います。
無理なら、あきらめます、無雪期にあのコースを歩いてみたく、思っています。

また、いつか、ご一緒させて下さい。

敬具
2021/6/7 18:56
Re: ひさしぶりですね。
osa_mat さん お久しぶりです
体のあちらこちらにガタが来て大変ですわ
ハハハハハ

無積雪
夏の藤内沢ですが
まず、登る人は居ません。
夏登るは、よほどの好き者です。

冬場より、難易度が跳ねあがります。
冬場の倍は危険度が増す感じですか

藤内沢はヌルヌル
勿論、奴(ヒル)もいます。
コウモリ滝はヌルヌルでシャワー
これを巻きで登るには、藪漕ぎ ダニだらけ
汗だく、ドロドロになります。

シャワークライミングなら、もっと面白い所が
鈴鹿には沢山あります。

わたしも、夏登ったことがありますが・・・
二度と行きません、

ソロでは危険ですネ
シャワークライミング装備があったほうが無難です。

という事で
藤内沢は冬場のルートです。

風波
2021/6/7 20:19
Re[2]: ひさしぶりですね。
了解です。
ヌルヌルは想定していましたが、あそこも、ヤマビルがいますか?
一見、岩場なので、どうかなともおもいましたが・・・
後、ダニもですか。
シャワークライミング(沢装備)は無いので、やめた方が無難ですね。
残念ですが、そうします。
2021/6/7 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら