ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3246219
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

モリアオガエルの聖域(湯河原 城山と南郷山)

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
えありある その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
16.4km
登り
1,109m
下り
1,097m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:24
合計
7:30
9:58
29
10:27
10:31
10
10:41
10:42
13
10:55
11:01
5
11:06
11:15
25
11:40
12:15
41
児童公園
12:56
12:58
117
14:55
14:58
27
15:25
15:29
7
15:36
15:37
28
16:05
16:08
14
16:22
16:22
42
17:04
17:20
8
17:28
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
椿台の駐車場(しとどの窟まで徒歩20分)
コース状況/
危険箇所等
椿台-城山-南側登山口はよく整備された登山道。
南郷山-自艦水、大石平-椿台は、登山道脇の草木がややうっとおしい。
椿台という「ししどの窟(徒歩20分)」の駐車場を利用
2021年06月05日 09:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/5 9:50
椿台という「ししどの窟(徒歩20分)」の駐車場を利用
駐車場より標高の低い城山が最初の目的地
2021年06月05日 10:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/5 10:10
駐車場より標高の低い城山が最初の目的地
城山到着
2021年06月05日 10:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
6/5 10:24
城山到着
城山は土肥城跡だったらしい。土肥って西伊豆のはずだがここも土肥なのか?!
2021年06月05日 10:32撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/5 10:32
城山は土肥城跡だったらしい。土肥って西伊豆のはずだがここも土肥なのか?!
次のターゲットの南郷山は雲の中
2021年06月05日 10:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/5 10:28
次のターゲットの南郷山は雲の中
少しだけ青空が出て海も青くなってきた
2021年06月05日 10:29撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 10:29
少しだけ青空が出て海も青くなってきた
真鶴半島先端の「三ツ石」
2021年06月05日 10:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/5 10:33
真鶴半島先端の「三ツ石」
城山から下山開始。登山道の草はキレイに刈られた直後
2021年06月05日 10:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/5 10:37
城山から下山開始。登山道の草はキレイに刈られた直後
お、5~6人が草刈りのお仕事中。ご苦労様です~
2021年06月05日 10:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 10:38
お、5~6人が草刈りのお仕事中。ご苦労様です~
この先見晴らしよさそうなので寄り道
2021年06月05日 10:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 10:43
この先見晴らしよさそうなので寄り道
こんなアングルで真鶴半島を見るのは初めて
2021年06月05日 10:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
15
6/5 10:41
こんなアングルで真鶴半島を見るのは初めて
白い花がかわいい
2021年06月05日 10:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
6/5 10:53
白い花がかわいい
林道を少し歩いてきたけどショートカットへ
2021年06月05日 11:03撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 11:03
林道を少し歩いてきたけどショートカットへ
かぶと石、見逃した(;´Д`) でもここは「鎌倉幕府開運街道」という道らしい
2021年06月05日 11:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/5 11:10
かぶと石、見逃した(;´Д`) でもここは「鎌倉幕府開運街道」という道らしい
イノシシ用の罠。以前、千葉で実際にイノシシが生け捕りにされているのを見たことある
2021年06月05日 11:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/5 11:20
イノシシ用の罠。以前、千葉で実際にイノシシが生け捕りにされているのを見たことある
早々に北方向の南郷山登山口に行きたいのだが左には山筋がずっとあって巻かなくてはならずかなり標高を下げる必要がある
2021年06月05日 11:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 11:31
早々に北方向の南郷山登山口に行きたいのだが左には山筋がずっとあって巻かなくてはならずかなり標高を下げる必要がある
海の上のガスも少しずつ取れてきた~
2021年06月05日 11:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
6/5 11:33
海の上のガスも少しずつ取れてきた~
直売所でオレンジの「セミノール」と「ニュウサンマ」を買う。「ニュウサンマ」って「ニューサマー」の書き間違いだ(笑)
2021年06月05日 11:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
14
6/5 11:34
直売所でオレンジの「セミノール」と「ニュウサンマ」を買う。「ニュウサンマ」って「ニューサマー」の書き間違いだ(笑)
ファミマの高級おにぎり。おひさまサンサン下でのランチは超暑い(;´Д`)
2021年06月05日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
6/5 11:49
ファミマの高級おにぎり。おひさまサンサン下でのランチは超暑い(;´Д`)
直売所で買った柑橘2種、甘酸っぱくておいしかったけど、ニューサマーは種がでかくて多すぎる(;´・ω・)
2021年06月05日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
6/5 11:55
直売所で買った柑橘2種、甘酸っぱくておいしかったけど、ニューサマーは種がでかくて多すぎる(;´・ω・)
園芸種のあじさいが自生していた。星形で可愛い
2021年06月05日 12:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
6/5 12:33
園芸種のあじさいが自生していた。星形で可愛い
2021年06月05日 12:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
6/5 12:34
これは葉っぱが斑入り
2021年06月05日 12:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/5 12:46
これは葉っぱが斑入り
JR東海道線
2021年06月05日 12:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/5 12:35
JR東海道線
電車通過
2021年06月05日 12:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
6/5 12:37
電車通過
東伊豆の大室山かな
2021年06月05日 12:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
6/5 12:36
東伊豆の大室山かな
次の目的地の南郷山はまだまだ遠い(;´Д`)
2021年06月05日 12:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 12:38
次の目的地の南郷山はまだまだ遠い(;´Д`)
うわー南郷山は3.9km先かぁ
2021年06月05日 12:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 12:52
うわー南郷山は3.9km先かぁ
五郎神社
2021年06月05日 12:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/5 12:56
五郎神社
おひさまが強烈で暑い(;´Д`)
2021年06月05日 13:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/5 13:06
おひさまが強烈で暑い(;´Д`)
晴れて海が青さを増す
2021年06月05日 13:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
6/5 13:11
晴れて海が青さを増す
日陰に救われる
2021年06月05日 13:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 13:12
日陰に救われる
シマヘビかな? 縞模様が薄いのは脱皮して間もないため?
2021年06月05日 13:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
6/5 13:20
シマヘビかな? 縞模様が薄いのは脱皮して間もないため?
2,400m、まだまだ(; ・`д・´)
2021年06月05日 13:30撮影 by  ILCE-6600, SONY
6/5 13:30
2,400m、まだまだ(; ・`д・´)
ゴルフ場の脇を通る。ボール当てないでね
2021年06月05日 13:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
6/5 13:40
ゴルフ場の脇を通る。ボール当てないでね
あーあと900m
2021年06月05日 14:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
6/5 14:18
あーあと900m
体調悪いようでバテてる
2021年06月05日 14:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
6/5 14:26
体調悪いようでバテてる
真鶴半島
2021年06月05日 14:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
6/5 14:27
真鶴半島
初島
2021年06月05日 14:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
6/5 14:35
初島
東伊豆の海岸線
2021年06月05日 14:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
6/5 14:39
東伊豆の海岸線
ようやく南郷山到着
2021年06月05日 14:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
6/5 14:41
ようやく南郷山到着
見晴らしは東側だけ
2021年06月05日 14:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/5 14:42
見晴らしは東側だけ
南郷山から下山
2021年06月05日 15:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/5 15:08
南郷山から下山
地図にあった「自艦水」って池のことだったのか
2021年06月05日 15:19撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/5 15:19
地図にあった「自艦水」って池のことだったのか
自艦水=自害水
2021年06月05日 15:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/5 15:21
自艦水=自害水
あれれ、この枝についた泡々はなんだ〜?
2021年06月05日 15:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
6/5 15:20
あれれ、この枝についた泡々はなんだ〜?
トリミングしてみた。泡の上にカエルの群れ
2021年06月05日 15:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
6/5 15:20
トリミングしてみた。泡の上にカエルの群れ
これがモリアオガエルか?! 初めてみたー
2021年06月05日 15:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
6/5 15:20
これがモリアオガエルか?! 初めてみたー
2021年06月05日 15:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
6/5 15:22
攻める♂
2021年06月05日 15:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
6/5 15:22
攻める♂
個体ごとに模様が違うのね
2021年06月05日 15:23撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
6/5 15:23
個体ごとに模様が違うのね
2021年06月05日 15:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
14
6/5 15:24
左下は3匹が絡み合う。手前の泡の上にも何匹も
2021年06月05日 15:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
6/5 15:24
左下は3匹が絡み合う。手前の泡の上にも何匹も
かなりの数のモリアオガエルの卵。この光景は非常に貴重なんではなかろうか
2021年06月05日 15:29撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
6/5 15:29
かなりの数のモリアオガエルの卵。この光景は非常に貴重なんではなかろうか
登山道の草木がちょっとうっとおしい
2021年06月05日 15:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 15:56
登山道の草木がちょっとうっとおしい
この先、ずっと降りて、またあの上の方の駐車場に登らないといけない(;´Д`)
2021年06月05日 15:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/5 15:59
この先、ずっと降りて、またあの上の方の駐車場に登らないといけない(;´Д`)
山の神様に二礼二拍手一礼
2021年06月05日 16:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
6/5 16:21
山の神様に二礼二拍手一礼
ようやく南郷山からの最下点に。ここから駐車場まで300m上がる。終盤に登るのはキツイなー
2021年06月05日 16:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 16:21
ようやく南郷山からの最下点に。ここから駐車場まで300m上がる。終盤に登るのはキツイなー
え?! しとどの窟まで6,300m(◎_◎;) もう16:22分だしそんなばかなー(T_T)
2021年06月05日 16:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 16:22
え?! しとどの窟まで6,300m(◎_◎;) もう16:22分だしそんなばかなー(T_T)
6,300mなのは林道経由の場合だった。登山道だと1,100mらしい。助かった
2021年06月05日 16:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
6/5 16:36
6,300mなのは林道経由の場合だった。登山道だと1,100mらしい。助かった
意外と急だし十数キロ歩いてきたあとなので辛いのである(^^;)
2021年06月05日 16:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/5 16:53
意外と急だし十数キロ歩いてきたあとなので辛いのである(^^;)
東側斜面なので暗いし・・・渡渉4~5回
2021年06月05日 16:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 16:57
東側斜面なので暗いし・・・渡渉4~5回
ようやくしとどの窟の案内板が
2021年06月05日 17:02撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/5 17:02
ようやくしとどの窟の案内板が
2021年06月05日 17:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 17:04
おお、神聖な場所だー。上からの落水で汗だらけの顔を洗わせていただいた(^^;)
2021年06月05日 17:05撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
6/5 17:05
おお、神聖な場所だー。上からの落水で汗だらけの顔を洗わせていただいた(^^;)
ししどの窟の云われ
2021年06月05日 17:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
6/5 17:08
ししどの窟の云われ
ししどの窟から駐車場までが意外と長い登り(^^;)
2021年06月05日 17:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
6/5 17:16
ししどの窟から駐車場までが意外と長い登り(^^;)
トンネルをくぐって
2021年06月05日 17:23撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/5 17:23
トンネルをくぐって
ようやく到着。17:30
2021年06月05日 17:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
6/5 17:26
ようやく到着。17:30
初島の向こうには大島
2021年06月05日 17:30撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
6/5 17:30
初島の向こうには大島
軽いハイキングのはずが距離とアップダウンがそれなりだった
6
軽いハイキングのはずが距離とアップダウンがそれなりだった
湯河原の和食屋さんで夕飯。ミックスフライ定食
2021年06月05日 18:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
20
6/5 18:22
湯河原の和食屋さんで夕飯。ミックスフライ定食
刺身定食
2021年06月05日 18:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
19
6/5 18:24
刺身定食

感想

今週末は天気が悪い予報なので山はパスかなぁと思ったが、今日の土曜は雨は降らないらしいので、急遽山行ルートを設定。

今日は富士山は見えそうにないので「富士山の見える山」リストのフィナーレは後日に。
代わりに「神奈川県の山(分県登山ガイド)」54座の43座目と44座目を狙って湯河原の「城山」と「南郷山」を歩くことにした。

しかし、城山下山後の南郷山登山口まではかなり遠回りする必要があり、軽いハイキングのつもりがそこそこの距離とアップダウンがあった。
そもそも、登山開始地点がコースのほぼ標高最高地点というのが失敗だった。2つめのピーク南郷山から下山後、駐車場までまた同じだけ登るというのはハードだった(^^;)

幕山はすでに登山済みだったので幕山を巻くルートで回ったのだが、そこでモリアオガエルのサンクチュアリに遭遇できたのが今日のハイライト。モリアオガエル、初見だったので貴重な体験に興奮したのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

モリアオガエル(^^)/
AERIALさん、こんにちはー。 遅コメ、済みません💦 モリアオガエルの写真に、思わず興奮して、コメントせずにはいられませんでした(^^; 先日、飯能の柏木山へ行った際、干上がりそうな池に、わずかに残った水溜りで、片寄せあってたオタマジャクシたちを観察したのですが、成長した時の姿を見れて嬉しいです。 あの子たちも、無事、育ってほしいものです。 実は、その池の上に、泡泡があって、あれがモリアオガエルの卵と教えていただいたのですが、ちょっと遠くて、写真撮れなかったのですが、それもAERIALさんのレコで拝見出来て、さらに興奮(笑)いつか実物を見てみたいなー(^^)
2021/6/18 17:19
Re: モリアオガエル(^^)/
yasxyasさん、こんにちは!
レコ見逃していたのかな? 先ほど、確認に伺いました~(^^
木の枝についたびっくりするほど大きな泡、そして幹にはたくさんのカエル、名前だけは知っていた「モリアオガエル」なのかな?と初の対面に興奮したのでした。でも、その後、生態を調べるわけでもなかったので、オタマジャクシもこの泡の中で生きてカエルになったら出てくるのかな?なんて単純に考えてました。
そうか、やっぱりオタマは池の中なんですね。教えていただきありがとうございます。(^^;)
でも、柏木山でのその池、本当に干上がりそう。翌日以降の天気はどうだったでしょうか? 無事大きくなるといいですね~。
2021/6/18 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら