記録ID: 3243467
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山で気持ちいい稜線歩き
2021年06月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 920m
- 下り
- 908m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:13
距離 12.3km
登り 920m
下り 921m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜アライタ沢出合】 登山口から小三郎小屋跡までは登るが、アライタ沢出合まではほぼ平らな道。アライタ沢、その手前の沢もしっかりした橋がかかってる。 【アライタ沢出合〜ノッキリ】 ひたすら登り。両側は笹藪だけど登山道はしっかり整備されている。木の階段状になっている所が多く、歩幅もちょうど良く歩きやすい。景色はあまり見えないので、代わり映えがなく、ひとりだと飽きてしまいそう。 【ノッキリ〜岩菅山〜裏岩菅山】 景色が一気に開ける。岩菅山までの登りは急勾配になり、少しガレ場もある。岩菅山から裏岩菅山は泥濘んでいるところもあったが、なだらかで気持ちいいルート。 全体的に歩くのに危険なポイントはない。 |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
5月3日に行こうとした岩菅山。前日の雪の影響で志賀草津道路が通行止になり、登山口まで行くことができなかった。今回は天気や道路状況をよく確認し、おがっちと共にリベンジ。
登山口からノッキリまでは樹林帯で展望がなく、代わり映えのない登山道が続く。しかも虫が多い。
しかし、ノッキリ以降は一気に雰囲気が変わる。東側には群馬や栃木の山々、北側には苗場など新潟方面の山々、南側には草津や遠くに富士山、そして西側には北アルプスの山々が並ぶ。素晴らしい景色を眺めながら歩く裏岩菅山までの稜線歩きは最高だった。
前回は意外なアクシデントで登れなかった「岩菅山」,天気や遠景が良い日に登ることが出来て,最初から決まっていたシナリオだったのではないかと思える山行だった。岩菅・裏菅の山頂からは,北・中央アルプスや頸城山塊,上越・尾瀬・日光などの百名山などが見え,360°の大展望だった。特に北アルプスは,白馬から穂高までの雪のコントラストがついた山並みが綺麗にハッキリ見え,得した一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する