記録ID: 3249198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山(小沼〜長七郎山〜小地蔵岳〜覚満淵〜駒ヶ岳〜黒檜山〜赤城神社〜地蔵岳〜小沼)
2021年06月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:34
距離 13.2km
登り 1,056m
下り 1,054m
13:05
天候 | 曇り(昼ごろ雨がぱらつく) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ツツジなどが見頃で、土曜日はだいぶ混んでいたようですが、日曜は天気がイマイチだったせいか、朝7時過ぎに到着した時点では半分以上空きがありました。 駐車場までの道は細くて急斜でカーブもきつくて、四輪は運転大変そう…。 コーナーごとに数が振られているのですが、小沼駐車場までで確か90超えましたww |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に危険な場所はそんなにありませんでした。 地蔵岳の大沼側の登山道は粘土質の土がぬかるみ、結構急斜で、私は登りだったのでさほど危険は感じませんでしたが、下山している方たちは滑って大変そうでした。 |
その他周辺情報 | 小沼駐車場から降りたところの滝沢温泉・滝沢館で日帰り入浴(630円)を利用しました。 通常は15時まで受付ですが、宿泊客の人数・混み具合によっては早くに締め切ってしまう場合もあるし、臨時休業している時もあるとのことでした。 昼食はとんとん広場のレストランで食べようとしましたが、2時半過ぎの時点でレストランは営業終了したので、そこから3.7Km程の「ぶたのしっぽ」さんでポークステーキをいただきました。 チーズケーキとコーヒーもついて1500円だったし、マスターがとてもいい方でこちらに伺えて良かったです^^ |
写真
小地蔵岳は見晴らしもないし、写真撮る意味なかったのでなし。
ヤマレコの地図だと登ったら引き返すしかないように書いてあるけど、足跡あるし、実際踏み跡も見受けられたので、私もそのままショートカットで突っ切ってみる。
ちょっと歩きにくい急斜面だったけど、なんとかなりました。
ヤマレコの地図だと登ったら引き返すしかないように書いてあるけど、足跡あるし、実際踏み跡も見受けられたので、私もそのままショートカットで突っ切ってみる。
ちょっと歩きにくい急斜面だったけど、なんとかなりました。
しばらく車道歩いて、地蔵岳登山開始。
大沼側からの登山道は結構険しい。
未整備で粘土質の地面がぬかるんでて滑る〜。
最初、スキー場からまっすぐ登ろうかとも思ったけど、コースじゃないし道が見えなかったので断念してちゃんとこちらのコースまで来ましたw
大沼側からの登山道は結構険しい。
未整備で粘土質の地面がぬかるんでて滑る〜。
最初、スキー場からまっすぐ登ろうかとも思ったけど、コースじゃないし道が見えなかったので断念してちゃんとこちらのコースまで来ましたw
予定より早く小沼まで帰って来たので、ちょっと足を伸ばして血の池というぶっそうな名前の観光スポットを見に行ってみたけど、ただの空き地しかないんですけど…。
ヤマレコの地図にも表示されてるのに。
何もないから池の真ん中突っ切っちゃったぞ?
ヤマレコの地図にも表示されてるのに。
何もないから池の真ん中突っ切っちゃったぞ?
滝沢温泉・滝沢館。
内湯と露天風呂が離れていて、内湯はほぼ水道水、露天風呂は源泉掛け流しと聞いたので、もちろん露天風呂へ!
冷鉱泉らしく、源泉掛け流しのところは24℃くらいで冷たいので、源泉と加温の温泉で交互浴できますw
内湯と露天風呂が離れていて、内湯はほぼ水道水、露天風呂は源泉掛け流しと聞いたので、もちろん露天風呂へ!
冷鉱泉らしく、源泉掛け流しのところは24℃くらいで冷たいので、源泉と加温の温泉で交互浴できますw
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
計画書
GPS
日焼け止め
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
東京は雨予報だったけど、群馬はギリギリ大丈夫そうだったので、久しぶりにバイクで遠征。
お天気はどんよりだったけど、ツツジやシロヤシオがいっぱい咲いてて、雲が低いからとても高い山に登ったみたいな風景を楽しめて、気温も涼しくて、楽しい山行となりました。
他の季節にはまた違うお花が咲いて綺麗みたい。
帰りに入った温泉もいいお湯だったし、遅めのランチのポークステーキもとっても美味しかったし、また違う季節にも来てみたいと思う山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する