記録ID: 3257071
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
払沢の滝〜浅間嶺〜松生山 ピストン
2021年06月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 878m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:45
距離 12.9km
登り 878m
下り 883m
15:42
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
土日に用があり山に行けなかったので平日に行くことにしました。
火曜日は9時半すぎでないと出かけられない日なので、近場にしました。
払沢の滝は以前にも来たはずですが、まったく記憶にありません。
想像以上の素敵な滝でした。長さは十分あり、水量は多くはないけど繊細で優美な雰囲気の滝です。
駐車場から林道と山道を何度か繋いで歩き、浅間嶺の展望台まで。
途中のお蕎麦屋みちこや、お茶屋さんは記憶にありました。
木材が伐採されているところは、行きはなんとも感じなかったのに、帰りはなぜか高度感があり、少し怖く感じました。
浅間嶺の展望台から、松生山へ。
ここは破線ですが、道はしっかりしており迷うことはないと思います。
松生山の途中の小ピークは行きにはきがつきませんでしたが、ちゃんと小さな山名版がついてました。
帰りの林道で見かけた白い高級車。二組のご夫婦の方が何やら採ってます。
山菜かと思ったら、草イチゴの赤い実を採っていました。ジャムにするのかと思ったら、焼酎に漬けて果実酒にするのだそうです。
まだまだ知らないことってありますね〜〜
今度、草イチゴを見つけたらわたしも果実酒を作ってみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
払沢の滝は、氷瀑した時が見応えありますよ。
こんばんは drunk さん。
払沢の滝、やはり冬はよいでしょうね。
冬の氷瀑はどうも近くの川苔山の百尋の滝へ行ってしまうことが多く、払沢の滝には行ったことがないので見に行きたいと思います。
近いのに(我が家から1時間半くらい)奥多摩は足が遠のきがちなので、意識して登りたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する