ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3263767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

杣添尾根利用赤岳と横岳往復(ツクモグサ鑑賞)

2021年06月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
hidekazu その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
13.7km
登り
1,542m
下り
1,529m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
2:14
合計
8:39
距離 13.7km 登り 1,542m 下り 1,541m
5:31
5:32
4
5:36
5:37
57
7:17
7:21
33
7:54
8:16
2
8:18
8:26
2
8:28
8:33
2
8:35
8:39
9
8:48
9
8:57
8:58
4
9:02
9:03
21
9:24
3
9:27
9:38
3
9:41
9:55
17
10:12
10:13
3
10:16
10:20
7
10:27
10:31
7
10:38
10:41
2
10:43
10:52
1
10:53
10:56
7
11:03
11:18
3
11:21
11:24
4
11:28
11:33
5
11:43
11:44
21
12:05
12:09
25
13:13
4
13:17
20
13:41
ゴール地点
5:02駐車場-7:55三叉峰-9:27赤岳-11:05三叉峰-12:05展望台-13:37駐車場
天候 晴れ
無風・微風
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海ノ口の登山者用駐車場利用。到着時(4:52頃)の気温11℃、出発時(14時頃)の気温20℃。キャパは10台程度と思われる。到着時は数台程度の空きがあったが行動終了時は路駐多数。
コース状況/
危険箇所等
・杣添尾根は歩き易く道標等も完備。残雪が残るところもあったが数歩程度で滑り止めの必要はなかった。
・三叉峰から赤岳までも良く歩かれているが、一部は落石注意。三叉峰から南にしばらくあるくとツクモグサが各所で咲いていた。
別荘地近くの登山口
2021年06月11日 05:08撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6/11 5:08
別荘地近くの登山口
本当の?登山口
2021年06月11日 05:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6/11 5:32
本当の?登山口
沢を渡る立派な橋
2021年06月11日 05:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6/11 5:37
沢を渡る立派な橋
樹林から富士山が見えた
2021年06月11日 07:10撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
6/11 7:10
樹林から富士山が見えた
赤岳が見えた
2021年06月11日 07:20撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6/11 7:20
赤岳が見えた
横岳への登り
2021年06月11日 07:20撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6/11 7:20
横岳への登り
一部樹木の根が出ていて歩きづらい
2021年06月11日 07:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6/11 7:38
一部樹木の根が出ていて歩きづらい
三叉峰
2021年06月11日 07:55撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6/11 7:55
三叉峰
オヤマノエンドウはあちこちで咲いていた
2021年06月11日 07:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
6/11 7:56
オヤマノエンドウはあちこちで咲いていた
黄色の花はミヤマダイコンソウだと思う
2021年06月11日 08:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
6/11 8:01
黄色の花はミヤマダイコンソウだと思う
お待ちかねのツクモグサ
2021年06月11日 08:16撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
6/11 8:16
お待ちかねのツクモグサ
ツクモグサ
2021年06月11日 08:16撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
6/11 8:16
ツクモグサ
ツクモグサの群落
2021年06月11日 08:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/11 8:16
ツクモグサの群落
崖にツクモグサ
2021年06月11日 08:16撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
6/11 8:16
崖にツクモグサ
ツクモグサ三姉妹
2021年06月11日 08:20撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
6/11 8:20
ツクモグサ三姉妹
崖の上のツクモグサ
2021年06月11日 08:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/11 8:21
崖の上のツクモグサ
ツクモグサだらけ
2021年06月11日 08:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
6/11 8:22
ツクモグサだらけ
さて赤岳
2021年06月11日 08:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
6/11 8:23
さて赤岳
白い花が一輪
2021年06月11日 08:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
6/11 8:26
白い花が一輪
ツクモグサだらけ
2021年06月11日 08:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/11 8:34
ツクモグサだらけ
ツクモグサいっぱい
2021年06月11日 08:34撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
6/11 8:34
ツクモグサいっぱい
ツクモグサツクモグサ
2021年06月11日 08:36撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
6/11 8:36
ツクモグサツクモグサ
白い小さな花
2021年06月11日 08:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
6/11 8:50
白い小さな花
赤岳を目指す
2021年06月11日 09:04撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
6/11 9:04
赤岳を目指す
赤岳山頂
2021年06月11日 09:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
6/11 9:28
赤岳山頂
権現岳方向。後ろは南アルプス。
2021年06月11日 09:30撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
6/11 9:30
権現岳方向。後ろは南アルプス。
山頂から右が真教寺尾根、左が県界尾根
2021年06月11日 09:31撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
6/11 9:31
山頂から右が真教寺尾根、左が県界尾根
北八方向。天狗岳が見える。
2021年06月11日 09:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6/11 9:32
北八方向。天狗岳が見える。
さよなら赤岳
2021年06月11日 09:52撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
6/11 9:52
さよなら赤岳
赤岳山頂からの下りは落石注意
2021年06月11日 10:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
6/11 10:03
赤岳山頂からの下りは落石注意
帰りもツクモグサ
2021年06月11日 10:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
6/11 10:44
帰りもツクモグサ
朝よりも花が開いているか?
2021年06月11日 10:45撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
6/11 10:45
朝よりも花が開いているか?
ツクモグサ一輪
2021年06月11日 10:45撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
6/11 10:45
ツクモグサ一輪
ツクモグサの姉妹
2021年06月11日 10:48撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
6/11 10:48
ツクモグサの姉妹
横を向いたツクモグサ
2021年06月11日 10:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
6/11 10:50
横を向いたツクモグサ
ツクモグサアップ
2021年06月11日 10:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
6/11 10:50
ツクモグサアップ
岩の間にもツクモグサ
2021年06月11日 11:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
6/11 11:19
岩の間にもツクモグサ
ここを下る
2021年06月11日 11:04撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
6/11 11:04
ここを下る
硫黄岳方向。縦走したいがクルマの回収が難しい。
2021年06月11日 11:30撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
6/11 11:30
硫黄岳方向。縦走したいがクルマの回収が難しい。

感想

杣添尾根から横岳を経由して赤岳を往復してきた。行動中ずっと天気良く、稜線では展望も良かったが、今日の主役はなんと言っても稜線の各所でツクモグサだったと言える。以下に詳しく。

別荘地内の駐車場には4:52に到着。この駐車場は狭小で空きがないことが懸念されたが、5時前の時点では数台分の空きがあった。気温はクルマの温度計で11℃。外に出るとかなりひんやりする。しかし歩けば暑くなるだろうと予想して自分は長袖シャツ一枚で5:02に行動開始。Zさんはレインジャケットを着用。歩き始めて登山口の写真を撮るとデジカメからエラーメッセージ。なんとSDカードが入っていなかった。なんという失態。幸い車中に予備のカードがあったのでそれを挿入し試し撮りをして異常のないことを確認した後に再度出発。最初からバタバタしてしまったが、途中で気付くよりはまだよかった。歩き始めは別荘地内に設けられた登山道を進む。傾斜は緩いのでウォームアップにはちょうど良い。林道にぶつかる辺りでZさんが暑さを感じるようになったので、ジャケットは脱いでザックにしまう。トイレのある登山口を過ぎるとここから本格的な登山道開始。樹林帯歩きで展望はなく、花もなく、ただたた歩くしかなかった。この杣添尾根を歩くのは二度目だが、最初の訪問時の写真を見てもこの尾根の写真がまるでなかった。やはりそのときも特に撮るべきものがなかったのだろう。今回も写真を特に撮らず黙々と進む。じきに左手側が開くところが現れて、遠くに富士山や、これから目指す赤岳が視界に入るようになってきた。樹林帯から出るところには展望台というかお立ち台のようなところがあって、見晴らしが良かった。ここで小休止しつつ写真を撮る。ようやく樹林の外に出て開放感が得られた感じ。ここから稜線まではまだ少しかかりそうだが、風が抜けるようになったので涼しさも感じるようになった。

稜線には7:55に到着。岩場に腰掛けて休憩する。3時間弱で稜線まで上がったことになる。稜線に上がっても風は強くなく、登りで暑くなった体を冷やすにはちょうど良いくらいだった。今日は赤岳をまず目指すので三叉峰からは南を目指す。そしてここまで上がってきてようやく今日のお目当てだったツクモグサを見かけるように。ふわふわの綿毛というか産毛のようなものが付いていて、独特に見える。今日はこれが見たくてここまで上がってきたのだ。立ち止まって写真を撮りつつ進むが、写真を撮るほうが忙しく、先には進まなくなってしまった。でもこれだけの数が咲いていたら立ち止まらずにはいられないだろう。今日の前にツクモグサを見たのがいつだったのか思い出せないくらいなら、なおさらだと思う。2人して写真を撮りつつすすむ。せっかく好天の南八ヶ岳に来たのに、山の写真はあまり撮らない。ツクモグサがメインになってしまった。

ツクモグサの群落が終わるとようやく今日の目的地の赤岳をまじめに目指すことに。岩場の登り降りが続くので、気が抜けない。落石にも要注意。展望荘を過ぎ赤岳直下の登りにかかる。ここを登るのは実にひさしぶりだが、相変わらず楽ではなかった。9:27に赤岳山頂到着。山頂からは周囲の山々がよく見えた。八ヶ岳の近傍の山はもちろんのこと、北、中央、南アルプスもよく見えた。しかも今日は平日なので、赤岳山頂とはいえ比較的空いていてゆっくり眺めることができた。Zさんは少し遅れて山頂到着。標高2899メートルで空気も薄く、頭痛がするという。それでもなんとか登ってくるあたりはさすが。山頂の景色を見てもらった後は、少し下がったところで大休止とした。山頂は狭いのであまりゆっくりできないのだ。

休憩の後に元来た道を戻る。本当はここから阿弥陀岳を縦走でもしたいのだが、今日はとにかくクルマに戻る以外はないので、元来た道をたどることに。赤岳の登りは楽ではなかったが、下りもやはり楽ではなかった。スリップに注意はもちろんのこと、落石にも注意しなければならなかった。無事展望荘まで戻り岩場をこなしつつ三叉峰に到着。帰りもツクモグサを見ながらの歩きとなった。そして行きと同様に帰りも三叉峰で休憩することに。休憩中このまま杣添尾根を下るか、この先に横岳の標識があるのでそこまで行くか協議し、比較的短時間で行けそうなのでもう少し稜線歩きをすることに。三叉峰を越えてしばらくするとやはりツクモグサが見られるように。そして15分ほどかけて横岳の標識まで到着。硫黄岳がよく見え行ってみたかったが、クルマの回収が大変になるので諦める。再度ツクモグサを見つつ三叉峰へ戻り、あとは尾根をひたすら下るのみ。お立ち台で最後あちこち見渡した後に樹林帯に入る。樹林帯歩きで風がなかったら暑いなと思っていたが、ちょうど良い程度に風があって助かった。既に時間は正午を過ぎていて、日も高いため、無風状態では下山とは言え暑くなることは容易に予想できた。登りではきつく感じた杣添尾根だったが、下りは案外楽に下れ、13:37に駐車場到着。朝は空きがまだあった駐車スペースだったが、下山時には路駐のクルマが見られるほどになっていた。やはりここは狭くて土日祝日に利用する気にはなれない。

杣添尾根利用の赤岳往復は今回で2回目だったが、今回はツクモグサの観察会の様相だった。なかなか楽しかったので、来年以降もこの時期の定番にしたいと思ったほどだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら