記録ID: 3253688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山(西之川〜成就)
2021年06月07日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,644m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:43
距離 17.1km
登り 2,644m
下り 1,792m
13:14
ゴール地点
天候 | 曇一時晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
付近は駐車場自体が少なかったです。 石鎚登山ロープウェイ https://www.ishizuchi.com/ 琴平バスエクスプレス(高速バス) 22:08 徳島駅市バスターミナル 7:20 バスタ新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石鎚ロープウェイ山麓下谷駅〜岩原分岐 山麓駅入口を過ぎてそのまま車道を上がっていくと、広くなっている登山口があります。 今回選択したルートでは登山道に入ってからは成就、土小屋の案内へ、成就分岐からは土小屋、夜明峠方面へと向かいます。 御搭谷の橋を渡ってから傾斜がきつくなります。 その先で沢を渡って歩きますが、荒れた山側にもピンクテープが付いていました。 岩原分岐〜十字分岐 岩原分岐で右の登山道を進みます。 登山道の傾斜が緩みます。 岩原より少し先に沢の岩広場があります。 その先の登りがやや不明瞭なので、地形やピンクテープを確かめながら歩きたいです。 刀掛の前後にロープの登下降があります。 十字分岐〜夜明峠 十字分岐からは地味な樹林帯の登りが継続されます。 所々登山道が狭いので、足元に気を付けたいです。 天柱石標識のすぐ先左側に天柱石があります。 破線ルートになり、終盤がガレ急登ですので注意。 全体的に標高差があり最もきつい区間です。 夜明峠〜石鎚山(天狗岳) 階段主体の歩きで始まり、三ヶ所大きな鎖場があります。 二の鎖が一番危険で、三の鎖も非常に危険に感じました。 難易度的には二の鎖≧三の鎖>>一の鎖と感じました。 三ヶ所ともに巻き道があるので、一の鎖で身の危険を感じたら巻き道を歩いたほうがいいでしょう。 山頂標は広い弥山にありますが、最高峰は天狗岳であり、天狗岳へも危険な岩場区間ですので、安易にお勧めはしないです。 天狗岳は狭い岩場ピーク。 夜明峠〜石鎚ロープウェイ成就駅 幅、段差が小さめな階段主体の樹林帯です。 剣山は登山道上の道標から奥に入った場所でピークといった感じではありません。 前社森にも鎖場がありますが、巻き道もあります。 |
その他周辺情報 | びざんの湯(徳島駅前のホテルサンルート徳島11階)を利用。 http://www.sunroute-tokushima.com/hotspring/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
同じ西日本でも大台ヶ原山、大峰山、大山よりも四国の剣山と石鎚山は以前よりとても興味がありました。
埼玉県からの自身最大の超長距離遠征、昨日剣山登頂後は西条セントラルホテルに宿泊しました。
二日目は勿論西日本最高峰石鎚山を目指します。
帰りのレンタカー返却時間を気にしながらですので、余裕を持って朝早い時間から歩きます。
暗く長い樹林帯を抜けて夜明峠を過ぎると、やがて難易度の高い鎖場が続きます。
山頂標がある弥山を過ぎて、もう一つ鎖場を越えて最高峰の天狗岳まで足を伸ばします。
下山は成就駅からロープウェイに揺られながらの空中散歩。
徳島駅近くでレンタカーを返し、高速バスなので帰りの絶望的な長い運転の必要がなく、寝ている間に新宿に着きました。
高速バスとレンタカーを使っての四国は充実した長距離遠征で、梅雨入りで不安視していた天候も恵まれました。
もうここまでの長距離遠征はいいかな、と毎度思うのですが。
前日の剣山(見ノ越)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3249087.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する