金峰山(廻り目平-尾根コース-大日岩-八丁平)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:48
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・収容台数120台 ・利用料金500円/人 ※料金は出庫前に金峰山荘で清算する |
写真
感想
下山後は「善慶庵」
ダブルおばあが打つ蕎麦屋。
メニューはいたってシンプル。
もりそば並(800円)、大(1000円)のみ。
並5つ注文すると、すぐにお茶とお通し2品が出てきた。
わらびの煮浸しは、金を払っても持ち帰りたい逸品。
そば寒天も、ほんのりとした甘味でお茶請けに最適。
ペロリと平らげるや否や、すかさずレタスサラダ登場。
川上村の特産レタスは実にフレッシュ!
甘塩っぱいドレッシング味が、良いじゃない。
サラダをモシモシと食べちゃうと、ちょっと暇〜。
おっと、おばあが蕎麦打ちしてるじゃない!
ガラス張りの蕎麦打ちエリアに一同かぶりつき。
おばあの所作をカメラ収めるべく、取りまくるleeedさん。
他のメンバーも次々と撮影開始。
おばあは全く気に留めず、淡々と、こね、伸ばし工程。
新しい工程に進む度に、席を立って撮影、慌しい。
ところで、これは我々が注文したヤツ?
これから、打つんですか?
おっと、ここで梅漬けが出てきた!
我々の会話が聞こえたのか、時間がかかっていると見るや、
アナーザーおばあからの、すかさずのフォローーーー。
そこまでしなくても、待てます、大丈夫ですが、
さっきから、縁台の樽に浸された大量の梅が、
かなり気になってました。
シャリっとした食感と、甘酸っぱい田舎味が懐かしい。
良いじゃない、良いじゃないですか。
程なく真打もりそば登場!先発隊から実食!
旨し!、下山の空腹と相まって、いいね👍
麺の太さは、あえて不均一、
人それぞれ個性があるように、麺にも個性は必要だぁ。
あーっと、ここで、茹で工程1サイクル2名限定と判明、
後発組は、おあずけ状態、残念!
新たな来店者の注文にも対処しなければならず、
2おばあフル稼働状態、ピンチ(かどうかは不明)
先発隊は、最終コーナーを曲がり、そば湯イン!
後発隊にも並盛り配給、そば湯配給、配膳完了です。
美味しい川上そばと、豊富なサイドメニューを堪能した、充実の山旅でした。
<あれ?金峰山は?>
そりゃ、最高に決まってまっせ、旦那。
もう4回目の登山ですから、自信を持ってお勧めしますぜ。
<だからどうだったのよ?>
同じ日の他の方の記録を見てくだされ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する