記録ID: 3271348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
中禅寺湖半周 クリンソウを見に半月山から千手ケ浜へ
2021年06月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,570m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:00
距離 18.4km
登り 1,570m
下り 1,574m
7:11
10分
スタート地点
14:11
ゴール地点
ルートはEtrex20xのGPSデータです。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
shinyayellowピックアップ後に岩槻IC〜東北道〜日光宇都宮道〜清滝ICより中禅寺湖駐車場へ。7時過ぎに到着した時には中禅寺湖付近の駐車場は満車近かったです。釣りだろうか? ●帰り クリンソウのこの時期は遊覧船が千手ケ浜から出ています。 千手ケ浜から14:25の遊覧船で菖蒲ヶ浜。遊覧船乗り換えで立木観音に戻り駐車場へ。立木観音着15:19。 ※遊覧船の時刻表は事前に確認した方が良いです。 千手ケ浜からは低公害バスで赤沼に抜けるか、歩いて竜頭の滝に行くかなども選択肢有。 日光で温泉、宇都宮で食事し、下道で帰宅。この時期高速割引がないので節約。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●参考資料 山と高原地図「日光」南側の中禅寺湖湖畔のルートです。 2017/6/12 YAMAの山行記録 社山・黒檜岳 破線縦走 クリンソウ・シロヤシオが見ごろ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1167456.html ●歌ケ浜駐車場〜半月山 星野リゾートの所から右に入っていくと茶ノ木平に向かう登山道がありそこから取りつきます。 背の低い笹と広葉樹に覆われた気持ちよく歩ける登山道が続きます。 展望台が2か所設置され男体山から日光白根の山塊の景色が良かったです。第1駐車場からも同様に景色ヨシ。 シロヤシオが終わりかけながら今日一で咲いていました。ツツジは数か所見ごろ。 ●半月山〜社山 半月山からの展望はないものの半月峠へ降る時の雰囲気はなかなか素晴らしい。 これから登る社山から黒斑岳の稜線の展望。足尾山塊から皇海山が遠望出来ます。 半月峠から一旦登って阿世潟へ下り社山への登山開始。 阿世潟からは登り、峠からは斜面が急になります。展望が開け明るい景色になります。春セミの合唱が涼し気でとても良い雰囲気です。 社山山頂は北側展望ありませんが、ちょっと奥に入ると展望が開けます。 ●社山〜黒檜岳 千手ヶ浜までの区間は破線ルートです。破線ですが踏み後も濃くなっていてわかりやすい。笹原の箇所もありますがよく見れば間違えないでしょう。2017年よりも笹の背丈が低くなった印象でした。 社山から見える通り、黒檜岳直下までは笹原の素晴らしく展望の良い尾根歩きができるルートです。 途中尾根を回り込むように踏み後がありますが、行きすぎると怪しくなります。この辺は鹿のフンが多数あり、獣道が交錯しているので基本は尾根を忠実に歩くのがベスト。 黒檜岳周辺は樹林帯に入ります。踏み後は不明瞭ですが、マークがあるのでたどっていけば大丈夫でした。黒檜岳山頂は全く展望なし。 ●黒檜岳〜千手ヶ浜 降りは思いのほか急斜面です。 真ん中位の標高がシロヤシオ、シャクナゲが多数ありますが、ほぼ散っていて来週はもう全て落ちているのでは。2017年の今頃と比べると今年は1週〜2週見ごろが早かったのか残念でした。 ●千手ヶ浜のクリンソウ せせらぎの脇に咲くクリンソウは見ごろを迎えています。 例年よりも咲いている本数が多いかなと感じました。クリンソウの鮮やかな景色は一見の価値あります。竜頭の滝からの散策はお手軽だし低公害バスもあるのでハイキングも目的地としてもってこいでしょう。 |
その他周辺情報 | ●温泉 日光駅から霧降方面に少し登った所にあるカジュアルユーロのお風呂使わせていただきました(600円)。浴槽が小さいので5人位が限界か。自分たちの時にはちょうど4人だったので良かったが、その後立て続けに入ってきたのでゆっくりは入れませんでした。値段が安いのはイイですね。 ●食事 宇都宮まで出て一品香にてらーめんと餃子3個をいただきました。18時15分着で待ち20分程度。餃子ボリュームあります。大盛だとYAMAにはキツイボリュームですが旨い。 |
写真
感想
2017年に見た千手ヶ浜が印象に残っていて、また機会があったら行きたいなと思っていたところshinyayellowが行ってみたいルートだと話があったので急きょ行くことにしました。
当日は予定よりも駐車場に早く着いたのと歩けるshinyayellowと2人だったので、YAMAが未踏の半月山から中禅寺湖半周ルートで歩きました。
社山までは数組とお会いしましたが、社山以降の黒檜岳までは縦走路を独占状態で気持ちよく歩けました。この笹原の尾根歩きは日光の中でも指折りの気持ちよいお勧めルートです。今回はshinyayellowの足が速く、なんとか歩きましたがまだ余裕がある模様。一回り以上年の差があるとついていくのがやっと。若さって凄い。
シロヤシオとシャクナゲは例年に比べて見ごろが早かったようで、それは若干残念だった。花の見頃は本当に難しい。
クリンソウは今年は多かった気がします。コロナの影響で昨年は人があまり入らなかったのが影響しているのか?絨毯のように咲いているクリンソウに満足でした。
遊覧船で駐車場に帰れるのも山旅って感じでとにかくお勧めのルートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する