記録ID: 3243340
全員に公開
ハイキング
近畿
三久安山
2021年06月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 677m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの尾根ルートは、ほとんど危険な箇所なし、下りに使った1019mピークの尾根道は一部、不明瞭。932m地点からの尾根道の下り後半部分で最後の駐車場へ向けての下りは、山道不明。最後に沢渡り要注意。下山路はあまり使用されておらず、悪天候時等は、使用しない方が良いと思われる。 |
その他周辺情報 | 2009/11/21 溝谷からのレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3228006.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
|
感想
今日は、梅雨の合間に引原ダム方面からの三久安山を周回ルートで散策。期待していたヤマシャクヤクは終わっていましたが、所々にブナも点在している新緑の自然林を気持ち良く歩けました。下山路のルートは一部、不明瞭な難路もありましたが、地図読みのトレーニングが少し出来ました。次回は、阿舎利、一山へ行きたいですね。
気候は暑くもなく寒くもなく良い感じでした。道中の眺望は多くないですが、木々に覆われているため、涼しくて心地よい山歩きでした。復路の最後の方は道が荒れていて、通行難ありか。昨日の雨のため、水量が多く渡河はヒヤヒヤものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する