ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

伊豆ヶ岳→関八州見晴台→黒山三滝(10の峠をつないで歩いてみる)

2013年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:53
距離
20.2km
登り
1,440m
下り
1,569m

コースタイム

正丸6:10→6:40馬頭様登山口→7:20大蔵山→7:35男坂女坂分岐→8:10伊豆ヶ岳8:15→9:00長岩峠→9:20正丸峠→9:55川越山→10:10旧正丸峠→10:35サッキョ峠→11:05虚空蔵峠→11:35牛立久保→11:45刈場坂峠→11:55ツツジ山12:10→12:45檥峠→13:00飯盛山→13:05飯盛峠→13:40関八州見晴台14:00→(七曲峠)→14:25花立松ノ峠→15:25黒山三滝15:45→15:55黒山BS→16:05黒山鉱泉館
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:6:05正丸
帰り:黒山BS17:04→17:27越生17:30坂戸行き→17:50坂戸18:01急行池袋行き
コース状況/
危険箇所等
黒山鉱泉館 入浴料1,000円。少し高めだけど広くてきれいで景色もいい。
西吾野で下車する予定がなぜか正丸。
(+_+)寝過しちゃった。
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/28 20:01
西吾野で下車する予定がなぜか正丸。
(+_+)寝過しちゃった。
まあ第一の目的地は伊豆ヶ岳なんだし無問題てことで。ガスあるけどいい天気。夕方は豪雨の可能性があるっていってたけど、この天気がもつといいな。
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/28 20:01
まあ第一の目的地は伊豆ヶ岳なんだし無問題てことで。ガスあるけどいい天気。夕方は豪雨の可能性があるっていってたけど、この天気がもつといいな。
馬頭様の登山口から入山。昨夜の雨で少しぬかるんでるわ。
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/28 20:01
馬頭様の登山口から入山。昨夜の雨で少しぬかるんでるわ。
ふたご岩。ここではいつも心の中で、オッ×イ岩だよなぁとつぶやいてます。
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/28 20:01
ふたご岩。ここではいつも心の中で、オッ×イ岩だよなぁとつぶやいてます。
かめ岩。ここではいつも心の中で「波ッ!!」と撃ってます。
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/28 20:01
かめ岩。ここではいつも心の中で「波ッ!!」と撃ってます。
大蔵山に到着。今日も暑いなぁ。ペースに気をつけなはれや!と。
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/28 20:01
大蔵山に到着。今日も暑いなぁ。ペースに気をつけなはれや!と。
大好きな男坂にきたよ。この逆層が凶悪やね〜♪いざ!攻めま〜す!
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/28 20:01
大好きな男坂にきたよ。この逆層が凶悪やね〜♪いざ!攻めま〜す!
靴底の泥が滑って、怖くて立てなかった場所。ここは鎖をつかんじゃった。むぅ〜。
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/28 20:01
靴底の泥が滑って、怖くて立てなかった場所。ここは鎖をつかんじゃった。むぅ〜。
自宅から比較的近いので、混雑前にじっくり攻められるのも嬉しい♪大好きだよ〜
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/28 20:01
自宅から比較的近いので、混雑前にじっくり攻められるのも嬉しい♪大好きだよ〜
伊豆ヶ岳に到着!久しぶりに晴れたねぇ!
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/28 20:01
伊豆ヶ岳に到着!久しぶりに晴れたねぇ!
手前は武川・前武川。その向こうは武甲山から続く有間山稜だよ!きれいな山並みや〜
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/28 20:01
手前は武川・前武川。その向こうは武甲山から続く有間山稜だよ!きれいな山並みや〜
下りは無理せず鎖を使って安全作業ヨシ!うひゃひゃ。楽しい〜♪
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/28 20:01
下りは無理せず鎖を使って安全作業ヨシ!うひゃひゃ。楽しい〜♪
さあ、ここから峠をつないでいくよ。まずは長岩峠。
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/28 20:01
さあ、ここから峠をつないでいくよ。まずは長岩峠。
ずっと下って正丸峠。
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/28 20:01
ずっと下って正丸峠。
焼きたてパンですか?
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/28 20:01
焼きたてパンですか?
川越山の登りを越えて。
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/28 20:01
川越山の登りを越えて。
峠をつなぐ道は地味なアップダウンの連続。じわじわと足に来ますわ〜。
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/28 20:01
峠をつなぐ道は地味なアップダウンの連続。じわじわと足に来ますわ〜。
旧正丸峠。ああまた地味な登り。
2013年07月28日 20:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/28 20:01
旧正丸峠。ああまた地味な登り。
キモカワなキノコ。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/28 20:02
キモカワなキノコ。
サッキョ峠に到着。旧正丸峠・サッキョ峠・虚空蔵峠は飯能と秩父を結ぶ交通の要所だったんですって。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/28 20:02
サッキョ峠に到着。旧正丸峠・サッキョ峠・虚空蔵峠は飯能と秩父を結ぶ交通の要所だったんですって。
虚空蔵峠。ここから車道とたびたび絡みます。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/28 20:02
虚空蔵峠。ここから車道とたびたび絡みます。
牛立久保の分岐。大野峠方面も、外秩父七峰コースで峠モリモリつないで歩けそう。今度やってみようかな。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/28 20:02
牛立久保の分岐。大野峠方面も、外秩父七峰コースで峠モリモリつないで歩けそう。今度やってみようかな。
刈場坂峠。賑やかな歓声が聞こえてきて、なにごとかと思ったら、ロードレースやってるわ。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/28 20:02
刈場坂峠。賑やかな歓声が聞こえてきて、なにごとかと思ったら、ロードレースやってるわ。
トレラン大会じゃないのが幸いでした。車道は賑やかだけどトレイルに入ると静かです。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/28 20:02
トレラン大会じゃないのが幸いでした。車道は賑やかだけどトレイルに入ると静かです。
ツツジ山で本日最高点879m。暑いんやからせめて1000m越える山に行けばエエのにと思いますが、今日は雨に備えてエスケープ重視です!
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/28 20:02
ツツジ山で本日最高点879m。暑いんやからせめて1000m越える山に行けばエエのにと思いますが、今日は雨に備えてエスケープ重視です!
おっブコーさん、樹間からコンチワ!
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/28 20:02
おっブコーさん、樹間からコンチワ!
左端が鉄塔のある飯盛山かな。これから向かう峠たちだね。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/28 20:02
左端が鉄塔のある飯盛山かな。これから向かう峠たちだね。
なかなかいい景色。静かなので、ここでお昼ごはんにするよ!!
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/28 20:02
なかなかいい景色。静かなので、ここでお昼ごはんにするよ!!
オカトラノオ?
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/28 20:02
オカトラノオ?
車道に出るたびにランナーのみなさんとご一緒です。デビルマンや、あのネズミとそのカノジョ、飛脚、正統セーラー女子高生なども走ってました。暑いのにお疲れ様です!
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/28 20:02
車道に出るたびにランナーのみなさんとご一緒です。デビルマンや、あのネズミとそのカノジョ、飛脚、正統セーラー女子高生なども走ってました。暑いのにお疲れ様です!
仮装観賞は楽しいけどランナーだらけでアウェー感満載。山の中に入ると、ほっとする〜。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/28 20:02
仮装観賞は楽しいけどランナーだらけでアウェー感満載。山の中に入ると、ほっとする〜。
うひゃー。このトレイルは、積雪期は絶対判別でけへんわ〜。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/28 20:02
うひゃー。このトレイルは、積雪期は絶対判別でけへんわ〜。
檥峠(ぶなとうげ)です。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/28 20:02
檥峠(ぶなとうげ)です。
飯盛山。ここから飯盛峠までの緩やかな下りは、ちょっと有名な夜景スポットなんですって。確かにいい景色でしたが、写真撮り忘れちゃったよ。
(>_<)
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/28 20:02
飯盛山。ここから飯盛峠までの緩やかな下りは、ちょっと有名な夜景スポットなんですって。確かにいい景色でしたが、写真撮り忘れちゃったよ。
(>_<)
飯盛峠。給水所で果物やスイーツをふるまってました。いいなぁうまそう。リュック隠したらランナーに化けられるかな?
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
7/28 20:02
飯盛峠。給水所で果物やスイーツをふるまってました。いいなぁうまそう。リュック隠したらランナーに化けられるかな?
ここから関八州見晴台へ。ようやく車道と別れて静かに山を歩けます。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/28 20:02
ここから関八州見晴台へ。ようやく車道と別れて静かに山を歩けます。
関八州見晴台に到着。樹間に武甲山チラリ。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/28 20:02
関八州見晴台に到着。樹間に武甲山チラリ。
武甲山と二子山。両神山は見えないなぁ。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/28 20:02
武甲山と二子山。両神山は見えないなぁ。
武甲山と大持小持かな?見晴台というだけあって、さすがにいい展望です。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/28 20:02
武甲山と大持小持かな?見晴台というだけあって、さすがにいい展望です。
奥多摩だね!いつも見てる方角と違って面白ーい。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/28 20:02
奥多摩だね!いつも見てる方角と違って面白ーい。
ヤマユリがモリモリ咲いていました。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/28 20:02
ヤマユリがモリモリ咲いていました。
狭山丘陵と都心方面。おっ西武ドームも見えるぞ。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/28 20:02
狭山丘陵と都心方面。おっ西武ドームも見えるぞ。
高山不動尊奥の院のお社。無事の下山をお願いいたします!
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/28 20:02
高山不動尊奥の院のお社。無事の下山をお願いいたします!
花立松ノ峠。しまった七曲峠を見落とした。峠つなぎ痛恨のミス。orz
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/28 20:02
花立松ノ峠。しまった七曲峠を見落とした。峠つなぎ痛恨のミス。orz
花立松ノ峠でロードレースと完全にお別れした後は、一転して静寂の山。ここからヤブっぽいトレイルを沢沿いに下ります。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/28 20:02
花立松ノ峠でロードレースと完全にお別れした後は、一転して静寂の山。ここからヤブっぽいトレイルを沢沿いに下ります。
山道の終点には豊富な水場があって「日照水」という名水。ここまで車で汲みにくる人もいるようです。ザブザブでヒエヒエ、ガブガブでウマウマ。
(^_^)
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
7/28 20:02
山道の終点には豊富な水場があって「日照水」という名水。ここまで車で汲みにくる人もいるようです。ザブザブでヒエヒエ、ガブガブでウマウマ。
(^_^)
黒山三滝。ハイカーじゃない観光客がうじゃうじゃいます。ガチ山格好で汗だくだと浮きまくりで、またもアウェー感。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
7/28 20:02
黒山三滝。ハイカーじゃない観光客がうじゃうじゃいます。ガチ山格好で汗だくだと浮きまくりで、またもアウェー感。
上が男滝、下が女滝です。意外にこぢんまり。名高い修験場だったようです。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/28 20:02
上が男滝、下が女滝です。意外にこぢんまり。名高い修験場だったようです。
女滝。マイナスイオンが爽やか〜
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/28 20:02
女滝。マイナスイオンが爽やか〜
男滝。飛沫がかかって涼しい〜。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
7/28 20:02
男滝。飛沫がかかって涼しい〜。
三つめの滝はちょっと離れた下流にあります。この奥がそうだよ。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
7/28 20:02
三つめの滝はちょっと離れた下流にあります。この奥がそうだよ。
第三の滝、天狗滝です。奥まったゴルジュっぽいとこにひっそりとありました。奥ゆかしいですなぁ。
2013年07月28日 20:02撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
7/28 20:02
第三の滝、天狗滝です。奥まったゴルジュっぽいとこにひっそりとありました。奥ゆかしいですなぁ。
さあ、黒山バス停に到着。あらら。次のバスまで1時間あるよ。
2013年07月28日 20:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7/28 20:03
さあ、黒山バス停に到着。あらら。次のバスまで1時間あるよ。
じゃ、黒山鉱泉でひと風呂いきますか♪
2013年07月28日 20:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
7/28 20:03
じゃ、黒山鉱泉でひと風呂いきますか♪
一番風呂〜!窓の外は黒山三滝から流れる渓流です。極楽〜!
2013年07月28日 20:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
7/28 20:03
一番風呂〜!窓の外は黒山三滝から流れる渓流です。極楽〜!
くぅぅ〜!この一杯のために歩いてるのさ!本日もお疲れさまでした!
2013年07月28日 20:03撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
15
7/28 20:03
くぅぅ〜!この一杯のために歩いてるのさ!本日もお疲れさまでした!
撮影機器:

感想

この時期、晴れててもお天気が心配ですよねぇ〜。

で、夕方から豪雨の予報が出てた日曜日、降られても素早く降りられるエスケープルートが豊富な奥武蔵に決定です。

そうそう奥武蔵といえば。
beginner53さんの「伊豆ヶ岳/花桐コース」レコの山頂直下Vルートでバキバキガサガサ登頂!の真似をしようっと。じゃスタートは伊豆ヶ岳!

さてそのあとどうしようかな〜と地図を眺めていたら、あら〜、このあたり随分と「峠」が多いなぁ。
じゃあ、峠シバリね!と地図上の峠をたどっていくと、気になってた関八州見晴台と黒山三滝も絡めたコースのできあがり!マイナスイオンいいかも〜

てことで出発したのですが、冒頭いきなり西武線で寝過して、いつもの正丸駅(+_+)
山頂Vルートはおあずけです。。。また今度ね!


歩いてみた峠つなぎルートは、こまかなアップダウンの連続で疲労感がたまりました。
峠というからには鞍部で当たり前やん。ちょっと考えたらわかりそうなもんや。
ホンマいつもながらいまひとつ考えが足りんですなワタシ。。。

でも、こういうシバリでゼエゼエ泡を吹くのもエエもんです。
期待(?)してた豪雨もなく、久しぶりにエエ天気のエエ山行でした!


帰りの電車を降りると豪雨が待ってたってのは、さすが鉄板雨女は裏切らない(笑)!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

B95のFかな!?
大明神様!

暑い中、お疲れ様です

そっちはエエ天気だったみたいでなによりです!
毎度の事ながら、なんだ、なんだ、この距離は って感じでござんす♪
この時期はロングも命懸けだからね〜・・・(笑)

中々そっち方面に出没できずにムラムラ中だよ〜・・
滝が大好きなんで、かなりヨダレルートでした!
この滝は知りませんでした
この腐れた煩悩を滝にうたれてどうにかしないと真実のキモサに辿り着けませんよね(笑)
2013/7/30 23:28
渋いねぇ〜!
このルートは前々から気になっていたけど・・・

まさか真夏のこの時期に歩くとは

晩秋から春先でしょ

kuniちゃんらしいね

そろそろ甲子園のシーズン到来

ガツンと一発

いってみようよ
2013/7/30 23:40
タイトル見ただけで疲れるワ^^
自分が分割して歩くルートを一括返済

それもこの気温の中

ビールが美味いのなんのって
そこだけものすご〜く分かる

オレは今週もお休み決まりです
秋風吹くまで呑んでるぜぃ
2013/7/31 17:16
爆ニューだよ
鬼隊長!

丹沢大山も暑かったんですね〜
私は大した距離歩かないけど、隊長はこの時期は気をつけてね

神奈川から奥武蔵は不便だもんね〜
隊長のようにバイクじゃ登山口に来るまでがタイヘンそうだ〜

滝よかったよ〜
打たれて修行すれば、真のキモサベが見つかるかも
2013/7/31 21:46
気になってた見晴台です!
にいに兄さん!

奥武蔵は暑かったす〜
標高が低いとほんと暑いですね〜

兄さんのレコで北アの爽やかな風を想像してみる〜
チャレンジの夏ですもんね!
2013/7/31 21:53
数えてみてビックリでした、実は。
beginner53さん!

かっこよく登頂! のマネをしようと思ったけど不発でした
またおいで、ってことですね〜

この時期の最大の楽しみです〜


きれいな紅葉 まで夏眠ってのも粋ですなぁ
体調管理ヨシ!安全作業ヨシ!ですよね〜
でもレコ楽しみ にしてますので、
たま〜にでもいいから、気が向いたらぜひお出かけを!
2013/7/31 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら